【宝塚学校】の人気Q&Aランキング(21ページ目)
401~420件(全1,751件)
-
401位
警察のせいで遅刻したら?
この間自転車で登校中に警察にとめられました よくある自転車の盗難チェックです。 これで5分ほど時間をとられ遅刻しそうになりました。 実際には遅刻しませんでしたが、万が一遅刻してしまったら 自分のせいになるんでしょうか? 警察のせいでの遅延というのは証明できないんでしょうか その次の週は刑事に止められました 近くで事件があったと。 僕はその時財...
-
402位
授業はノートorルーズリーフ派?
皆さんは予備校(または学校)の授業でノートとルーズリーフのどちらを使用していますか? これから1年間きちんと勉強するのに、どっちが効率イイでしょーか? 自分はノートがイイと思うのですが、圧っ倒的にルーズリーフの方が多い気がするんです・・!!
-
403位
社会人経験後→大学編入→就職
専門学校卒業後、2年間社会人をして大学へ夜間の3年次編入を考えております。 編入後は今の会社では時間的に通えないので退職し、アルバイトをしながら、もしくは正社員でも大学へ通えるような職場があれば正社員として働く予定をしております。 そこで質問なんですが、2年間社会人をして、正社員として働きながら大学生をした後に就職をするとなると、新卒扱いに...
-
404位
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
こんにちは、私は20代前半の女です。 今自動車学校に通っていて(普通ATです)、明日仮免試験なのですがとても技能が仮免をうけるレベルじゃありません。 今日のみきわめでも緊張しすぎてS字と左折の時に脱輪して(クランクはできました。)しまいました。 怖くてスピードもだせなく、余裕というものが存在しないので安全確認も忘れる事のほうが多いです。 ちなみに...
-
405位
学校での事です。ある男の人がチラチラと見てきます。その男の人は初め...
学校での事です。ある男の人がチラチラと見てきます。その男の人は初めて同じクラスになった人で喋った事がありません。常に後ろを向いて友達と喋っていると思えば喋りながらチラチラ見たり、数秒じーっと見てきたりしてきます。私が目を合わせると逸らしてきます。他の人もチラチラと見てきます。話したいことがあるなら話せばいいのに、話しかけないしただチラチラ...
-
406位
高一の女子です。私立高校の人は高校生活楽しいですか? 私は公立高校に...
高一の女子です。私立高校の人は高校生活楽しいですか? 私は公立高校に落ちてしまい、私立高校に入学しました。 合否が分かった時は覚悟していたので、そこまで悲しくなかったのですが、最近凄く公立高校の人が羨ましく感じます。 スマホは持っていってもいいんですが、学校では禁止です。 昼休みに写真撮ったり、放課後寄り道して帰ってるんだろうなとか考えて本当に...
-
407位
発達グレーゾーンの子供が居ます。 精神年齢が2歳半遅れていると言われ...
発達グレーゾーンの子供が居ます。 精神年齢が2歳半遅れていると言われ、支援級か普通級か悩んでいます。 近くの小学校には支援級(通級はありません)があるのでその点では安心なのですが、単なる甘えなのかな?とか色々悩んでいます。 学校環境求めてお引越ししたりとかする方もいたりするのかな?とか悶々としています。 悩みまくって何書いてるかわからずすみません。
-
408位
塾を見限るタイミング
中1の子の塾についてアドバイスをお願いします。 小3の頃から特に算数が苦手になってきたように思います。 5年生のときに集団指導の塾に通いましたが(一応入塾テストは合格でした)、 周りは解けているのに、できない自分・・が辛かったようなので6年の12月で退塾しました。 その後、個別指導の塾に行き始めました。 春休みには回数を増やし小学校での取りこぼしを補っ...
-
409位
元引きこもり、介護の職業訓練について
現在スーパーでパートタイマーで働いている20代半ば女です。高卒で資格は普通自動車免許のみです。 小5から中学まで引きこもり不登校、定時制高校を4年かけて卒業後はしばらくニートを経て今の職場で3年ほど働いております。 将来に不安を感じており介護の資格取得を考えています。 しかし職業訓練(もしくはスクール)の内容に不安があります。 私の学力は小学生で...
-
410位
子ども会の途中入会は印象悪いですか?
小学1年の子供がいます。入学前に子ども会の役員の方がうちに見えて、入会するか聞かれました。 お隣と裏に小3と小5の子がいるので、入会しているか聞いたところ2件とも入っておらず、町内全体で半分くらいしか入っていないと言われたため、尻込みしてしまい、入会を断ってしまいました。実際本当に半分しか入っていないのかはわかりませんが・・・。 しかし子...
-
411位
文系選択から、理系大学への進学について。 自分は今高2で、文系を選択...
文系選択から、理系大学への進学について。 自分は今高2で、文系を選択しています。 しかし、理系にしとけばよかったなぁ、という後悔があります。 そこで質問なのですが、文系選択でもいける理系の国公立大学はどのくらいありますか? 出来る限り早く調べたいのですが、ネットでの調べ方がわからず、課外がないので学校の分厚い大学一覧も見に行けず、という状況です...
-
412位
小6女子です。 私は、明日から中学生になるのですが 小学生のときから塾...
小6女子です。 私は、明日から中学生になるのですが 小学生のときから塾に通っている友達がいます。 でも、通っていない人もいたのであまり考えなかったのですが最近通ってないと思っていた人も通うようになって、「塾行かないの?」と聞かれました。 だから、当たり前の事なのかと思って塾に行こうかなと考えています。ネットで調べてみると中2、3くらいから通っている...
-
413位
公立中学校の部活が廃止
公立中学校2年生の娘を持つ父です。1年生の時はバレーボール部で部員一同、親から見てもみんな頑張って1年生の大会で地域1番になりましたが、2年になってから顧問の先生が転勤したことにより廃部になってしまいました。部員は途方に暮れて泣き出す者や真剣に転校を考える者、登校拒否する者など精神的にまいっています。母親が数人で校長にかけあいましたが駄目でした。...
-
414位
高校で物理を学ぶ理由
高等学校で物理はなぜ学ぶのですか?この回答は皆さんの推測ではなく、しっかりと明文化されているものをお願いします。私が高校の時に物理を学んだ理由はで物理を専攻しておけば、大学を選ぶときに選択の幅が広がるからという単純な理由でした。よろしくお願いします。
-
415位
私立中学に通っている2年生です。 今課題をやっている最中です。私は頭...
私立中学に通っている2年生です。 今課題をやっている最中です。私は頭が良くないので 、授業に置いていかれてます。もちろんテストの順位もお決まりの最下位に毎回近いです。 そこで私はこんな自分を治したいと思って、勉強しようと思うんですけど課題が多すぎて自分がやりたい勉強ができません。私はバカなので課題をやろうとしても分からないから出来ないんです。先...
-
416位
何度言っても出来ない子供とどう接するか
小学5年生の男児を持つ父親です。 日常の毎日やらなければいけない事 =部活の着替えを洗濯に出す、連絡帳を出す、宿題以外の勉強、出したものを片付ける等 が、まるっきり何度言っても出来ません。当然、学校へ持って行くものの忘れ物も多いです。 正直、どう接していけばいいのか、躾けていけばいいのか本当に困っています。 やった事柄に○をつけて、最後に確認...
-
417位
私は今年から高校1年生になります。 中2の時にLDHが好きになって、ファン...
私は今年から高校1年生になります。 中2の時にLDHが好きになって、ファンクラブに入りたいなと思い、母に伝えると、良い公立高校に入れたら入ってもいいよと言われていました。 でも、結局私は私立高校に入学することになりました。 私としては、行きたかった公立高校があったのですが、親に学力の面で反対され専願にしなさいと言われました。 私の行きたかった公立高校...
-
418位
学校の先生 こんにちは 中学生の女子です。 最近担任に迷惑ばかりかけて...
学校の先生 こんにちは 中学生の女子です。 最近担任に迷惑ばかりかけてしまっています。 授業中抜け出しては、わんわん泣いて。 ろくにうんともすんとも言えず泣いて泣いて。 この前は忙しいのに1時間もずっと傍にいてくれました。 今日は授業中、お腹が痛いからトイレに行く。と伝えて教室を抜け出し、外で泣きました。 最初は学年主任が来て『このままここにいと...
-
419位
高校の友達作りについてです。 新高1女子です。 昨日入学式で、今日2日目...
高校の友達作りについてです。 新高1女子です。 昨日入学式で、今日2日目でした。 ちなみに私の学校は共学なのですが、何故か女子クラスになりました…(他クラスは男子もいます) 女クラ初めてなのですごく不安です……。 あと、今日出席番号が近い子たちとまあまあ話せたのですが、その子たちは他にも話せる子がいるので、帰る時とかも他の子と帰ってしまいます。 その...
-
420位
学生のころは一般の学校に通っていました。運動が苦手です。国語が苦手...
学生のころは一般の学校に通っていました。運動が苦手です。国語が苦手でした。音楽で楽器の演奏で皆についていけず一人だけ遅かったです。いじめもありました。泣いてばかりいました。障害が見つかったのは、23歳ご ろです。仕事をして速くできない、レジや細かい作業苦手、複雑な作業苦手、1つのことに集中できる、2つことが同時にできないなどがありました。ストレ...