【基礎 コンクリート】の人気Q&Aランキング
1~20件(全1,405件)
-
1位
基礎コンクリート強度とハンチ、および基礎幅について
3月から新築基礎工事に入りますが、いろいろと心配な点があるので質問します。 1. 現状基礎コンクリート強度は基礎部分が21、立ち上がり部分が24で設定 してあります。この工務店が採用しているのはFP204工法です(松本建工) 松本建工自体はコンクリート強度について言及していませんが、この支部が 発行している冊子には100年住宅には強度30はないとい...
-
2位
基礎コンクリート工事の直後に雨
こんにちは。 全くの素人なので、不安になっています。 基礎工事のコンクリート流し込みを午前中に行い、その日の夕方から雨が降り出しました。 一部はシートをされていたのですが、一部はシートがされておらず、翌日見ると水浸しの状態でした。 もしかすると、コンクリートが乾いていない状態で雨が降り出したかもしれません。 基礎としては強度的には問題ないの...
-
3位
コンクリートブロック基礎の防水の方法
傾斜のある土間コンクリートの駐車場に、コンクリートブロック基礎でスチールガレーを建てました。土間とブロック基礎の間のモルタル部分から、雨の日に水がしみこんでくる状態です(全体的に)。一番確実に防水する方法を教えてください。施工業者に言ったのですが、コーキングで目地に少しぬっただけで、直りません。ガレージは車を入れるのではなくて、部屋のように...
-
4位
基礎と駐車場 コンクリートが直接接触してて問題ないの?
現在、建物の工事がほぼ終わり、今後外構工事が始まります。 外構工事)建物の前に、コンクリート舗装の駐車場を施工。 質問)建物の基礎にくっつく形で、駐車場のコンクリートがうたれます。駐車場部分の変形!?が建物の基礎に影響を与えることはないのでしょうか?基礎と駐車場のコンクリートは直接接触しない方が良いのでしょうか?
-
5位
基礎と地面のコンクリートのすき間
築10年の注文住宅についてです。 基礎のコンクリート部分と地面のコンクリート部分にすき間があります。 建てた時からのものか途中からなったのかは分かりません。 通常こういうものなのでしょうか?
-
6位
基礎立ち上がりコンクリート打設後の散水
ベースコンクリート打設から基礎立ち上がり部の打設経過は以下の通りです。 5/7 基礎ベース打設(晴れ:気温19~10℃:風速8m/s:乾燥注意報) 5/8 基礎立上り型枠設置(晴れ:気温23~10℃:風速9m/s:乾燥注意報)ベースの型枠撤去 5/9 基礎立上り打設(晴れ:気温27~11℃:風速4m/s) 5/10~5/16(養生:5/10 晴れ:気温28~13℃:風速4m/s, 5/11AM9~5/12AM6頃迄 ...
-
7位
無筋コンクリート造の基礎は建築基準法では?
お世話になります。 無筋コンクリート造の基礎は、建築基準法では現在もみとめられている のでしょうか。 鉄筋コンクリート造の基礎が現在は一般的であり、20年ほどまえまでは無筋コンクリートが 一般的であった、というところまでは調べることができたのですが。
-
8位
基礎コンクリートの打ち継ぎ
みなさんこんにちは。このサイトのお力を借りて無事我が家も竣工となりました。ありがとうございました。 いろいろな質問/回答を読んだ上で未だに疑問に思うことがあるのですが、例えば布基礎を、底盤→立ち上がり部の2段階で作る場合、最初に打設する底盤コンクリートの養生期間は十分確保するのが理想なのでしょうか。打設直後に立ち上がり部型枠設置作業を開始...
-
9位
床下コンクリート基礎部分の研削について教えて下さい。
床下コンクリート基礎部分の研削について教えて下さい。 先日、床下のシロアリ防除を自分で行いました。 その際、床下収納ボックスから入り、浴室と和室の床下部分に入るコンクリート基礎が、縦:横それぞれ23cm:60cmでした。 この広さだと自分自身の出入りや噴霧器の移動に不便だったので、縦を3cmほど研削し26cmにできないかと考えています。 狭い床下作業にな...
-
10位
基礎コンクリート(18-8-25)とは?
コンクリートの品質についてだと思うのですが 基礎コンクリート(18-8-25) の(18-8-25)とは何を意味しているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
-
11位
既存コンクリートに基礎
DIY初心者です。質問がおかしいところがあるかもしれませんがお付き合い頂けると有りがたいです、、 既存コンクリートの上に倉庫を作りたいとおもっています。 既存土間コンクリートの上にアンカーを打ち、ブロックを一段並べてモルタルでレベル調整を出来ればと思っています。 土間コンが水捌けが出来るように水平につくられていません。そのためレベルがちゃん...
-
12位
住宅のコンクリート基礎の側を掘った場合
住宅の外構につげが植えられていたのですが、見栄えが良くないので、レンガの塀を造ろうと考えています。 ところが、コンクリート基礎の40cmのところを大きく掘ってレンガ塀を建てるプランになっています。 素人考えでは、基礎のそばをいじるのは危険と思うのですが、実際はどうなのでしょうか? なお、基礎は布基礎です。 どなたか教えてください。
-
13位
ベタ基礎だけど防水シートなし コンクリートは湿気を吸って強度を増す...
家を新築しようと思って色々な建設会社から話を聞いています。 建築には全くの素人です。 大半の建設会社でベタ基礎を勧められます。 素人感覚なのですが、 ベタ基礎だと、 地面からの湿気が蒸発されず、水が溜まって、長い年月経つと、 住宅に影響が出ないか心配です。 建設会社の回答では、 ●防水シートで湿気は遮断 ●基礎パッキンで通風可能 とも言われま...
-
14位
新築。布基礎にクラック。コンクリートN24温度補正
新築まもなくクラックが2ヶ所入り表面クラックと言われ外側だけ修理して貰いました。内側にはクラックはないので心配しないでと言われる。ひつこく内側を調べてと言いましたが心配ないと何度も言われました。 一年間毎日気になるのでその後床の下に入り基礎を見ましたら内側まで貫通していましたで基礎全体を調べましたら5カ所ぐらいひび割れが有り有名メーカーパ社住...
-
15位
家の基礎のコンクリートの強度の基準を教えてください
基礎がおかしいので、コアー抜きをして圧縮試験をして貰うことになりました。 基礎は、納品書ではコンクリートは普通コンクリートで呼び強度が「21N」となっています。 基礎が出来てから約2年(22ヶ月と少し)です。 1、何か何%までだったら合格とかの基準はあるのでしょうか? 2、コンクリートは時間が経過すると硬くなると聞いた事がありますが2年経...
-
16位
家のコンクリート基礎まわりに害虫用の薬を撒く
三年前に新築しましたが、休耕地に囲まれているからでしょうか、二年目からヤスデが大量発生しています。家の中まで入ってくるので、市販の粉末状害虫駆除剤をコンクリート基礎まわりに撒いています。 これらはコンクリートを傷めないのでしょうか?ずっと気になっていたので教えてください。
-
17位
住宅の基礎コンクリートの掃除について
住宅の基礎コンクリートの掃除をしようとデッキブラシを買ってきたんですが洗剤に関しておすすめのものはありますか? また、使ってはいけない洗剤等も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
-
18位
基礎の立ち上がり部分の型枠から、コンクリートがはみ出ていますが
基礎の立ち上がり部分の型枠から、コンクリートがはみ出ていますが これは問題ないのでしょうか? 素人で全く解りません!! 教えてください!!
-
19位
基礎工事(コンクリートへの異物混入)
今、家を建てている状態でちょうど基礎工事にかかった所です。 普段は仕事なので立ち会う事ができませんので家内に時間があれば立ち会ってデジカメで写真を撮ってもらっています。 基礎工事が始まってコンクリートを流し込む時に題名の件がありました。 基礎工事に使った木片、作業者が吸っていたタバコと空き箱、休憩で飲んだであろうコーヒーの空き缶。 これら...
-
20位
基礎コンクリートの継ぎ目
現在、ベタ基礎の工事中です。立ち上がり部分のコンクリートをうつ際などに、 「打ち継ぎ部にレイタンス(コンクリート表面に形成する脆弱な薄膜)が生成された場合は、それを取り除き、健全なコンクリートを露出させなければならない」との話を聞いたことがあります。 我が家の業者はそこまではやらなくて良いとの考えのようですが、通常はやらないものなのでしょう...