【妻 英語】の人気Q&Aランキング
1~20件(全28件)
-
1位
高校英語の文法について 参考書に、 「Because he is rich,~」を「Rich as
高校英語の文法について 参考書に、 「Because he is rich,~」を「Rich as he is,~」言い換えられると載ってあるんですが、この後者は 「As he is rich,~」を倒置しているという解釈で合っていますか?
-
2位
小6の娘が手に負えず、私も妻もノイローゼ気味
小学6年生の一人娘について質問させて下さい。 小さい頃からわがままがひどく、その都度厳しく叱っていたのですが、 中学受験を目前にし、さらに手に負えなくなってきました。 ○ 時間にルーズで学校を遅刻してもへっちゃら ○ 「明日から頑張る」「明日はこれをやる」と何百回約束しても守ったことがない。 ○ 何でも親にやらせようとし、すぐ回りのせいにする。 ○...
-
3位
ほめられて嬉しかった事はありますか?♡・*:..。♡*゚¨゚゚・♡・*:..。...
ほめられて嬉しかった事はありますか?♡・*:..。♡*゚¨゚゚・♡・*:..。♡*゚¨゚゚・♡・*:..。♡*゚¨゚゚・♡・*:..。♡*゚¨゚゚・♡・*:..。♡*゚¨゚゚・♡・*:..。♡*゚¨゚゚・ 私はちょっと前に、職場のアメリカ人から、 「あなたの英語はネイティブに聞こえる」 とほめられて嬉しかったです。 何しろ英語が大好きで、生涯英語を勉強して来て、今は英語を使って翻訳の...
-
4位
文法教えてほしい
It is with deep sorrow that Her Majesty The Queen announces the death of her beloved husband, His Royal Highness The Prince Philip, Duke of Edinburgh. と英国王室が発表していますが、意味はなんとなくわかるのですが文法がわかりません 具体的にわからないのはこの部分です↓ ①It is with deep sorrow withってどっから出てきましたか? withなくても良くないですか? ②It is with deep sorrow that Her Majesty The Queen announces t...
-
5位
大卒なのですが高校に再入学は可能でしょうか
私は大卒なのですが、最近生活にメリハリがなくもう一度勉強したいと考えるようになりました。 簡単なプロフィールは以下の通りです。 30代。自営業。妻子あり。 通信制ではなく全日制の普通の高校に通いたいと考えています。理由は規則正しい生活をしたいということと、純粋な向学心からです。なぜ大学ではダメなのかというと、地方在住のため通える範囲に大学が無...
-
6位
現在完了形から 過去完了を考えて
英作します。「私が彼らに会ったとき、彼らは結婚して10年だった。」 ①They had been married for ten years when I met them. ②They had been being married for ten years when I met them. ①②の違いは、①過去の会った時の時点までの事しか言ってない。 ②は今も離婚したとは聞いていないので、会ってた時点ではそうだったので、多分今も、、、、のニュアンスがある。合ってますか?
-
7位
お茶の水女子大と早稲田大学
お茶の水女子大の言語文化学科と早稲田大の教育学部英語英文学科どちらに進学すべきか悩んでいます。 どちらも第一志望の大学ではなく、第一志望に落ちたら受かったほうに入ろうくらいにしか考えていませんでした。 私は大学で英語を学び、将来は出版社に就職したいと考えています。 お茶大では教授1人に対して学生3~4人で丁寧に教えていただけると聞きました。...
-
8位
既婚女性 パート先で恋に落ちました
39歳、パート勤務女性です。こども小学生含む2人います。 今年に入り、育児から脱却しようとフルではありませんが働き始めました。職に復帰するのは実に30で退社してから9年ぶりです。 あまり条件にこだわらず、近くて融通がききそうなところと即仕事はみつかり、順調です。 が、働き始めて数ヶ月、どうも上司に恋をしてしまったようです。 最初はあまり感じないように...
-
9位
夫を見下してしまう
結婚3年目、30代前半、子供ナシです。 夫婦の関係は一見良好。 夫は真面目に働き、サラリーマンとしては収入も標準以上、お酒もタバコもギャンブルも女遊びもせず、休日は趣味のゴルフに興じる以外は妻である私の為に時間を費やすことに喜びを感じている様子。 外では愛妻家で通っていますし、私を良き妻として自慢しているようです。 実際、愛されていると感じてい...
-
10位
医師の夫との結婚に疲れています
主人とは8年の交際後、結婚し現在4年目になります。 研修医が終わったのち、しばらくして大学院に入ったのですが いきなり無収入になった時より大変主人との生活に疲れています。 もともと一番忙しい、そして厳しい職場と言われているところにすすんだのですが 忙しさのあまり5日間帰ってこないこともあったり、その間お風呂なども入らずぼろぼろになって 帰宅...
-
11位
後悔してます(学歴コンプレックス?)
長文になります… 私は中学時代不登校でした。 中学時代担任や塾の先生に、今通ってる高校に「入るは難しいし、学校も通ってなかったからランクをちょっと下げなさい」と言われながらも、絶対にこの高校に入る!という気持ちで一生懸命頑張ったので受かる事が出来ました。 しかし、中学時代は数えるほどしか学校に行かなかったので、学校に慣れず精神的な事からか体...
-
12位
旦那と居ると、自分が自分でいられなくなります。
結婚して2年子供が1人1歳 旦那36歳 私33歳です 旦那は、ギャンブルもせず、仕事もちゃんとしていて、見た目も中身も真面目で、本当にいい人です。 人より目立つ事が嫌いで、いつもいう言葉は、真ん中の真ん中が1番いい・・・というような人です。 結婚して旦那と2人で住み初めて、蕁麻疹、動悸がひどくなり、心療内科に行くとパニック障害と言われました。...
-
13位
海外赴任に伴い、結婚してひと月。寂しさで八つ当たりしてしまいます・...
こんにちわ。初めてご相談させていただきます。 夫の海外赴任が決まり、あわてて結婚することになり、 オーストラリアに赴任してきて一か月が経ちました。 これまで働いていたので、自分が仕事を辞め、初めての専業主婦業です。 夫は、今、ものすごく大きな仕事を抱えていて、毎日夜中の3時くらいに帰ってきて、朝7時くらいに出発しています。 一日、ほとんど一人で...
-
14位
40代で子育てが終わりその後の人生を悩んでいます。
いつもここでは適切な回答を頂きありがとうございます。また宜しくお願い致します。 今年下の子供が大学生になりようやく子育ても終わりが見えてきました。 22歳で結婚して今43歳です。その間、転勤も多かったので、専業主婦でした。 今、旦那は単身赴任中で、1週間の半分は主人の元で過ごしていたのですが、 なんだかここ最近、自分の人生ってなんだろう・・と考...
-
15位
ご近所で仲間はずれになった時の気分転換法
現在、海外で暮らしています。 子どもの喧嘩が原因で、うちだけ仲間はずれになってしまいまいた。 まず、家の窓から見える範囲に数家族住んでいるので、 お互いの行動が丸見えです。 今はなるべく顔をあわせない様に気を使って生活しています。 もともと自分とは合わないタイプの人たちだったので、 その人たちとお付き合いを再開したいと思っていません。 子ども達...
-
16位
50代専業主婦の方にお聞きしたいです
題の通りです。 私は56歳で、うちで仕事をしていますが、最近は仕事の量が減り、ほぼ専業主婦です。 週2回ジムへ行き気分転換をしています。 親の介護で2月に1回新幹線で2時間ほどの親のところへ行っています。 主人は62歳で60歳で定年退職をして無職でうちにいます。 うちでパソコンを見たり、犬の散歩、読書をして、ほとんどうちにいます。 私は以前は仕事...
-
17位
あなたの自慢話。教えてgoo♪
人生、3、4回以上は何かしらの自慢話はあるはず。 他人の自慢話を知りたいです(笑) 教えてgoo♪
-
18位
30男。この先結婚できるか不安です…。
はじめまして。 僕の悩みは将来結婚できるか不安であると言うことです。 年は30歳で、誰でも知っている長優良企業の正社員です。 別に自慢しているわけではありません。 だって、年収は500万ですから。 500万ってことは月の手取り額が25万。家賃払って、飲みに行って、生活費を使えば給料日前は結構大変です。ちなみに東京で一人暮らしをしています。 でも福利厚生とかやっ...
-
19位
イマドキの学生の理系離れについて
イマドキの学生は理系大学を敬遠し、文系大学を志望する人が増えてきていると思います。なぜイマドキの学生は理系の大学を選ばないのでしょうか。理系は文系と比べてきつい面があると思いますが、理系に進む人が増えなければ、将来的な影響があると思います。今は、接客業・宿泊業・旅行業などサービス業が歴史的な大不況で、これらは文系にあたると思います。文系大...
-
20位
本場のイタリア料理はまずい?
イタリアに10日間ほど行ってきたのですが、 どこで食べても料理がとてもまずかったです。 よく「イタリアはどこで食べても安くて美味い」 と聞くので期待して行ったこともあり、とてもがっかりしました。 観光名所のそばにあるバールやリストランテで食べたのが 悪かったのかとも思いましたが、イタリアに何年も住んでいる日本人から 薦められたお店もたいした味...