【哲学】の人気Q&Aランキング
1~20件(全4,551件)
-
1位
西洋哲学と東洋哲学の基本的な違い
哲学の目的は思考の論理的明晰化である。 哲学は学説ではなく、活動である。 哲学の仕事の本質は解明することにある。 哲学の成果は「哲学的命題」ではない。諸命題の明確化である。 思考は、そのままではいわば不透明でぼやけている。哲学はそれを明晰にし、限界を はっきりさせねばならない。 ( ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン、『論理哲学論考』) wiki...
-
2位
哲学を学べる大学
MARCHの中で西洋哲学を学べる大学、あるいは西洋哲学が強い大学はどこですか?
-
3位
哲学の基本原理
第1原理 宇宙は存在する。 第2原理 宇宙と宇宙の法則は一体である。 第3原理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する。 哲学するためには上記した哲学の基本原理が必須条件としてなくてはならない。 カントもヘーゲルもハイデッガーもみな意識せずに上記した哲学の基本原理を受け入れているのである。 哲学の基本原理なくして哲学は成り立たないってことだ。
-
4位
宗教と哲学
日本では哲学にハマっている人は、ちょっと変わった人で済むけど、宗教にハマっている人は、頭のイカれた奴と思われる風潮がある。 なぜでしょう。 哲学の始祖、ソクラテスもプラトンもアリストテレスも神の存在には肯定的です。なのに宗教嫌いで哲学好きが多いのは謎です。 宗教と哲学は同じ祖先なのに、哲学と宗教は友達にはなれないのでしょうか。 変な新興宗教が...
-
5位
法学部の哲学関係
現高3です。大阪大学法学部に進学するつもりなのですが、哲学分野にも関心があります。法学部でも哲学に関わる分野はありますか?
-
6位
哲学
現代の哲学者は必ず論理学的探求に従事するべきであって、論理学のない哲学史研究は歴史学にすぎないと言いきれますか?
-
7位
哲学と妄想
哲学と妄想の決定的な違いって何ですか?
-
8位
哲学と警察官
哲学科を志望していて推薦を受けようと思っているのですが 将来の夢(警察官)と哲学科との関連性が見つからないのですが 警察官になるために哲学を学ぶことの具体的な理由が見当たりません 教えてください お願いします
-
9位
哲学用語辞典
哲学用語辞典でお勧めのものを教えてください。
-
10位
哲学の目的は何ですか?
哲学というとなにやら難しいイメージがあります。 そもそも哲学というのはどういう学問で、その目的とは何でしょうか? 人は何のために生きるのかとか、どう生きるべきかなどと探るのが哲学でしょうか? それとも自分が存在する理由を見つけ出すのが目的なのでしょうか? 何かの真実を見つけ出すものでしょうか? 宗教との決定的な違いは何でしょうか? 哲学は、科...
-
11位
哲学科に編入
国文専攻の短大生(春から2回生)です。哲学を学びたくて、大学の哲学科に編入しようか迷っています。 高校の授業で興味を持ち、哲学書を数冊読んだことのある程度です。短大ではそのような科目はありません。 過去の質問をみると、語学は不可欠なのですね…。わたしは英語しかとっていません。もし編入できたとして、一番不安なのは語学です。独語や仏語など、学んで...
-
12位
哲学入門者に薦める本
今春から大学の哲学科に進学することになりました しかし、今まで哲学というものを体系として学ぶことはおろか 哲学に関する本の一冊さえ読んだことの無い現状で 哲学科の学生となってしまうのはあまりに失礼ではないかと思われますし 正直な話なにより不安です! そこで皆さんに 哲学を一から学ぶものとして一読しておくべき、読んでおいた方が好ましい本などがあれば...
-
13位
哲学者の人たちは主にどうやってお金をもうけているのですか。また、哲...
哲学者の人たちは主にどうやってお金をもうけているのですか。また、哲学を勉強する意味、哲学の勉強の仕方を教えてください。回答よろしくお願いします。
-
14位
哲学の面白さについて
哲学を学ぶことの魅力や面白さなどを教えていただけませんか?最近、哲学に関心が湧いてきました。
-
15位
芸術と哲学は相容れるのか。
僕は芸術と哲学は本質的に相いれないような気がします。 ここは哲学のカテですが、哲学好きたる皆さんは芸術についてどう考えるのでしょう それなのになぜ哲学者はやたら芸術の話をしたがるのでしょう
-
16位
哲学を学ぶデメリット
死ぬのが怖くなった時、哲学者のエピクロスの考えに少しだけ救われてます。哲学に興味があるのですが、あまり考え過ぎるのも良くないなとも思ってます。 哲学を学ぶデメリットってありますか。
-
17位
哲学を学ぶ意味を教えてください。
哲学を学ぶ意味を教えてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121656716 このURLは凄く参考になりました。 でも自身の中ではまだ満たされていません。 「哲学」は常に変わるもので人それぞれが違う哲学を持つと思います。 そういう謎もあって「哲学を学ぶ意味」が分からなくなりました。 そこで皆さんに質問です。 哲学を学ぶ意味を教えてくださ...
-
18位
哲学の本が読めない!
現在高校2年生です。 現在哲学に興味を持ち哲学を始めようと意気揚々図書館へ本を借りにいったのですが、意味がまったくわかりません。 哲学の歴史みたいな本を2冊借りてきて、なんとか読もうと努力するのですが一向に理解できないんです。 わからない単語は調べて何度も何度も同じところを繰り返し読み、同じ日本語なんだから理解できないはずはない!と必死になって...
-
19位
哲学科で勉強することって???
高校を卒業したら大学に進学しようと思っている高校2年生です☆☆ どの学部に進学しようか迷っているときに、哲学科がある大学があることを知りました。 哲学に興味があったので、そういう学科で勉強したらおもしろいんじゃないかなって思ったんです。 でも、哲学科という学科があるということを知っているだけで、どういうことを勉強しているのかを全く知りません...
-
20位
「哲学科」について
自分は工学部の2年生ですが、文学部に「哲学科」という学科があるところがあります。 哲学という響き事態、魅惑的ですが、そこの学生が理屈っぽい人が多いんでしょうか?