【周波数】の人気Q&Aランキング(6ページ目)
101~120件(全6,030件)
-
101位
遮断周波数について
バイポーラトランジスタの周波数応答について次の項目が疑問に思ったのでどなたかわかる方教えてください(できるだけ詳しく) (1)遮断周波数をftと定義すると、このftはどのように定義されるか? (2)遮断周波数ftはベース幅が小さいほど高くなる理由。
-
102位
周波数帯による伝達情報量のちがい
周波数が高くなると伝搬できる情報量が多いと言われますが、原理としてはどうしてでしょうか。波の振動回数が多いほど、情報を乗せる機会が多いからでしょうか。
-
103位
周波数特性について
ダイオードを用いて半波整流波形をオシロスコープで見ているのですが,周波数を上げると波形がおかしくなります.これは,何が原因なのでしょうか?
-
104位
電源装置の交流の周波数を変えるには?
夏休みの自由研究で中学校の理科室から借りた電源装置を使い、コイルの電磁誘導の実験をやっています。交流をかけ磁場の変化を見ているのですが、交流の周波数によってどう変わるかを調べたいと思います。ところが、借りてきた電源装置は直流、交流とも出力は変えることが出来ても、周波数を変えることが出来ません。この装置を電源として使い、かつ何か簡単な方法で...
-
105位
直列、並列混在した回路の共振周波数
コンデンサ、コイル回路での分圧について 回路初心者でよく分からないので、教えていただけないでしょうか? 回路図が添付できないので、口頭説明で失礼致します。 今、AC400V電源に次の部品が接続されています。 コンデンサ(2)とコイルが並列になった回路の上端に直列でコンデンサ(1)が接続され、コンデンサ(1)の上端と「コンデンサ(2)とコイル並列回路」の下端がAC400V...
-
106位
ユニバーサル基板で使える周波数はいくつまでですか?
ユニバーサル基板で使える周波数はいくつまでですか?
-
107位
電気回路、Q値と周波数帯域幅
R0=10Ω、L=2mH、C=100μFの時、Q値と周波数帯域幅を求めよが分かりません。 教えてください。
-
108位
コイルのインピーダンスの周波数特性
タイトルの件について、ご存知の方がいましたら ご教授おねがいします。 巻線コイルのインピーダンス特性は以下の様に表せると 思います。 Z=R+jωL したがって、周波数が変化すればインピーダンスも変わる。 これは理解できます。ただ実現象を考えると、このRとLも 周波数依存性があるのではないでしょうか? 単純にコイルだけであれば、変わらない気がするので...
-
109位
音の周波数と、届く距離について
振幅が同じとき、 音の周波数の違いによって、 音が届く距離に差はあるのでしょうか? これは受け取る人(もしくは動物)の可聴域によるところでしょうか?
-
110位
FET、周波数を高くすると波形の振幅が縮む
MOSFETのハーフブリッジ回路を組んで波形を見てみたのですが、周波数が20kHz周辺などの低めの周波数のときはちゃんと方形波が確認できたんですが、周波数を高くすると周波数の高さに比例して方形波が縮んでいってしまいます。 以前IGBTを使ってやってみたときもこのような状態になってしまったんですが、これはいったい何が原因なのでしょうか? なるFETとならないFETがあ...
-
111位
声の周波数
女性の声の周波数範囲を教えてください。 理科年表に載っているらしいのですが持っていません。 急いでいるので図書館に行く暇もなく、大変困っています。 どなたかよろしくお願いします。
-
112位
メタルギアソリッド メリルの周波数
PSのメタルギアソリッド1のメリルの周波数が分かりません。 CDケースに書いてあるらしいのですがどこかへ無くなってしまいました。 知っている方おられましたらお願いします。
-
113位
パルス繰り返し周波数とは何ですか? また、パルス繰り返し周波数はどん...
パルス繰り返し周波数とは何ですか? また、パルス繰り返し周波数はどんな効果が得られるのでしょうか?(長所、短所) どなたかバカでもわかるように教えて下さいm(_ _)m
-
114位
自己インダクタンスの周波数特性について
実験で、自己インダクタンスの周波数特性を測定しました。 結果は10kHzまではほぼ一定の横ばいで 10kHzから20kHzまで上昇し続け、20kHzをピークに落ちていきました。 どうしてこのように一定にならなくなるのでしょうか?理想的なインダクタンスは変化しないはずですが、 なぜ変化するのでしょうか? 2時間検索しましたがわかりません・・・ 私...
-
115位
スペクトル解析と周波数解析の違い
今までどちらも同じ意味だと思っていたのですが、スペクトル解析と周波数解析は何が違うのでしょうか? また、フーリエ変換によってスペクトル密度を求めるのはスペクトル解析とは言わないのですか?
-
116位
金属の固有周波数
金属の固有周波数とはどのようにして求められたものなのでしょうか? 実験的な値なのでしょうか? それとも、計算によって定量的に計算されたものなのでしょうか? 計算によって求められたものだとしたら、具体的にどのような計算なのでしょうか? よろしくお願いします。
-
117位
マイナスの共振周波数は存在するのでしょうか?
自分で共振回路の設計をしているときに公式を見ていて思ったのですが、例えばLC直列共振回路の周波数fは f=1/2π√(L*C) ですが、このときLやCの値がかなり大きい場合(例えばL:1H、C:1F)f=0.15923・・となり159.23×10E-3と書けます。 周波数がゼロ=振動してないという定義なら、このように周波数がマイナスの場合はどうなるのでしょうか? まさか虚数空間にで...
-
118位
渦の大きさをあらわすのに「周波数」というのは使いますか?
「渦」の大きさをあらわすのに「周波数」というのは使いますか? 「振動」ならば「1秒あたり何回振動するか?」というように使えますが、もし「渦」の大きさを表すのに「周波数」を使うなら、文で書くならなんと書けばいいのでしょうか?「1秒あたりの『何』」ですか?
-
119位
カーラジオの選局ボタンの周波数設定
FMトランスミッターを使用しカーラジオで音楽を聞こうとしてます。 ところが、FMトランスミッターの数種の設定周波数とカーラジオのボタンに割当てられてる周波数が違うため度々手動で設定しなおさなくてはなりません。 ラジオ側の特定のボタンを選んでFMトランスミッターの周波数に設定したいのですが車の取説を見ても分かりませんでした。 馬鹿な質問ですみませんが...
-
120位
モニターの注意「入力周波数または解像度が範囲外です」
新しくパソコンを買い変えたのですが、古いモニターを使っているせいか、モニターの電源を入れてしばらくすると赤塗りのやや大きめの枠で下記のように表示され画面が見にくい状態です。 ――――――――――――――――――――――― 注意 入力周波数または解像度が範囲外です FH→ 61.0kHz (+) FV→ 76.2...