【哲学】の人気Q&Aランキング(10ページ目)
181~200件(全3,070件)
-
181位
人間とは一体、何なのか? 他の野生動物のように、常に行き死にの恐怖を...
人間とは一体、何なのか? 他の野生動物のように、常に行き死にの恐怖を感じない余裕がある故に、哲学のような分野ができたり、精神的な分野の追求までできております。 挙げ句の果てには考えても仕方がない事まで、思い悩み、下手すればそれが原因で自死する人もいます。 人間はどこへ向かって進化していくのでしょうか?
-
182位
『善く生きること』とは?
私は哲学が大好きで、特にソクラテスに深い興味があります。 ソクラテスは”無知の知”や”善く生きることが大切だ”と説きましたが、果たして”善く生きる”とはどういった生き方なのでしょうか?誰かの受け売りではなく、自分なりの”善い生き方”を教えてください◎ 難しい質問かとは思いますが、よろしくお願いいたします^^
-
183位
『ダーザイン』の意味
この質問をここのカテゴリにすべきかどうか悩んだのですが、なんとなく哲学なのかな、と思いましたので(根拠はないですが…)ここで質問させていただきます。 『ダーザイン』という言葉の意味が知りたいのです。 そしてこと言葉は誰が作ったものなのか、どういう背景でできた言葉なのか、教えて下さい。 後者がわからなければ、前者のみでもかまいません。 よろ...
-
184位
哲学的な質問になります
こんばんは 突然ですが質問です。 あなたが現在から中学生に戻ったとして、あなたはどんな人生を歩むと思いますか。 ただし、現在まで経験してきた記憶は一切なく、過去の自分に現在からひとつだけアドバイスを送る等の事もできません。 ただなにも記憶もないままに中学生に戻るだけです。 同じ人生を繰り返すだけですか? それとも全く違う人生を歩むと思い...
-
185位
今年から大学3年生です。学びたいことが学べない
大学は早慶です。 現在2年生で政治系の学部に属しているものです。 もともと政治に興味があり今の学部へ入学したのですが、同時に西洋の中世哲学が好きで、大学へ入ってからも個人的に勉強を続けていました。 そして大学2年になったとき、ある歴史・哲学の授業を取ったのですがそれが本当に面白く、今まで個人的に勉強を続けてきた私に明確な道筋と目標を与えてくれまし...
-
186位
高校生です。私は脚本家になりたいという夢があり、東京芸大大学院に進...
高校生です。私は脚本家になりたいという夢があり、東京芸大大学院に進みたいと思っています。大学にはそのような勉強ができる学科が無いようなので、別の大学に行くつもりです。その際、日芸の映画学科などで、映画の勉強をするのと、識見を広めるという意味で、もともと興味がある哲学や社会学を普通の大学で学ぶのでは、どちらが脚本家になる上でためにたりますか...
-
187位
コロナは希望をもった人の体からはさっさと消えていきまする
哲学カテの皆様方に一つお訊き致しまする。 コロナは希望をもった人の体からはさっさと消えてゆくと言いまする。 これは何故だか答えることができまするか?
-
188位
脱構築について哲学しませんか
合理性を求めないのがアートのアートたる所以です。 無駄なものを単に無駄なものとは考えず敢えて無駄を入れる。 これが脱構築の基本精神ではないでしょーか? 考えてみてください。 画家がキャンバスに星を描くとき、整然たる正五角形の星は決して描いたりはしない。 そこに脱構築の精神を注ぎ込み整然たる正五角形を崩し、一見すると奇形のよーな捻れた星に仕上げ...
-
189位
【京都】烏丸御池駅→銀閣寺への行き方
京都に行きます♪ 地下鉄の烏丸御池駅から銀閣寺へ行きたいのですが 時間がかからないルートでオススメはありますか? 以前、京都駅からバスで銀閣寺方面へ行ったときに、 大渋滞で大変だったので(T_T)今回はそれを避けたいんです。 また、銀閣寺から哲学の道を徒歩で歩いて、南禅寺まで行って、 岡崎公園近くのお店まで行きたいと考えているのですが このコー...
-
190位
美学・芸術学とはなんぞや?
東京芸術大学美術学部芸術学科を受験する予定です。 ずっとデザイン専攻でやってきていましたが、「美術史」や 「そもそも美とは何か?」ということを考えたくて再受験します。 ところが…芸大のパンフでは、「美学・芸術学を学ぶ」としか 書いていなくて具体的にそれがどういう学問かちっともわかりません。 本屋やネットで調べたところ、美学とは哲学の一種らしい...
-
191位
アマエチカ(甘えの哲学)
1. 《甘え》の歴史なんてものがあるでしょうか。 2. エワは 光が陰の部分にも入り込んでいるのを見て 光も曲がると思っていたとこ ろ或る日 夫アダムのつくった料理に対して なぜか遠慮してまづいのにおいしいわと言 ってしまった。 3. その以前では アダムもエワもそれぞれ互いのつくった料理に対して 遠慮なくお いしいとか・まづいとかと思った...