【卒業単位ギリギリ】の人気Q&Aランキング
1~20件(全10,000件)
-
1位
大学の卒業単位について
大学の卒業単位について 現在大学4年です。3年で単位をほぼ取っていたので4年は就活とゼミだけでした。 卒業単位が124単位で3年間で122単位取り、4年の前期でゼミの1単位を取り、残り1単位だけとなりました。 そして今日学校に卒業できるか聞いたら後期のゼミが取れれば、ギリギリ卒業だといわれましたが、「普通は余分に単位を取って卒業する」といわれまし...
-
2位
大学2年で取得単位が60です。 卒業までには124単位必要で、1度に履修でき...
大学2年で取得単位が60です。 卒業までには124単位必要で、1度に履修できる上限は28単位です。 3年ではフル単を狙えば卒業はできますでしょうか。 自分が悪いのですが不安です。 また、単位の取得数が少ない場合、大学から個別に電話などの連絡は来たりしますか?
-
3位
大学3年前期終了時点で97単位ってヤバい状況ですか? 卒業単位数は124で学...
大学3年前期終了時点で97単位ってヤバい状況ですか? 卒業単位数は124で学期毎に取れる最大単位数は27です。 フル単で取れればギリギリ3年までに124単位取れますが、今まで一度もフル単で取れた試しはありません。 もし三年後期で27単位取れなかった場合、四年で単位を取れる時間はあるのでしょうか? 卒論やら就活やらで四年時は授業を受ける時間が少ないと聞きました。 今...
-
4位
大学生1年目で必修単位を3つ落とせば終わりですか?
大学生1年です。テストの出来が結構悪く、出席もギリギリで来ていて課題はありません。 いくつか受けたのち3つほど、全て必修なのですが多分落ちました。ぶっちゃけ来年とれればいいや、とか 卒業までにとれればいいやなど言っている人も居ますが、一つおとしただけでも終わった感じがします。前期の単位が10台ギリギリや、10を切っていればどうしようと思います。 ...
-
5位
短大で大学卒業分の単位を取得すると…
ちょっと気になったのですが、短大で大学卒業に必要な最低単位数、124単位を取得できたら大学卒業したのと同じ扱いにはならないのでしょうか? 一応2年間で56科目126単位取得できてMAXでは128単位取得できます。 また、短大から大学に編入学したときに短大で取得した分の単位が有効になって即修了ということにはならないでしょうか? わけのわからない質問かもしれません...
-
6位
大学卒業に必要単位が足りません
国立大学経済学部4回生です。本日、成績表の交付がありました。計算違いをしており、卒業最低限単位にあと2単位足りません。卒業後の進路は決まっております。なんとか卒業する方法はないのでしょうか?かなり困っております。同じような状況に陥ったことがある方、または教員の方など、どなたかアドバイスをお願いします。
-
7位
インターンシップの単位は卒業単位として認定されますか?
3つの大学、関西大学と京都産業大学と神戸市外国語大学のインターンシップは卒業単位として認定されますか?
-
8位
大学の卒業単位と、授業の小テストについて
大学の卒業単位と、授業の小テストについて 大学の卒業単位についてお尋ねします。 自分の通っている学部は4年間で124単位満たせば卒業可能なのですが、自分は前期の時点で124単位ピッタリを取り終えました。 それ以外では、もう一つの通年の授業を2つと、自分の興味を持った講義のゼミに聴講生として参加しているのみとなっています。 その2つの授業のうち...
-
9位
放送大学を卒業するには「卒業論文」の単位が必要となるのですか?
放送大学を卒業するには、卒業論文の単位を取らなければいけないのですか? それとも、124単位以上の単位のみ取得すれば良いのでしょうか? いまいち、わからないので知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
-
10位
卒業要件単位を取得して留年したいのですが?
工学部の学生で今四年生で在学しています。 私の大学は卒業するのに124単位必要で、 現在私は116単位取得しています。 今卒業研究に取り組んでいるのですが、 卒業研究をやり論文を提出すると8単位取得することができ 合計124単位取得し、大学を卒業できます。 そこで質問なのですが、卒業研究に取り組み 124単位を取得した状態で留年することは可...
-
11位
卒業に必要な単位を教えてください。
高校卒業のための必修単位を知りたいのです。 当方、発達障害の子供ですが、普通の進学私立高校に通学しておりました。成績優秀でトップクラスだったため、基本的な学習能力に欠けることなど、障害についての訴えをほとんど聞いてもらえず、 普通の子供と同じ扱いをされたため、自分の能力以上のことをしてムリをし続けてきたことで、自律神経失調症となり学校へ行く...
-
12位
大学一年生です。 教職課程の科目が卒業要件単位外なのですが、自分が履...
大学一年生です。 教職課程の科目が卒業要件単位外なのですが、自分が履修する教職課程の科目に単位があるのですが、単位は修得できるけど、卒業要件単位外なのでしょうか?それとも、履修しても単位は修得できない科目なのでしょうか?
-
13位
大学の単位数
大学1年生で年間単位数が46単位中34単位しか取れないのは危ないですか?(必修は落としてません、多分) 卒業に必要な単位数は134です。大学4年生で最低12単位取らなければいけないので、1〜3年生までに取らなければいけない単位数は実質122ということになります。2年生、3年生ではそれぞれ年間最大48単位取ることができます。 先輩や友達もいないので情報が入って来ず心配です...
-
14位
卒業単位が足りている時に卒業延期はできますか
卒業単位が取れているのに、就職活動に失敗したために就職できない場合、そのまま卒業すると就職浪人になってしまいますね。一般的に就職浪人で就職活動をするのは不利だと言われていますので、大学に頼んで授業料だけ1年分払って、卒業を1年延ばしてもらうということは可能なのでしょうか。特に地方出身者が都会の大学に入った場合に、このようなことができれば大...
-
15位
卒業所定単位とはなんですか? また、ただ好きな単位を取ればいいという...
卒業所定単位とはなんですか? また、ただ好きな単位を取ればいいというわけではないのですか?
-
16位
進級には48単位が必要で卒業には124単位が必要なんですが、48単位だと124単...
進級には48単位が必要で卒業には124単位が必要なんですが、48単位だと124単位以上取る事になりますよね?しかし48単位以下だと進級出来ません。どういうことなんですか? あと留年になる場合は何の単位が取れてなかった場合ですか? 必修をとってなかったときでしょうか? 落としてしまったものは、3年、4年で再履修しようと思うんですが、出来ないんですか? 就活とかは考...
-
17位
大学の単位をたくさん取得することのメリット
今、大学2年なんですが、単位(卒業に不必要)をたくさん履修しようとしています。 卒業に必要な単位は128なのですが、例えば、卒業するときに160くらい単位をとっているとしたら、それに対するメリットってありますか?(就職するときに有利とか。) ちなみに、学部は理学部です。
-
18位
関西学院大学の卒業単位に算入されない科目についてです。 卒業単位に算...
関西学院大学の卒業単位に算入されない科目についてです。 卒業単位に算入されない科目は成績が低くてもGPAに響いたりしないのでしょうか
-
19位
大学4年に入った時点で残りの単位数が6単位って卒業に問題なさそうです...
大学4年に入った時点で残りの単位数が6単位って卒業に問題なさそうですか?
-
20位
卒業単位数
日本大学文理学部数学科4年です。 4年間で修得しなければならない単位数が以下のようになります。 ①学科専門科目…71単位 (必修36、選択35) ②外国語(英語必修)…8単位 ③基礎教育科目…5単位 ④総合教育科目…16単位 ⑤自由選択区分(上記①~④で卒業単位数以上の単位を修得した場合に算入される)…24単位 合計124単位 私は現時点(3年の後期までの成績が出た)で、 ...