【周波数】の人気Q&Aランキング(9ページ目)
161~180件(全6,028件)
-
161位
通信工学で占有周波数帯域幅の求め方
周波数200Mhzの搬送波を0.5~1.56kHzの基底帯域信号でAM-SC、SSB、FMで変調したときの占有周波数帯域幅をそれぞれ求めよ。FMの変調指数は5である。 この問題がさっぱり分かりません。途中式や公式などを含めて教えてください。 ちなみに答えはAM-SC=32kHz,SSB=15.5kHz,FM=192kHzになります。
-
162位
AM/FMの国別周波数について
国によるAMとFMの周波数の違いを調べています。 受信周波数範囲と周波数STEPが分かれば良いのですが、 どこで調べれば良いのか分かりません。 どなたか知っていれば教えてください。
-
163位
無線の周波数を教えてください
どなたか西鉄バスの周波数を知っている方、教えていただけないでしょうか。 使い道は聞くだけです。是非教えてください。
-
164位
パルス発生回路の発振周波数の計算
発振周波数の式は 1.44 / (Ra + 2Rb)C 抵抗はRa = Rb = 330kΩ, C = 1μF とあります。 これはただ単に式に当てはめればいいと思うのですが、「コンデンサCを2個並列にしたときと4個並列にしたときの発振周波数も求めよ」というのがよくわかりません。 コンデンサの容量が変化すると周期が変化するのですか?
-
165位
ステップ応答の周波数特性による解析方法について
制御工学において、伝達関数のsにjωを代入して得られる周波数特性からステップ応答波形を予測するときに疑問があります。 例えば、周波数特性でω=ω1のときに、ゲインが1/5になり、位相遅れが40°であるような伝達関数があるとします。そこに、sin(ω1t)という信号を入れたら定常状態では出力が1/5×sin(ωt-40°)になりますよね。でもそれは定常状態での話であって、当然...
-
166位
広帯域受信機 AR8200MK3 を使用して、良く使われる周波数の室内盗聴器を探...
広帯域受信機 AR8200MK3 を使用して、良く使われる周波数、 398.605MHz A 399.455MHz B 399.030MHz C の室内盗聴器を探す場合について質問させていただきます。 本体 https://www.aor.co.jp/receiver/product/ar8200mk3/ 取扱説明書 https://www.aor.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/AR8200MK3-manual-j.pdf 上記の取り扱い説明書の20ページに周波数の合わせ方が書いてあります。 例えば、398.605MHz A の盗聴器を...
-
167位
フランスのFMの周波数レンジを教えて!goo!!
フランスのベネトウというヨットのステレオ・・・カーステのようなCD+FMの1DINサイズのモノで、iPodをFMトランスミッターで使おうと思っているのですが、日本のFM周波数では対応しておりません。iPodトランスミッターの海外版を購入しようと思っているのですが、そもそもアメリカとヨーロッパでFMの周波数レンジは異なるのでしょうか? ヨットというジャンル...
-
168位
オシロの波形から発振周波数を求めるには?
今回、LC発振回路の実験を行いました。 そのときの出力波形をオシロスコープで観察したのですが、そのオシロスコープの波形から発振周波数を求めるにはどのようにしたらよいのでしょうか。
-
169位
6石スーパーラジオの中間周波数を455KHzにした理由は?
6石スーパー(ヘテロダイン)ラジオは今更ながら完成された究極の回路方式だと思います。(受信しようとする信号電波を、ヘテロダイン検波によって中間周波に変換して安定に増幅する回路) 市販のメーカー製ポケットAMトランジスターラジオはほぼ100%この方式です。 そこで質問ですが、中間周波数を455KHz(とは限りませんが)に決めた理由は何故でしょう? また...
-
170位
シンセサイザの実験の考察についてです。 音階の周波数を測定しました。...
シンセサイザの実験の考察についてです。 音階の周波数を測定しました。 2200×1.06の周波数がラ またそれに×1.06をするとシ というような理論値があります。 測定値がラは3500 シが3800ほどです。 誤差が生じる理由としてなにがあげられますか。
-
171位
周波数の分かれ目を電車がまたぐ時
北陸本線は糸魚川・静岡構造線をまたぐと、西と東の電気の周波数の分かれ目ということで、通過する際に一旦、電車の照明がおちたり、駆動しているモーターが止まると聞いたことがあります。 でも東海道新幹線ではそんなことはなかったような気がしますが、技術的にフォローされているのでしょうか。ご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m
-
172位
CDのサンプリング周波数44.1kHzはどう決めた
CDのサンプリング周波数44.1kHzは、どのような経緯で決まったのでしょうか? PCの世界は2進数が多いので、44,100Hzという中途半端な数値に決まったのはなぜか気になります。
-
173位
小松基地・航空祭での周波数
明日(2002/9/22)、小松基地・航空際に行こうと思ってます。 カメラ・エアーラジオを持って行こうと思いますが、 今回、時間が無かったので最新データーがありません。 ぜひブルーインパルスやエアーロックの交信を聞きながら写真が撮りたいです。 地元の方、ファンの方でメモリーすべき周波数をご存知方が居られたらぜひ教えてください。
-
174位
XGA出力のドットクロック周波数
PCをモニタに繋いだ時の質問です。 PCの外部出力XGAの時に、モニタ側の画面調整項目に「ドットクロック周波数」という項目が出ます。数値が「1344」となってますが、これは何を意味するのでしょうか?XGAなら「1024」かと思ったのですが違うのでしょうか?この「1344」という数字がどういう計算で算出されたものか教えて下さい。
-
175位
コインシデンス周波数の導出
音の透過損失を議論するときに、コインシデンス周波数(限界周波数?)が重要で、 いろんなところで計算式を見かけますが、どのようにしてこの式が求まったのかがわかりません。 論文などを探しても、導出や引用なしでいきなり式が書かれるものしか見つけられませんでした。 fc=c^2/(2πh・sin^2θ)*√(12ρ(1-σ^2)/E) という式です。 fc:コインシデンス周波数 c:空気の音速 h:板...
-
176位
関西と関東!周波数違うけど家電大丈夫!
今度、仕事で東京へ行く事に成ったのですが、家電製品は周波数が違う場合は壊れやすく成ったりしないでしょうか? ご存知あればご回答のほど宜しくお願い致します。
-
177位
高い周波数の音が聞こえない時の事例
私たちは、高い音(周波数)を聞くのに限界がありますが高齢者は聴力が衰えていきますが実際、事例としてどんなことがあるのでしょうか?
-
178位
反転増幅回路の電圧利得が増加すると高域遮断周波数が低下するのはなぜ...
反転増幅回路の電圧利得が増加すると高域遮断周波数が低下するのはなぜでしょう。
-
179位
y=3×sin(2π×5×t+π/2) この式より周波数はどうやって求められますか?
y=3×sin(2π×5×t+π/2) この式より周波数はどうやって求められますか?
-
180位
レーザーの周波数について
質問内容ですが、レーザーの周波数についてです。 633nm、スペクトル幅0.01nmのレーザーの周波数を知りたいのですが、どなた様か解る方いらっしゃいませんでしょうか? どうか、お願い致します。