【大学 京都】の人気Q&Aランキング
1~20件(全2,425件)
-
1位
京都女子大学と京都府立大学
京都府立大学と京都女子大学ではどちらの方が就職に有利だと思いますか?
-
2位
京都外国語大学について
僕の後輩が京都外国語大学に現役で合格しました。自分が今住んでいるのは東京で彼も東京です。彼は親戚が京都に住んでいて京都の町が好きだそうで東京に住んでいながらも、京都にこだわって同志社、立命館、京都ではないですが関西大学を受けたそうです。自分は京都外国語大学について全然知らなかったのですが、ネットで調べたら彼の受かったフランス語科は結構偏差...
-
3位
京都教育大学附属桃山中学校と京都教育大学(学部?)附属京都中学校に...
京都教育大学附属桃山中学校と京都教育大学(学部?)附属京都中学校について教えて下さい。 上記の二つの学校は、それぞれ、京都教育大学付属高校、及び、京都教育大学にエスカレーターで行ける様になっているのでしょうか? また、中学校の学費は、授業料は無料で、諸経費で公立の2倍ぐらいと理解しているのですが、それぐらいなのでしょうか? 高校は、公立の...
-
4位
京都産業大学
今、私は受験生です。現在、受験シーズンで合格した大学から、どこに進学するか考えなければなりません。その一つとして京都産業大学について色々知りたいのです。九州在住なので全く知識がありません。京都にあこがれまして・・・。長所や短所、環境、就職関係、細かなことなど何でもいいので教えてください。広く意見を求めたいと思います。お願いします。
-
5位
京都市立芸術大学
こんにちは。 私は、芸大・美大を目指している高校2年生です。 今、自分に合う大学はどこなのかいろいろ調べているところです。 そこで質問なのですが、 私は最初、京都市立芸術大学を目指していました。 しかし予備校に通い始めたさいに、講師の先生に尋ねたところ、 京都市立芸術大学は、 京都・関西の伝統などを重視する傾向があるため、 関西地方の受験生が優...
-
6位
東京大学と京都大学
東京大学と京都大学 どちらが好きですか?教えて下さい。
-
7位
東京女子大学と京都女子大学
史学科に行きたい高3女子です。 今日3者面談があったのですが、京都女子大学か東京女子大学の指定校推薦を受けてみないかと勧められました。 日本史学を学びたいので、立地的には京都女子の方がいいと思うのですが、就職面で考えると東京女子の方が良いみたいです。 校内選考があるので早めに決めなくてはいけないのですが、どちらがいいのか本当にまよっています...
-
8位
金沢大学と京都工繊
現役受験生です どうか教えてくださいm(_ _)m 京都工芸繊維大学(工芸科学部)と 金沢大学(工学部) を比べて (1)就職 (2)学生の雰囲気 (3)立地 この三つの点で どのような違い、利点があるかなどをお答えしていただくと幸いです! ちなみに僕は滋賀県湖東に住んでるんですが、 京都工芸繊維大学へは下宿が普通ですか?
-
9位
京都産業or中京大学
現在高校3年の者で受検生なんですが、下記の二つの大学のどちらを選ぶか非常に悩んでいます。 私は石川県民で、京都産業大学も中京大学も家からの所要時間はほぼ同じです。 京都産業:経済学部(合格) 中京:経済学部(合格予定) (あと今は後期に近畿大の経済学部を受けようか悩んでいます。) 中京大学について、今までいいイメージを持ってきたんですが、ネットで調べて...
-
10位
京都女子大学と龍谷大学の史学
こんにちは。 受験生なのですが龍谷大学と京都女子大学で迷っています。(どちらも史学科志望です) 龍谷の国史はレベルが高いので東洋史学を受験しようと考えてます。 京都女子大は史学科に入れば、日本史、西洋史、東洋史のコースが選択出来るというのが魅力的に感じています。 私は東北の人間なので関西の大学について、どこが良いとかどこが悪いなど詳しく分かりま...
-
11位
京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学の建築学科で意匠につ...
京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学の建築学科で意匠につよみがあるところを教えてください?
-
12位
京都外国語大学短期大学部について
私は現在高校三年の受験生です。 今は指定校推薦入試で京都外国語大学の短期大学部(夜間課)を受ける事にしています。 元々は関西外国語大学の短大が第一志望で京都外大は第二志望にしていて、両方とも公募推薦で受けようと思っていたのですが、京都外大の指定校推薦の枠が学校にきていたので 、京都外大の方が関西外大よりレベル的には上という情報と、指定校の方が合格...
-
13位
京都工芸繊維大学か九州工業大学か
国公立大学を希望する京都在住の者です。京都工芸繊維大学の情報工学を希望していましたが 九州工業大学の知能情報工学が自分のやりたいことピッタリで是非進学したいのですが 学費に加え一人暮らしの費用など心配なのですが 母子家庭の為 母親をおいていくのも心配です。 母親はやりたいことをやったらいいと言ってはくれますが 言葉の端々に あんたの方が心配...
-
14位
京都産業大学と大阪経済大学のどちらに進学か?
この度 公募推薦試験で 京都産業大学と大阪経済大学の 経済学部に合格しましたが どちらに進学しようか悩んでおります。環境面や大学の雰囲気等 良きアドバイスをお願いします。
-
15位
京都産業大学(京都産大・京産大)について
この春京都産大法学部に入学します。 私的にはすごく行きたかった大学なのですが、インターネットなどでの評価を見ていると少々不安に思う点も多々あります。 実際、京産大のイメージや評価ってどんな感じなのでしょうか??
-
16位
京都府立大学の評判・雰囲気
こんにちは。 私は現在、京都府立大学 人間環境学部 環境情報学科を目指して勉強をしている者です。府立大学のことを知ろうと資料を取りよせたり、ホームページなどを参考にして情報を集めています。しかし、やはりそれだけでは研究内容などはわかっても、実際の雰囲気や評判はイマイチつかめません。 そこで、どなたか京都府立大学の雰囲気や評判を教えてください。 ...
-
17位
京都産業大学の受験を考えています
現在高校三年生の受験生です。 私は今京都産業大学、外国語学部ロシア語専攻の受験を考えています(可能ならばAOを…と)。関西地区に住んでいる為、名の知っている京都産業大学をと考えたのですが、まだその知識が浅く学校についてよく知りません。 また、何故外国語学部なら京都産業大学なのか、上智や阪大もどうかと提案されたのですが、京都産業大学外国語学部ならで...
-
18位
関東から京都の大学へ
来年受験を控えた関東在住の高校生です。 現在第一志望として京都大学を志望しています。 ただよく耳にすることなのですが、京都の人はよそ者(特に関東人)に冷たいだとか、関東の人間は京都には住みにくいと聞きます。 自分は大学進学後もできたら現地の方と仲良くなって地域の活動などにも参加できたらと思っているのですが、京都でもそういったことはできるでし...
-
19位
京都工芸繊維大学と大阪市立大学
国立大学の二次試験で、京都工芸繊維大学の応用生物学科と大阪市立大学の工学部バイオ工学科のどちらを受験すべきか悩んでいます。大学ではバイオテクノロジーを学びたいと思っています。どちらを選ぶべきでしょうか。又二次試験の難易度や傾向はどうなのでしょうか。
-
20位
京都にはなぜいい大学が多いのですか?
関西の三都である大阪、京都、神戸のうち、京都市は最も人口が少なく、京都府の人口も300万人以下で、更には他の主要都市から最も距離が離れているイメージがあります。 京都自体は歴史や伝統のある都市で非常に魅力を感じますが、上に挙げたように条件は他の都市と比べて悪いのにもかかわらず、いい大学がたくさんひしめいているのはなぜでしょうか?逆に言えば...