【土鍋 おかゆ】の人気Q&Aランキング
1~20件(全40件)
-
1位
土鍋にカビ!洗っても、また生えてくるんです!
100円ショップで買った土鍋(直径20センチくらい)を何回か使って、いつも使う食器と一緒に食器棚にしまっておきました。 何日か経って、出してみると、土鍋の底だけにカビが!! 2つ買ったのですが、1つは黒いカビ。もう1つは白い粉みたいなカビ。 他の食器はなんとも無いんです。 普通の食器用洗剤で洗っても、また生えてくるので、洗った後に火にかけてみ...
-
2位
美味しんぼの土鍋の話
10数年前、美味しんぼで土鍋の話がありました。 すっぽん鍋屋で30年以上使用されてきたその土鍋には、鍋自体にすっぽんの味が染み込んでいるという話の設定でした。 そして、その土鍋でご飯と水と醤油だけを入れて雑炊をつくるとすっぽん雑炊(まる雑炊)の味になるというものでした。 僕は料理をしないので全然分かりませんが、現実にそんなことってありえますか?...
-
3位
土鍋が割れたときって・・・?
昨夜、おでんをしていたら、土鍋に「ぴし」っとひびが入ってしまいました。 そのときは少しおつゆが漏れてきたんですが、その後は何ともないようです。 怖くてその後は火をつけませんでした。 これからもつかっていいものかどうか、また、今後のお手入れ・修復等を ご教授ください。よろしくお願いいたします!
-
4位
買ったばかりの土鍋について
買ったばかりの土鍋について質問します 検索をすると、土鍋を買ったら使い始める前に目止めをしろと出てきますが それ以前の処置が分かりません (アホウかと笑わないでね) 買ってきた土鍋を綺麗に洗いたいのですが、何で洗えばいいのですか? 中性洗剤などで洗うと、洗剤の成分が土鍋に浸透してしまいそうで気持ち悪いです でも、洗いもせずに使うのも気持ちが悪い...
-
5位
おかゆの炊飯器での作り方
おかゆを炊飯器で作る方法を教えてください。 今日やってみたんですが、水分量が間違ったせいか餅みたいになってしまいました。 炊飯器の説明書もなくて、どう作ったらいいのか分かりません。 因みに炊飯器には「おかゆ」というメニュー表示はあります。 米1に対して水を5以上入れないといけないでしょうか。 また、美味しいおかゆの作り方がありましたら炊飯器と...
-
6位
おかゆを炊飯で炊くと溢れてしまうのですが・・・
最近おかゆにはまっております。でも炊飯器で炊くと、蒸気の出口や フタのまわりから、グツグツに溶けて糊状になったおかゆが あふれてしまいます。壊れるようなことは、今のところないのですが、 やっぱり「おかゆモード」みたいのがついている炊飯器でないと、 これを防ぐのは難しいのでしょうか? ちなみにお米1:水3くらいの割合で作ってます。 (目盛りの4...
-
7位
ご飯を炊くには、土鍋orステンレス鍋orルクルーゼ?
ご飯を美味しく炊くには、土鍋やステンレス鍋などが良いと聞いたのですが、いずれも我が家に無いのでどれかを購入予定です。どれで炊くご飯が一番美味しいのでしょう? それと、どれもご飯が回りにこびりつきそうなのですが、対処方法はありますか?
-
8位
一人暮らし 土鍋って便利ですか?
一人暮らしを考えている者なのですが、土鍋って便利ですか? ご飯を炊く、鍋をする以外にどんな使い方がありますか? 大きさは一人だと何号がいいでしょうか?
-
9位
おかゆを作る前に必ず水におかないとまずい?
チョイ前に鍋でおかゆつくりはじめたんですけど、火をかける前に水に一時間つけておくのを忘れてました…。 やっぱりまずくなってしまいますか? いや、こんなとこで聞いても今更どうにもならないんですけど…。 火にかけ始めた後でもできるちょっとした策があればついでにぜひ。
-
10位
お粥、おじやを1人用の土鍋で、 生米から作るには水の量はどうしたらい...
お粥、おじやを1人用の土鍋で、 生米から作るには水の量はどうしたらいいのでしょうか? 風邪を引いて熱があるのですが、 近くにスーパー、コンビニがありません。 お米などはあるのですが、 普段お米は全く炊かないし冷凍ご飯も無いです。 雑炊というよりお粥かおじやが食べたいのですが、 作り方など、教えて下さい!
-
11位
炊飯器でおかゆを炊くと水分が吹き出る
炊飯器でおかゆを炊くと炊飯器の蒸気が出る部分から水がふきこぼれて蓋だけではなく床の上までべちゃべちゃになります。(普通のごはんの時はなりません)水の量はちゃんと目盛りに合わせてます。 なぜこうなってしまうのでしょうか? 炊飯器の種類はミツビシの超音波圧力IHです。
-
12位
土鍋でのご飯の炊き方
土鍋でご飯を炊いていますがまだまだ慣れません。 三合炊きです。 30分以上水につける。 米の1.2倍くらいの水で炊く。 フタの穴がブクブクし始めたら火を止めて10~20分蒸らす。 フタを開けて混ぜ、余分な蒸気を逃がす。(ここが気になる!) 茶碗によそって食べる。(ここが気になる!) このようにしています。 フタをあけて混ぜて蒸気を逃がす段階で、すこしべちゃっとしてい...
-
13位
美味しいご飯の炊ける 炊飯器
今までは100円ショップで220円で買った土鍋で炊飯していました 上手に炊ければ美味しいのですが失敗すると焦げる、当然ながら予約もできない。 この年末年始は自粛で家に居たので旅費が浮きましたので 炊飯器を買おうかと思っています おいしく炊きたい(220円土鍋よりおいしく) 主に2合を炊飯して 2回に分けて食べています。 金額、大きさ、は気にしていません。 ...
-
14位
一人用土鍋のサイズについて質問です。
一人用土鍋のサイズについて質問です。 よく土鍋のサイズを「号」で表記しているのですが、 同じ6号の土鍋でも0.5?、0.7?、1?など、容量を調べると異なっています。 また、5号、5.5号など小さなものもあり、わりと小食な方なのでどのサイズを購入するか非常に迷います。 質問内容をまとめると下記の二点になります。 ?土鍋で言う「号」の基準又は定義?のようなも...
-
15位
おかゆの固さ加減
おかゆを作ろうとしたのですが、炊飯器の水加減がわかりません。 七草粥を炊くときに、たくさん作るので土鍋に1カップの米に7カップの水をいれて炊いたことはありますが、1人前でいいので炊飯器で炊こうとしました。 でも目盛りが全粥と五分粥とあって、どっちにあわせたらいいのかわかりません。 どなたか教えてください。 ちなみにうちのは3合炊の炊飯器です。
-
16位
土鍋を火にかけたら、ものすごい臭いが・・
汚い話なんですが、 前に鍋をしたまま1週間ほどシンクに放置してしまいました。 その後洗っていざ使おうと、鍋に水をはって火にかけたところ、 すっぱいような耐え難い臭いを放ち、 さらにはしっかり洗った鍋の表面からプツプツと変な汁が出てきて、 それが火で焦げてさらに悪臭を放ってました・・・。 その汚れをまた洗い、再度火にかけてもまだ悪臭と表面の汁が...
-
17位
5ヶ月になったので離乳食(10倍がゆ)
5ヶ月になったので離乳食(10倍がゆ) を始めたのですが、泣いてしまい食べてくれません。 おかゆではなくて、かぼちゃや人参と甘味のあるものから始めてみてもいいんでしょうか? アドバイスお願いします。
-
18位
ヒビの入ったコップの修復
子供の頃から愛用している陶器製のコップにヒビが入ってしまいました。 ヒビは深くはないのですが淵から底まで長い亀裂が走ってます。中にお茶を入れると知らない間に少しだけ漏れていました。 ヒビの入った土鍋はお粥を煮ることで澱粉が糊の役割を果たして修復できると聞いたことがあるのですが、鍋にお粥を入れて一緒にコップも入れても直らないでしょうか?
-
19位
お粥のレシピと作り置き
夫が胃腸炎でお腹を壊しているのでお粥を作ろうかと思うのですが下記の作り方でOKでしょうか? レシピを検索しても色々ありすぎてわからなくなってしまって・・・。 冷凍ご飯が1杯分ほどあります。 これを電子レンジで解凍してぬめりを取り、土鍋に入れ200mlほど水を入れて沸騰するまで強火にし、 沸騰した後は溶き卵を入れ弱火で10分ほど煮込む。 あとは塩...
-
20位
炊飯器でおかゆ0.5合はお茶碗何杯分?
七草粥を炊飯器で作ろうと思っています。 お粥モード自体、使うのがはじめてなのですが、 そのお粥モードで0.5合のお粥を作った場合、 お茶碗何杯分くらいになるのでしょうか? そもそもお粥自体あまり食べないので、予想がつきません。 経験者の方教えてください