【喪中はがき】の人気Q&Aランキング
1~20件(全1,000件)
-
1位
喪中はがき出すべきか。
今年、主人の母(姑)の父親が亡くなりました。 【主人にとって、母方のおじいちゃん。】 それぞれが別々に暮らしていますが、私達夫婦も喪中となるのでしょうか。 主人の父方の祖父母だったら喪中になるでしょうけど… 苗字も違うので、喪中の挨拶ハガキを送らなくても良いかななんて思っていましたら、先日姑に「あなた達も喪中なんだから、私達とは別に去年年賀状来...
-
2位
喪中はがき?or 来年の年賀ハガキ?
こんにちは。 今年7月に母が亡くなりました。 母がやりとりしていた年賀状の中に、これからも続けてやりとりしたい方が何人かいます。 (私のいとこなど) そのためにその方たちに、今年喪中ハガキを出したほうがいいのか、 今年喪中ハガキは出さずに来年改めて年賀状を出した方がいいのか分かりません。 共に私の名前で出そうと思っています。 よろしくお願いします。
-
3位
喪中はがきと納骨について
9月に私のおじが亡くなり四十九日法要まで済ませました。 同居している私の母は、知り合いに喪中ハガキを出そうとしています。 おじは母から見れば弟にあたります。 実際、喪中ハガキを出すのは問題ないのでしょうか? また、法要に参列していた親戚にも喪中ハガキを出すものなのでしょうか? 出すとしたら、いつ頃着くように投函したほうが良いのでしょうか? そして納骨で...
-
4位
喪中はがきを教えて下さい
今年、義父が亡くなり(つまり妻の父)、11月ですので、喪中はがきの用意をしようかと思い、利用しているJPの年賀ハガキキット2014年版をインストールしたら、喪中ハガキの文例がありません。 既に同ソフトに昨年までいただいた方々の住所等が入っており、同じソフトで利用できないかと探した次第です。 こうなれば、宛名は同ソフトで印刷し、文例をワードで作ればいいんで...
-
5位
喪中はがきキット
無料で作る、年賀ハガキ キットのような喪中ハガキをつくるソフトがありますか? 教えてください。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
-
6位
喪中はがきについて
先日96歳の祖母が亡くなりました。喪中ハガキの発送を考えておりますが、一般的に孫は発送するものですか、マナーの常識何方かご指導下さい。
-
7位
喪中はがき
昨日父が亡くなったのですが、年内に喪中ハガキは出すべきですか? 年明けでもいいのか、年の瀬なので迷っています。 よろしくお願いします。
-
8位
喪中はがき出したあと亡くなった場合
はじめまして。 よろしくお願いします。 喪中はがきを作成し送った後、また親族が亡くなった場合はどうすればよいのでしょうか。 (例:夏に夫の父が亡くなり、喪中はがきを送った後11月末に自分の父が亡くなる) 喪中はがきは、年賀欠礼の挨拶のためのものであるため、一枚出したらもう出さなくても良いのかとも思います。 しかし、親族が亡くなったことをお知らせする...
-
9位
喪中はがき
私は結婚し他所へ嫁いだ姉ですが、実家の弟が亡くなりました。 この場合においても 喪中ハガキは出すものですか? 宜しくお願い致します。
-
10位
喪中はがき?死亡報告はがき?(長文)
11月8日に父が亡くなり、家族葬を行いました。 時期的に喪中ハガキを出さないといけないのですが、父の知り合いの方に送るハガキの文章で悩んでおります。 父の知り合いは、ここ数年、年賀状のやり取り程度の付き合いの方達ばかりだったので、父が亡くなった事を知りません。 普通の喪中ハガキの文章だとあまりに情報がなく、淡々としているような気がします。 ---------...
-
11位
喪中はがき・結婚報告について
初めまして。 マナー等にお詳しい方是非教えて下さい。 今年このような事が続きました。 6月末 入籍 9月末 私(妻)の母方の祖母他界(結婚前も別居です) 10月初旬 自分たちの結婚式 10月下旬 主人の父方の祖母他界(結婚前は主人と同居してました) 喪中はがきを出そうかと思っていた所、 ネット等で検索をしていますと祖父母は喪中にされない場合もあると聞き、 喪中はが...
-
12位
結婚1年目で喪中になりました。喪中はがきはどこまで出せばいいですか?
今年4月に結婚し、年賀状で結婚報告はがきを出すつもりが、8月に旦那さまの お母様が亡くなれてしまい、喪中になってしまいました。 結婚式に招待した方々に、本来年賀状を出すつもりがどこまでの人に 喪中ハガキを出そうか迷ってます。 旦那さま側の親戚には不要でしょうか? また結婚報告はがきを来年4月くらいに結婚して1年になりました〜 と出しても問題ないですか?
-
13位
喪中はがきへの返事
以前の質問でもう少し深く教えて頂きたいので、お願いします。 似た質問がないか検索していたのですが、上手く結論が出せないのでお願いします。 学生期の既婚女性(30代)から喪中ハガキをもらいました。 義父ではなく実父が、半年くらい前に亡くなったそうです。 その友人女性とは、最近はあまり会う機会もありませんが、暑中見舞いや年賀のやり取りはしていました。 ...
-
14位
喪中はがきで困っています>
挨拶状に関する質問です。 ご助言お願いします><; 元は 母・私・妹 の三人家族。 今年1月に祖母、3月に母が亡くなりました。 その後すぐ私の妊娠が発覚。 4月に結婚(入籍だけ)、5月に引越しました。 (実家を引き払い私は主人の住まいへ、妹は新しく借りた家へ) そしてもうすぐ赤ちゃんが生まれます。 (現在予定日経過中..) 不幸が続いた事と私のつわりがひどかった事で...
-
15位
喪中はがきで知った従兄の配偶者逝去にお悔みは
喪中ハガキで、今年の8月に従兄の配偶者(享年78才)が亡くなったのを知りました。疎遠になって10年以上にわたり、年賀はがきのやり取りだけで会っていません。 お金か品物でお悔みをするのが常識のように思うのですが、亡くなってから日にちが経過し過ぎているので迷っています。 お悔みすべきとすれば、(1)現金でいくら位 (2)不祝儀袋はお供えでいいのか (3)品物ならば何を...
-
16位
喪中はがきで知った友人兄の訃報への香典
喪中ハガキで会社の同僚のお兄さんが夏になくなったことを知りました。 お兄さんですのでまだ若く驚きました。 今はお互い地方に転勤してなかなか会うことができませんが、私の結婚披露宴で友人代表として挨拶をしてもらった友人です。 いまさらではありますが、香典を送りたいと思っています。 しかしながら気を遣わせたくないので、「お線香代」「お花代」「お香料...
-
17位
大至急おしえてください!喪中はがきの文面で・・
今年実の父が亡くなり、ただいま年賀欠礼の喪中ハガキを作成しているところです。 今月中に完成させ、12月始めに投函しようと考えています。 文章内に 「本年三月に ○○○○が永眠いたしました 」という文があるのですが、 ○○○○の部分について教えていただきたいのです。 ハガキの差出人は、三通りのものを作成します。 (1)私の名前で私の友人知人に出すもの (2)私...
-
18位
喪中はがき送付後のお香典返し
今年3月に80歳の同居の実父を亡くしました。 重い認知症の母は存命していますが、秋に施設に入居しました。 お付き合いのある近い関係の親戚にしか母の施設入所は知らせていません。 父や母宛に例年年賀状をいただいていた方々に母の名前で喪中ハガキを送付したところ、親戚ではない方から母宛にお花料として一万円を郵送されました。 同封のお手紙の文面から父とその...
-
19位
年賀状への喪中はがきでの返信は可?
喪中である為、この年末は喪中はがきを出しました。 但し、新年になり、喪中はがきを出していない相手から年賀状が来る事が予想されます。 その年賀状に対しての返事として喪中はがきは使用しても良いのでしょうか? 本来的には、寒中はがきという理解はしていますが、喪中はがきが許容内か、ちょっと非常識なのかを知りたく質問しております。 よろしくお願い致しま...
-
20位
喪中はがきのやり取りについて
今年父が亡くなり,そろそろ喪中はがきを出す準備をしていたところ,友人から早々に「新年の挨拶を遠慮する」 旨の喪中はがきをいただきました。 その場合には,やはりその友人にも私の喪中はがきを出す必要がある(出しても失礼ではないか)があるでしょうか? お教えいただければ幸いです。