【周波数】の人気Q&Aランキング(2ページ目)
21~40件(全6,031件)
-
21位
スピーカの”クロスオーバー周波数”の意味
よく2WAY以上のスピーカのスペック表に ・クロスオーバー周波数 ○○Hz と記載されていますがどういう意味でなんしょうか? ワタシは勝手に、ツイータやウーファーなど各ユニットの再生可能周波数が ダブる部分の周波数だと思っていたのですが、はっきり意味を知りたいので ご教授お願いします。 また、クロスオーバー周波数と音質の変化について具体的事例...
-
22位
FMラジオの周波数
車についている、ステレオについてお聞きします。 MP3の音楽を聞くためにFMトランスミッターを購入しました。 トランスミッターの周波数はFMの107mhzなんですが車のラジオの周波数が90mhz以上いかないので聞くことが出来ません。 89.95を超えると76.00に戻ってしまいます。 このようなラジオの周波数を107に合わす事は出来るのでしょうか?
-
23位
占有周波数帯域幅と最大周波数偏移の求め方を教えて下さい。
占有周波数帯域幅と最大周波数偏移の求め方を教えて下さい。 FMの変調指数を5、周波数20MHzの搬送波を16kHzの正弦波信号でFMしたときの占有周波数帯域幅BFMと最大周波数偏移Δfを求めたいのですが、わからないので教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
-
24位
LANケーブルの周波数
LANケーブルなどの規格に250Mhzとか周波数が出てくるのですが、 これは何の周波数なのでしょうか? またLANケーブルの中では何が実際に流れて、情報が伝達されているのでしょうか?
-
25位
下の対数表示のグラフから低域遮断周波数と高域遮断周波数、中域での周...
下の対数表示のグラフから低域遮断周波数と高域遮断周波数、中域での周波数帯域幅を求めないといけないのですが、求めかたがよくわかりません。教えてください。
-
26位
ラジコンの周波数
本日秋葉原にて500縁で売られていたラジコンを2台、 子供のお土産に買って帰りました。 「色と車種が違うし、当然周波数も違うだろう」と、 勝手に思い込み、家に帰って開封すると。 「唖然」両方とも27MHzとシールが貼られている。 シールという事は「完全固定周波数」と思うのですが、 なんとか周波数を変更する改造方法は有りませんでしょうか? ちなもに当...
-
27位
パワースペクトルからピーク周波数を読み取りたい
パワースペクトルのピーク周波数について 添付ファイルのパワースペクトルのピーク周波数を読み取りたいのですが、ピーク周波数とは一番振幅値が高い個所のことでしょうか。 ピーク周波数を答える場合は、振幅値の16と解答すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。
-
28位
共振周波数を複数持つ回路
共振周波数を複数持つような回路はどのように書けるのでしょうか。 それぞれの共振周波数を持つ直列共振回路を並列に接続すればいいのでしょうか。
-
29位
カットオフ周波数とは何ですか?
ウィキペディアに以下のように書いてました。 遮断周波数(しゃだんしゅうはすう)またはカットオフ周波数(英: Cutoff frequency)とは、物理学や電気工学におけるシステム応答の限界であり、それを超えると入力されたエネルギーは減衰したり反射したりする。典型例として次のような定義がある。 電子回路の遮断周波数: その周波数を越えると(あるいは下回ると)回路の利得...
-
30位
最高応答周波数って?
初心者的な質問ですが、ロータリーエンコーダーの資料を見てたのですが、最高応答周波数とは何ですか? また、最高応答周波数によってどのようなコトがわかるのでしょうか? 解答を御願い致します。
-
31位
カットオフ周波数
定義は最大利得から3dB(1/√2)落ちたところの周波数ですよね。 なんで3dBなんですか?何か意味があるんでしょうか?
-
32位
オクターブバンドの周波数帯の考え方
例えば、 ●中心周波数500Hzで1オクターブバンドだと 周波数の領域は 500*2^(-1/2)~500~500*2^(1/2) ●中心周波数500Hzで1/3オクターブバンドだと 周波数の領域は 500*2^(-1/6)~500~500*2^(1/6) ●中心周波数1500Hzで1/2オクターブバンドだと 周波数の領域は 1500*2^(-1/4)~1500~1500*2^(1/4) というふうになる気がするのですが、 合っているでしょうか? どなたか答えあわせをお願いします...
-
33位
遮断周波数と時定数について質問です。
低域遮断フィルターの特性を遮断周波数ではなく時定数で表わすのはどうしてでしょうか。 遮断周波数=1/2πτ より、遮断周波数と時定数との関係はなんとなくわかるんですが。 医用機器を使用することと何か関係はありますか?
-
34位
回路の位相と周波数の関係について
回路の位相と周波数の関係について 電気回路の位相と周波数の関係で気になったので教えてください。 まず確認のため、式を書かせてください。 たとえば、振幅E、周波数fの電源にRとLが直列につながっている単純な回路を考えます。 この場合、インピーダンスZ=R+jωLになるわけですから、 回路電流I=E/(R+jωL)になりますよね。そして位相argI=-tan(ωL/R) なので、瞬時値はi=[E/(...
-
35位
低域遮断周波数...√2?
低域遮断周波数が中域の電圧増幅度から√2落ちたときの周波数となるのは何故ですか? 何故急激に増幅度が減衰するのでしょうか?
-
36位
周波数特性の利得の低下について
トランジスタの周波数特性についてお尋ねしたいことがあります。 周波数特性は台形のような形をしているのですが、低域周波数帯と高域周波数帯で利得が低下する原因が分かりません。 初心者でも分かるように簡単に説明してくれませんか?。よろしくお願いします。
-
37位
電磁波の周波数と透過性
(1)「電磁波エネルギーは周波数に比例し、周波数が高いほど透過性が高くなる」 とも聞きますし、 (2)「波長の長い(周波数の低い)電波は多少の障害物があっても進行する」 (3)「低い周波数は身体内部に浸透し、高い周波数は体の表面で吸収される」 とも聞きます。 (1)と(2)(3)は正反対のように見えますが、どう理解すればよいのでしょうか。 物理学は素人なのでよろしくお願...
-
38位
遮断周波数との関係性
周波数応答の限界点を見る遮断角周波数と単位ステップ応答の良否判定の0.6321って関係性ありますか? 素人なもので書いている語句が間違ってるかもしれませんが、ご解答願います。
-
39位
導波管の遮断周波数とその形状について
Wikiを見ると導波管(矩形・円形)の遮断周波数の項目で「導波管の遮断周波数とは、モードが伝播する最低周波数を意味する」とあり、導くための方程式が提示されています。 (1)形状がメガホンのようなホーンアンテナの場合、矩形・円形を問わず開口部の一番広い部分のサイズで計算すればよいのでしょうか?因みに単なる導波管とホーンアンテナの相違点や注意点を教えて...
-
40位
合成波の周波数の導出。
現在、仕事で電気回路を扱っております。 電圧波形に、あるバタつきがみられます。その周波数が200Hzです。しかし、その原因がわかりません。推測として、異なる周波数の波の合成波が原因と考えています。例えば電源50/60Hzの波との合成波です。 そこで、電源の波とどのような周波数の波を考えれば、周波数200Hzの波が作られるのか教えて頂きたいです。 とりあえず...