【建物 高い】の人気Q&Aランキング(7ページ目)
121~140件(全4,715件)
-
121位
プロパンガスの料金について(高いような・・・)
こんにちわ。 プロパンガスの料金について質問があります。結婚して2月初めから二人で暮らし始めました。初めてガス料金の請求がきたのですが(半月分) 17.2立方メートルで、請求額が9600円ほどでした。これって高いように思うんですが。今まではプロパンじゃなかったのでいくら高くたって5000円程度でした。最初っからこんな請求が来て落ち込んでいます。 イロイロとネッ...
-
122位
隣接地購入の場合の税金について
この度、家のすぐ隣の土地を購入する事にしたのですが、建物を建てる予定はない為税金が自宅より高いのです(ほぼ同じくらいの土地面積なのですが)、自宅の方の土地と、その隣接地をバラバラに持っていると税金が大変なので、自宅の土地と隣接地を一つの土地として登録できたら、建物が建っている土地、ということになって税金の計算が変るのではないかな?と思った...
-
123位
平井大臣に事務所費の疑惑が浮上しましたが辞任第一号になる可能性が高...
平井大臣に事務所費の疑惑が浮上しましたが辞任第一号になる可能性が高いですか?
-
124位
土地購入後、約2年プランを練ってから建てることは可能ですか?
4年後の子供の入学に合わせて戸建てを検討し始めました。 建物<土地にこだわりがあり、優先順位をつけて土地を探す予定ですが、あまり「妥協」はしたくありません。 なので時間をかけて探したいので少し早いですが動き始めようかなと 思っています。 建物は注文住宅で、HMは2社に絞っています。 この場合、先に土地を不動産会社かHMを通じて仮押さえをし...
-
125位
新築の値段(積水ハウス)
積水ハウスで建てられた方、教えていただきたいんですが。 先日、新築の見積もりが出たんですが、坪単価(建物のみ)で約70~75万円で見積もっていました。 仕様としては、ある程度人気のある物で見積もりを取ったとしているんですが、値段的にはどうなんでしょうか? 高い気もするし、まぁそれぐらいかなぁとも思うし・・・ 積水ハウスで建てられた方、どうでしたか...
-
126位
夢占いお願いします。不気味な夢を見ました。 薄暗い森?建物に居る夢な...
夢占いお願いします。不気味な夢を見ました。 薄暗い森?建物に居る夢なのですが化け物が親しげに話しかけてきました。 化け物は顔がボヤけて見えず、髪が長い女のような外見。 体型は酷くガリガリで棒のようにやせ細った手足。背が高くて恐らく立ったら3m近く身長がありそうな感じでした。 そいつが四つん這いで歩いてくるのです。 どうやら私はなにかをして遊んでい...
-
127位
土地は他人名義、建物は自分名義・・
先日訳ありで他人名義の家を買い取って自分名義になりました。 しかし土地の名義はこれまた他人名義になったままです。 このまま住んでいてある日いきなりここの土地は自分のものだから出て行ってくれといわれる可能性はあるのでしょうか?? 土地の権利と居住の権利ってどうなってるんでしょう??
-
128位
RC造(ラーメン構造)の柱や外壁をたたくと木造のような響いた軽い音が...
ラーメン構造のRCにおいて外壁(界壁ではなく)や柱(建物の四隅の1角の柱)をたたくと ボードをたたいているような軽く乾いて響く(中が空洞のような)音がする場合、 内部の構造、使用される材質などは どのような可能性が考えうるのかご回答いただけないでしょうか。 外からみてモルタル塗装のようですが、外に面した壁がコンクリートであるかは判断できません。 ...
-
129位
今時、コーヒー300円は高いか?
コーヒーの味にもよるが、喫茶店のコーヒーは高い? 値段はいくら?
-
130位
身長が高いとどういう感じ?
身長がそんなに高くないのですが 身長が高いとどんな感じなのでしょう。 高くて良かったこと、嫌な事 周りに自分より小さい人が多いと 周りの景色がどんな風に見えるかなど (外出先など) その他何でも知りたいです。 厚底のものを履いて少しは分かりますが、少ししか 高くならないので本当に高いとどんな感じなのか 分かりません。 歩く歩幅も長い分、狭いので...
-
131位
隣地が高いという風水上の問題
住宅を建築するために土地を検討しています。 50坪ほどの広さでほぼ正方形の土地です。 その土地の東側に垂直に5メートル程の高さの擁壁があり、その上には家が建っています。 私が信じる風水では、隣地が高いのは良くないから、隣地との高低差と同じだけ離して家を建てるようにと言われています。 しかし擁壁から5メートルも離して家を建てると床面積が大幅に減って...
-
132位
賃借権の混同消滅
お世話になっております。 A所有の甲建物をAから賃借したBがAの承諾を得て甲建物をCに転貸した場合で、 Bが甲建物の所有権を取得した場合Bの賃借権は民法179条1項の混同により消滅するのでしょうか? それとも民法179条1項ただし書きにあるようにCの転借権保護の為に消滅しないのでしょうか? よろしくお願い致します。
-
133位
建物をまっすぐ撮影したいのですが、専用のレンズが必要ですか?
以前撮影した建物画像が水平でなかったのでソフトウェアで画像全体を回転させてみたのですが、どうしても水平にならないことに気が付きました。 歪んでいるらしく、写真の特定部分を水平に合わせると、別の部分が水平でなくなります。 検索してみたら「広角レンズは歪みやすいのあおりを使用する」みたいなことが書かれていましたが、よく分からなかったので質問し...
-
134位
親戚の土地に建築した場合の税金対策
現在、叔母が所有する土地に家を建てることを計画しています。今後、双方にとり、最も税金が安くすむ方法はどういった方法でしょうか。 (1)使用貸借契約を結ぶ この場合、無償のため、貸し手は確定申告をする必要もなく、土地に対する固定資産税のみ発生する。一方、借り手は建物に対する固定資産税のみ発生する。従って、賃借契約より、双方により税金は安いという...
-
135位
固定資産税は設備で変わる?大きさで変わる?
教えてください。 固定資産税は建物の大きさはもちろんだと思うのですが、 例えばキッチンが安いものと、高いシステムキッチンと・・・など、 設備でも変わるのですか? 他に、 床暖房 オール電化 単板ガラスか樹脂ペアガラスか などでも、金額がかわるということなのでしょうか? 固定資産税の幅も、どのくらいの金額からどのくらいの金額まであるのかよく分かり...
-
136位
アイダ設計の新築一戸建てこの値段は安いでしょうか?
アイダ設計で新築を購入予定です。 『8,504,000円(建物価格)+2,173,000円(諸費用)=10,677,000円(合計)』 詳細を書きますので、この買い物が安いかどうか住宅販売関係のお詳しい方判断よろしくお願いします。 購入予定先:アイダ設計 購入金額:8,504,000円(建物価格)+2,173,000円(諸費用)=10,677,000円(合計) 屋根:コロニアルクァッド 外壁:サイデイング 構造:木造在来工法(オール電...
-
137位
抵当権抹消と滅失登記
お世話になります、ご教授ください。 建物を解体する予定ですが、銀行の抵当権が付いています。 1.抵当権付のまま解体して問題がありますか?滅失登記は可能ですか? 2.銀行に抹消について了解をもらう予定ですが、その後解体、滅失登記の流れを教えてください。
-
138位
古い連棟長屋の未来についてご教授願います
関東の築40年の鉄筋連棟長屋 5棟続きの内1棟(土地建物は専用の個人所有) を親から譲り受けそうなのですが、多分今だと0から200万程度かなと想像していますが、 もしかしたら引き取ってもらえないかも... 土地100平米 路線価で1000万程度。 もしこれを20-30年寝かしたままにしていたら(固定資産税と屋根 壁の修理はやる予定) どうなってしまいますでしょうか? 1.30年...
-
139位
西千葉駅(千葉市中央区)に転居予定。津波は大丈夫でしょうか。
お世話になります。 来春、息子が千葉大学に進学予定で、西千葉駅付近に転居予定です。この付近は、大地震の時、津波の被害は大丈夫でしょうか。 千葉県の予想では、千葉市の最大の津波の高さを3m位としているようです。 東日本大震災では、3km以上の内陸まで、海抜30mの高さまで到達したと聞いております。 西千葉駅(千葉市中央区)は、標高20mと比較的高いよ...
-
140位
相場より明らかに高い物件の存在意義
不動産屋にいくと相場より明らかに高い物件があります。 よほど家探しを急いでいて、間違って契約してしまう人以外は誰も契約しない物件です。 不動産屋もプロですから、そういう物件の家賃を下げるなどすべきですが、 いつまでも空室のまま放置するのは、家主の意向なのでしょうか?