【哲学 意味】の人気Q&Aランキング(12ページ目)
221~240件(全2,674件)
-
221位
「批判」という言葉の誤用が気になります。 「非難する」という意味では...
「批判」という言葉の誤用が気になります。 「非難する」という意味ではなく、「良い点悪い点を判定し評価する」という意味が正しいのですが、 近頃ライターがお金をもらって書いているであろう記事にも批判が誤用されていて驚きました。 批判は非難という意味に移り変わり、本来の意味は間違いとされていくのでしょうか?
-
222位
妥当性の意味について 大学の講義で「集合知の妥当性について述べなさい...
妥当性の意味について 大学の講義で「集合知の妥当性について述べなさい」という課題を出されたのですが、意味がよく分かりません。 自分の考え的には「集合知がいいことなのか悪いことなのかを述べよ」という意味でとらえているのですが、あっているのでしょうか? お願いします。
-
223位
あなたの幸せは何が基準ですか?金ですか?家庭ですか?真理ですか?何...
私が最近思うのですが 人間は人それぞれで、共産主義でもない限り 考えは違って良いと思います あなたの幸せの基準は何ですか?私も最近はお金がなくて家庭もなくて、健康もなくて あまり幸せだと思えません。あなたは幸せですか?哲学の問題は解けましたか?
-
224位
大学に行く意味はあるのか 文学部には行く意味はないのか
質問させていたが来ます。 高校三年で今年受験の者です。 大学受験と言うもので悩んでいます。 まず、大学に行く意味はあるのかと言うことです。 難関私立大学の先輩方に大学の内部の話をいくら伺っても返ってくるのは、「ほとんど意味はないし、授業がつまらない」という答えです。 難関大学に入るためには、ひたすら勉強(暗記)を繰り返し繰り返し、多大なる時...
-
225位
「暗記力」に長けた秀才と「思考力」に長けた秀才、どちらの方がエリー...
「暗記力」に長けた秀才と「思考力」に長けた秀才、どちらの方がエリートに相応しいですか? 例として上げると、 前者は中国の科挙(官僚登用試験)で儒学の経典丸暗記ゲーム。 後者はフランスのグランゼコール入試で、思考系の学問である数学と哲学の能力を他の何よりも重視し、数学的思考に優れた者がエリートとされます。
-
226位
美。語彙が豊富。あるものをみせない美。
美。 あってよかった。 そんな哲学ください。
-
227位
「時間は存在しない」の意味
「時間は存在しない」という本があります。どういう意味でしょうか? 時計の針が進んでいるので、時間が存在するのは当たり前ではないでしょうか? 追伸 本は読んでいません。
-
228位
エピステーメーとドクサについて
「エピステーメ(ー)」と「ドクサ」について、イマイチよく理解出来ないので、わかりやすく説明していただきたいです。 「エピステーメ(ー)」が科学的な知識で、「ドクサ」は臆見のことを言うようですが、たとえば「哲学とは何か」と聞かれた場合、「理性的な思考を通じて、様々な主題について論じて研究を進める学問」と答えたら、この返答内容が「エピステーメ(ー)」...
-
229位
仮設と仮説(『科学』カテゴリーの再掲)
ブルーバックスの村上陽一郎著「新しい科学論-事実は理論をたおせるか」を読むと、前半に『仮設』ということばが頻繁に登場します。わたしはどちらかというと自然科学系のため『仮説』のほうが馴染んでいたのですが、『仮説』と『仮設』には、どのような違いがあるのでしょうか?使い分けなど、ご教授いただけませんでしょうか。また、対応する英語は異なりますか?そ...
-
230位
国語力ありません。誰か「連想」の意味教えてください!何で調べても意...
国語力ありません。 誰か「連想」の意味教えてください! 何で調べても意味わかりません。
-
231位
生きる意味について質問します。私は17歳の平凡な高校生です。この前あ...
生きる意味について質問します。私は17歳の平凡な高校生です。この前ある人から「おまえは生きてる意味ない。」と言われました。生きている意味ってなんですか?
-
232位
思想の言葉の意味
こんにちは。 みなさん、思想という言葉の意味をどのように考えますか? 現在、私は自分の職種の思想について、考えています。 先日、思想とはの質問に答えることができませんでした。 思想の意味は「考え方」「理想像」「生き方」「生き様」のどれになりますか?私は「生き様」かなとも思っています。 また、他の意味を示しますか? 理由付けで、教えていただくと...
-
233位
<生きる意味とは>というご質問に対して、<生きる意味 それは生存する...
<生きる意味とは>というご質問に対して、 huru27様は、<生きる意味 それは生存すること>とご回答をなされています。 この回答は、同語反復でしょうか?
-
234位
懐疑論の意味をわかりやすく教えてください
辞書で調べたのですが 懐疑論 「人間の認識は主観的相対的であるとして、絶対的真理の認識の可能性を疑い究極的な判断を中止する思想的態度。懐疑主義。」 と表示されたのですが 僕にはさっぱりわかりません。 この意味を教えてください。
-
235位
「すべては手に入らない」という意味の思想・熟語を教えてください。
本来は 仏教カテゴリで質問したかったのですが、見つからなかったので哲学カテゴリで質問させていただきます。国語カテゴリが適切なのかもしれませんが。 仏教ですとたとえば、「諸行無常」=「あらゆるものは移り変わり常に同じ状態であるものなどない」 といった意味の熟語?がありますが、 「すべては手に入らない」という意味の思想・熟語はあるのでしょうか? ...
-
236位
哲学の質問です。 以下の私の考えについて、変なところや不明瞭なところ...
哲学の質問です。 以下の私の考えについて、変なところや不明瞭なところがあったら指摘して頂けませんか。また、関連する発展的な事柄を教えていただけると嬉しいです。 ① 飛んでいる矢のある瞬間(幅のない一つの時点)を切り取ると、一つの位置・状態にあり動かない。 ② 上の考えを「この世界の全てのモノ」に適応し、「全てのモノは位置・状態が確定している」と...
-
237位
地頭悪い人が独学で勉強しても意味ないのでしょうか?
地頭悪い人が独学で勉強しても意味ないのでしょうか?
-
238位
闇の中にいた人が光を見たと言えるようになるには?
1. まづ これは――哲学ですが――たとえを交じえての議論です。 2. 答えはいくつかありえたのでしょうが もっともふさわしい手段と いうのは 神が人間となって 人間として――ということは人びとに決し てその生前には 神であることが分かられずに 人間として――去ってい くこと。だったのではないか。 3. ここで神というのは それをいま単純...
-
239位
1.物事の本質と言う言葉をよく耳にします。 具体的にそれはどういう意味...
1.物事の本質と言う言葉をよく耳にします。 具体的にそれはどういう意味をさしますか? 2.それを身につけると自分のみるせかいはどう移り変わりますか? 3.それを身につけるために読書が効果的だと聞きました、どう意識して読めばいいですか? 4.本質を使った例文とその答えを見てみたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
-
240位
「正しい」と「絶対に正しい」
「正しい」と「絶対に正しい」 この二者は違いがありますか? そもそも言葉としておかしかったりしますか? 数学の世界とそれ以外の世界では話が違ったりしますか? 哲学関係の話だと 「正しい」と「絶対に正しい」 とか 「○○だ」に対して「それは本当の○○」ではない とかの議論がありますが、 これは詭弁の類ですか? 散漫な質問で情けないですが、的確に...