【小論文】の人気Q&Aランキング(90ページ目)
入学試験や資格試験でもおなじみの小論文は、学校の授業では書き方をあまり教えて貰えず、苦労する人もいるようです。ちょっとした工夫や上手く書くポイントなど皆さんの知恵を拝借して乗り切りましょう。
1781~1800件(全1,837件)
-
1781位
数学や物理が苦手だけど理系の大学に行きたい
新高3になる女子です。 私は地球や宇宙の研究に興味があり、そちらの方向の学部へ進みたいと考えています。しかし、1番最近受けた模試では数学の偏差値が45でした。(ちなみに英語の偏差値は69、国語の偏差値は60) 定期テストでは、得意な生物や化学や英語は感覚的にすんなり理解できてテスト前日に少し勉強する程度で90点に届くのですが、数学はそうはいかず噛み砕きなが...
-
1782位
万葉集、古今和歌集、新古今和歌集
至急よろしくお願いします。 万葉集、古今和歌集、新古今和歌集について質問です! テスト直前ですがわかりません! あと、押さえておいたら点数が取れそうなところも教えてください。 よろしくお願いします。 以下の文の区切れを教えてください。あと何句切れかも。 ●君待つと我が恋ひをれば我がやどの簾動かし秋の風吹く ●近江の海夕波千なが鳴けば心もしのに...
-
1783位
千葉県の高校入試に関して教えてください
現在中学3年の娘を持つ父親です。来年2月より千葉の工場への転勤を命じられました。そこで娘が千葉の高校を受験する事が必要となったので、(1)「娘のレベルから考えて、具体的にどの高校を受験することが望ましいか(できれば、高校の具体的名称の後に”ここはちょっと難しい”、”ここはまあまあ”、”滑り止め”のような雰囲気のわかる評価をいただけると助かります)...
-
1784位
文系の方に質問!卒論執筆開始時期について
こんばんは 文学部日本文学科に所属する4年生です。 無事就職も決まり、必修授業の単位も順調に取得し、後は卒業を待つのみ・・・といきたいところなのですが、卒業論文(2万字)が手付かずで残っています。授業は週2回、内定は5月に出たので時間はあったはずなのに、遊んだりバイトしたり旅行したり・・・で後回しにしてしまいました。締め切りは12月15日。...
-
1785位
塾に行かず中学受験
現在小4です。最近まで受験塾に通わせておりましたが、他のお子さん達のように宿題はきちんとこなし、遊びもするという器用さが我が子にはなく、とにかく塾で遊べなくなる事が嫌で、親が見張っていないと宿題はしない、逃げる、反抗、遊びに行ってしまうなどの繰り返しで、疲れ果て塾を辞めてしまいました。 上の子で受験は経験していたので、甘くみていました。 で...
-
1786位
現在23歳女。大学進学したいです。
私は高校卒業後、専門学校に入り去年、卒業してから業界に嫌気が差してしまい就職せずにフリーターをしています。 周りの友人はほとんどが手に職かきちんと就職をしています。両親にも常に指摘をされていますが大学に行きたいという話しをしたら合格したら反対はしないと言われています。ですが大学に行くなら今しかないし数十年後や年老いてからあの時…と後悔はした...
-
1787位
なぜ私立大学より国公立大学の方が入学するのに難しいんですか?
自分が考えている国公立大学が難しい理由は 1,受験科目が多いから 2,2次試験があるから 3,希望者が多いから だと思っています。 けど1にあるように受験科目が私立より国公立の方が多いんですから その分国公立は内容が狭く浅い問題がでそうな気がするんですが。 あと私立は3教科ほどしか入試に出ないので、 国公立に比べて受験勉強に飽きちゃいそうじゃないですか?...
-
1788位
教採に落ちてしまいました。今できることは?
わたしは今年の教員採用試験に2次で落ちてしまった学生です。 校種は小学校です。 1次で落ちるのは勉強不足、正直2次で落ちたということは人間性が教員と合わない?ということでしょうか? 2次の倍率も2倍程度だったのに、落ちたということはもう教員は諦めた方がいいのかとも思ったのですが、就職活動もまったくしておらず、経済的に院に行くのはきついので、...
-
1789位
「ばれる」は口語的ですか
先日、知人の中学生から書いた作文のアドバイスを求められました。 作文の中に「ばれてしまって」という表現があったので、口語的表現だから避けた方がよいと助言しました。気になって辞書でしらべてみると、「隠し事が発覚する」としっかりと掲載されていて、中学生に、「別に大丈夫なんじゃない」と言われました。 口語的と感じたのは「自分の感覚」であって、...
-
1790位
介護福祉士と看護師 あなたならどっち? 24歳無職貯金無し偏差値45...
はじめまして。 私は、離職したことをきっかけに、手に職をつけたいと思い、小さいころから祖父母・妹・自分を支えてくれた医療の現場スタッフを志すようになりました。学生時代ボランティア活動をし、そのころから職業として意識するようになりましたが踏み込めないまま経済学部進学・営業職を経てきました。しかし、会社の業績悪化から退職することになりました。...
-
1791位
高卒フリーターですが、大卒になりたいです。
学歴コンプレックスを感じ、今更ながらに大卒になりたいと思っている者です。 私の両親は小卒(母)、高校中退(父)で、私が大学に進みたいと言ったところ、「頭がおかしい」「身の程をわきまえろ」「精神科いこうか?」と言われ、呆れられてしまいました。 高校も「全日はお前には無理だ」と言われ、泣く泣く定時制に…。 高校卒業して半年経った今はフリータ...
-
1792位
大学生活がつまらない、将来が不安。編入すべきかどうか
こんにちは 今年、1浪で神戸大学経済学部に落ちて滑り止めの関西学院大学経済学部に進学した者です。 入ってからわかったのですが、関学には何をしに大学に来ているのかわからない人が多数います。高校レベルの英語もろくに読めない指定校推薦、スポーツ推薦、内部生など。遊ぶために大学に来ている人、スポーツをしに来ている人・・・ はっきりいって私は今の現状...
-
1793位
「作品論」ってなんですか?
高校の「表現研究」という授業の中で、 「作品論」を書いてこいという課題が出されました。 10分程度の短い映画について書くものです。 量は作文用紙2枚程度とあんまり多くはないのですが、 そもそも作品論というものがどのようなものかわかりません。 先生の説明を聞いてもさっぱりなんです・・・。 作品論=作品分析 みたいなことしか教えてもらえず、 課題が...
-
1794位
限定解除試験と大型二輪卒検 どっちが難易度高い
すみません、教えてください。 一発試験の限定解除試験と、自動車教習所での大型二輪教習の卒検ですがどちらが難易度が高いでしょうか。 難易度というのは、課題の多さ、それと各課題で求められるレベルの高低のことです。 こんなこと考えても無意味ですが、例えば、 一発試験合格者が教習所の卒検を受けて合格出来る技量があるのかどうか 逆に卒検合格者が一発試験を...
-
1795位
エスカレータ式の大学の内部進学者には本当にバカはいるのか?
少し前(数週間から数か月前)にネット上のニュースで 「私立の中学高校大学一貫式のシステム、いわゆるエスカレータ式で大学に進学した者は、大学受験という競争をを経験していない。ゆえに一般入試で大学受験をした者と比較して社会に出て使い物にならない」 という世論が起こりました。 事の発端は、どうやらバラエティ番組で活躍する芸能人が同様の発言をしたこ...
-
1796位
京大経済か総人か。また、地理か倫政か。
京大 総合人間か経済か。そして、センター倫理政経か、地理か。 高3です。京大総合人間、経済で迷っています。 今まで総合人間学部を受ける気でいたのですが、入試科目などの関係で経済も気になっています。 大学で学びたいことがたくさんあります。語学や経済、法律、政治、歴史など。なのでいろいろ学べる総人に強く惹かれてました。 でも最近、京大の中でも総人...
-
1797位
通信制大学での一日の勉強量はどれくらいですか?
今、病気中で勉強する体力が人よりも劣っている状態なのですが、今のうちからでもできることは少しずつでもやっていこうと思い通信制の大学に入学することを考えています。 あまり演習や実習、スクーリングが少ない部、科(福祉や看護系以外、社会や教育、経済など)を考えているのですが、その場合一日もしくは、一週間の勉強量はどれくらいでしょうか?(もちろん人に...
-
1798位
外国語大学で弁護士を目指すことは?
今年大学受験を考えているのですが、 4月までは、外国語大学、もしくは文学部しか考えていませんでした。 ですが、6月頃から、将来、法律に関する仕事をしたいと強く思うようになり、法学部を目指したいと思っています。 外国語大学や文学部と比べると、同じ大学でも基本的に法学部の方が偏差値が高くて、どうしていいか迷っています。 もちろん、先の事など考える...
-
1799位
偏差値50から早稲田大学に行く。
僕は普通のレベルの高校に通う高校2年生です。 レベルの高い学校ではありません。 今の偏差値は50くらいです。 得意なのは英語です。 早稲田の入試で考えてるのは、英語、国語、日本史の私立文系タイプで考えています。 数学がまったくできません。 この4ヶ月ほど数学は一切やっていません。学校の数学の授業も内職で貫いてきました。 親も田舎から東京に出ていい...
-
1800位
昔と今の大学受験の難易度
この質問までの経緯を説明しますと <高校で> 担任「今は少子化で、選ばなきゃ誰でも大学に入れるからねー。お前らは幸せっちゃ幸せだよねー。俺らのときは、ベビーブームって言って、倍率とか大変な数字だったから、きつかったんだけどね・・・今より受験は難しかったよ。」 <予備校で> 英語講師「長文も昔と比べるとすごいレベルが上がったんだよね。昔の早慶の...