【大学院 京都】の人気Q&Aランキング(4ページ目)
61~80件(全373件)
-
61位
短大卒25才で臨床心理士
臨床心理士についてお伺いします。 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。 私は大阪に住む25歳の2児の母です。 子供達は保育園に通っていて、私は実家の自営業手伝いです。 臨床心理士になりたいと思っていて これから勉強をするつもりです 学歴は英語の短大卒です。 そこで質問なのですが、 大学に編入してそのあと指定大学院に進むという流れになるんですよね?? 大...
-
62位
理論物理学で生き残るためには 中3
将来、理論物理学者になることを志している現中三生です。 理論物理学で生計をたてる場合、日本で研究するのと海外で研究するのとはどちらが生計を立てやすいのでしょうか。 日本国内では理論物理学者が生き残るのは大変困難であるときいています。これは世界共通のことなのでしょうか。 また、私は将来、日本の大学(京都大学或いは東京大学)に、進学した後に...
-
63位
建築学科の大学院入試問題について
院試の勉強で過去問を解いているのですが、なかなか答えが見つからないものがあります。 一つでも構いませんのでわかるのがあれば教えて下さい。 ・茶室で1畳より少し小さい畳の名称 ・12世紀に書かれた中国の建築技術書 ・空海、最澄が発明した新しい形式の塔 ・江戸幕府の実施した作事の初代の責任者 ・ラスベガスを建築記号論的に分析した建築家 ...
-
64位
東京大学出身とはどの範囲で考えられるか?
東大以外の学校から東大の大学院に進んだ人に聞きたいのですが、慶応大学でも医学部法学部からみればSFCの生徒は足を引っ張っていると思いますが、東京農工大学から東大の大学院、ましてや早稲田など私学から東京大学の大学院に進んでそれでいかにも東京大学の一員のように振舞うことはできるのでしょうか?もしそれができるなら早稲田や日大などに進んで、入りやす...
-
65位
修士1年で院試を受けなおす
修士1年で院試を受けなおす 国公立大学理系学部4年の者です。 まず、結論(?)の質問から。 「修士1年の身分で他大学院を受けなおす、というのは可能(正しい選択肢)でしょうか?」 今夏、他大学院を受験し、失敗しました。 ・浪人して来年院試を再び受ける ・大学4年をもう一度(実質的に5年生)して、来年院試を再び受ける この二つの選択肢は、経済的な条件...
-
66位
大学や大学院に在籍していない者が学術論文を印刷して読むにはどうすれ...
大学や大学院に在籍していない者が学術論文を印刷して読むにはどうすればいいですか?
-
67位
大学院の建築学科で有名どころ、就職に有利な大学を教えてください。 調...
大学院の建築学科で有名どころ、就職に有利な大学を教えてください。 調べたら横国や東工大などが出てきたのですが関西での有名どころを教えていただけると嬉しいです
-
68位
アメリカと日本の学歴観の違い
日本では基本的に大学名が重視される傾向が強く、例えば明治大学→東京大学大学院卒でも、学歴としては明治大卒と同程度にしか見られない事が多いばかりか、「学歴ロンダ」と内心馬鹿にされることすらあるようです。 また、同じ東大でも現役に比べて多浪や再受験生は大きく能力が劣っていると見なされ、就職でもかなり不利な扱いを受けると聞きます。 そこで質問で...
-
69位
経団連の会社に入っているエリートは家族も流動化すれば良いと本気で考...
経団連の会社に入っているエリートは家族も流動化すれば良いと本気で考えてそうですよね?経団連が「流動性を高める」などと言ったときに、 京都大学大学院教授で表現者クライテリオン編集長の藤井聡氏が「社員は会社の家族みたいなものではないか。『流動性を高める』と言うなら、お前の家族も流動性を高めてみろ。奥さんや子供を流動化してみろ。」などと言っていま...
-
70位
奈良女子大学
奈良女ってどんな感じですか? 一般的なイメージは悪くないらしいんですが、 就職とか、進学する大学院先とか、 あと交流のある大学先とか。。。 どんなことでもいいので(雰囲気とかでも) 教えてください!
-
71位
工学部は和歌山大学か兵庫県立大学か関関同立か?
※下宿はしない(自宅通学)前提でお願い致します。 大阪の浪人生の者です(1浪です)。 人工知能の研究に将来進みたくて情報工学系を目指しているのですがセンターが目前に迫った今になって自分の学力との折り合いも兼ねて第一志望にする大学を決めかねています。 悩んでいる大学は、兵庫県立大学、和歌山大学、立命館大学、同志社大学、いずれも工学部、理工学部系の4つ...
-
72位
工学部なら私立より地方国立・・について
高校3年の息子の進路を検討中です。助言何卒よろしくお願いいたします。 こちらのサイト等でよく、工学部なら有名私大よりも地方でも国立へ・・・研究、授業の質が全然違う・・等拝見します。大学は私立だが大学院から国立へと、大学から大学院までずっと国立という場合でもやはり大きな違いがあるのでしょうか。 たとえば立命館大学理工に進み大学院で国立へ進...
-
73位
大学院生活の孤独解消法は何ですか?
孤独な大学院生活をやり抜きましたか?教えて下さい. 私のいる地方大学は,学内3%の進学率なので,同期がほぼいません. 学科に一人いれば良い方です. なので,院生活が孤独化してしまいます. しかも,私の研究室は放任主義なので,研究室には常に私しかいません. 学部時代は,共同研究して友達と楽しく研究していましたが,今はずっと一人なので少し辛いです. 指...
-
74位
関西圏の外国語大学について
私の知っている限りでは、関西圏に4校ほど外国語大学があるかと思うんですが、それぞれの世間での評判?というかイメージはどんな感じなのでしょうか?また各地域での知名度はどんなもんでしょうか? その4校は国立大阪外大、神戸市立外大、京都外大、関西外大です。 質問内容として (1)それぞれの評判、またはイメージ (2)出身(○○地方で可能です) です。宜しくお...
-
75位
一浪して東工大or現役で横国
初めて質問いただきます。 大学受験を終えたばかりの高3女子です。 前期で東工大を受けて不合格 後期で横国を受けて合格しました。 ですが、将来のことも考えて浪人もありかなと思っています。 ちなみに化学系です。 横国に行ったら大学院は東大などを考えています。 就職などで大差なければ現役で行きたいと思っているのですが、 プライドがあり、自分より下の成績だ...
-
76位
地方国公立と関関同立について。
こんにちは。 文系の者なのですが、 滋賀大学・京都教育大学・大阪教育大学・大阪府立大学・京都府立大学と、 関関同立では、どちらのほうがいいでしょうか? 主に就職で、他には授業の充実性・学生や学校の雰囲気などをふまえて伺いたいです。 よろしくお願いいたします。
-
77位
同志社か大阪市立大学か
現在同志社大学の政策学部に運良く受かることができたのですが、もし後期日程で大阪市立大学の法学部に受かることができた場合どちらを選ぶべきなのでしょうか。 就職面であったり、授業・講師の質などでアドバイスのある方よろしくお願いします。 今私自身は法曹の道にすすみたいかな?とうっすらながら思っていますが、今はまだ判断できない状態です。 調べたとこ...
-
78位
ジェンダー、セクシュアリティ研究のできる大学
私は今高校3年生で進路で悩んでいます。 もともと法学部に行こうと思っていたのですが最近伊藤公男さんの本を読んでジェンダー論やセクシュアリティ研究をしてみたいと思うようになりました。 でもどこの大学が良くてどこの学部で研究出来るのか自分で調べてもよく分からなくて…大学院での研究が多いのかなと思いましたが学部での研究はできませんか?うちは経済...
-
79位
西日本でおすすめの国公立大学(法学部)は?
高校1年の娘を持つ母です。センターや二次試験の科目等、 大学によりかなり異なるので、できるだけ早い段階で 進路目標を立てられたらと願っています。 京都大学、大阪大学、神戸大学、広島大学、(いずれも法学部) の在校生、または、卒業生の皆様、ご自身の大学のよいところ、 大変なところなどを聞かせていただけますでしょうか。 成績により受けられる大学は...
-
80位
京大経済と神戸大経営
経営学部(経済・商学部)に進みたいと思っているのですが、京都大学の経済学部はイマイチ(つまらない)だと聞きました(京都大学経済学部OBの方から)。その方は神戸大学の授業(経済学部の)を見に行って京都大学の講義との差にショックを受けたらしく、経済・経営の勉強をするなら神戸大学がいいと進められています。しかし、京都大学に行くと「やっぱりこの大学に入りたいな...