【弁理士 資格】の人気Q&Aランキング
1~20件(全1,000件)
-
1位
弁理士資格を目指しながらの就職について
私は現在工学系大学院の修士一年で、弁理士資格取得を目指しており、今年度末頃から始まる就職活動について迷っています。 弁理士の資格取得を前提として考えた場合、弁理士資格をもっていないうちは特許事務所ではなく企業に勤務し、経験を積んでから弁理士になりたいと考えています。 企業に雇われている弁理士ではなく、特許事務所に勤める弁理士が目標であるため...
-
2位
弁理士資格の申請抹消ってどういうことですか?
友人が昨年、4年間の勉強の末、やっと弁理士試験に合格しました。 その後特許事務所でしばらく働いたのですが、諸事情により退職しました。 本人いわく、「弁理士はむいていなかった」とのこと。 今では無職の状態がかなり続いています。 それでも、弁理士の資格さえあればどうにかなるだろうと思って、大して心配せずにいました。 しかし、ネットサーフィンをしてい...
-
3位
弁理士資格の勉強時期について
私は来年度から工学部電気工学科の一年生です。 将来、弁理士として職に就きたいと思っています。 弁理士資格を取得するには予備校(?)に通うことが必須だと聞きWセミナーやLECなどを考えています。 ですが、工学部は忙しいと聞くので学校との両立できるのか不安です。 大学の勉強をしながら難関と言われる弁理士資格取得の勉強をやっていくことは可能なのでしょうか? もし...
-
4位
弁理士資格と転職(就職)事情
大学生で弁理士を目指しています。 特許事務所でアルバイトをした経験があるのですが、私語等はほぼ無く、職場というよりは、弁理士という個人事業主と事務処理・翻訳担当という外注先が一箇所に集まって黙々と職務をこなしている、良くいえば独立独歩、悪くいえば交流が皆無(教育制度がないおそれ)、という印象を受けたため、どちらかというと企業への就職に惹かれて...
-
5位
理系大学生です。弁理士資格について悩んでいます。
こんにちは。 就職、資格取得について悩んでいる、現在大学二年の者です。 現在化学系の学科に通っています。 もう大学二年も終わるということで、就職について悩むようになりました。 そして、悩んで考えた結果、院へ進学して研究の道を行くことは自分には向いていないと思いました。 では、どういった職が自分にはあっているのだろうかと考えるようになりました。 ...
-
6位
弁理士資格の取得
よくある質問とは思いますが、お答えていただけると幸いです。 私は某化学メーカーで研究の仕事をしていますが、将来的には特許の仕事をしたいと考えており、弁理士の資格を取得したいと思っています。 いろいろ聞くにつれ、非常に難度の高い試験であることも分ってきましたが、それでもチャレンジしようという気持ちに変化はありません。 ただ、働きながらの勉強にな...
-
7位
弁理士資格取得後についての質問
こんにちは。 はじめて投稿します。 私は今、弁理士試験に向け勉強しています。 弁理士資格に興味をお持ちの方の質問、及びその解答を読ませて頂いて、私も質問してみようと・・・。 <質問内容> 技術的なバックグラウンドのない、文系出身の弁理士が特許事務所や企業の知財部で仕事をしていくのは相当の努力が必要であることはよく分かりました(>_<) 相当の努力...
-
8位
弁理士資格
副収入についての相談です。 建設会社に勤務しているエンジニアですが、近年の公共投資の縮減に伴い年収も減少し生活が苦しくなりつつあります。 若い頃、特許関係にも興味があり6年前に弁理士の資格を取得しました。 その後、転業することもなく現在45歳になりましたが、土木の業務は魅力があり今後も続けたいと思っています。 ただ、弁理士資格を生かして給与を5〜10万...
-
9位
弁理士資格について
弁理士資格をお持ちの方に質問です。 自分は今年でアラフォー世代突入の失業者です。 このご時世、改めて 働く事、仕事、自分にとってのライフワークとは一体何かと考えさせられる日々をおくっております。 今まで一般の事務系をしてきたごくごく普通のOLでした。 年齢を重ねるごとに、ただのOLに行き詰まりを感じながらもダラダラと今までやってきてしまいました。 結局...
-
10位
弁理士資格について
初めまして(^^) 今工業大学の建築科に在籍してます! 建築士を目指そうと思っていたんですが 不況のせいか建築関係の就職は難しいと聞きます。 そこで弁理士という資格があると聞き自分なりに調べてみた結果、弁理士は工学系の大学が有利と書いてありました。 しかし、特許などを扱う資格なので建築科で学んだことをいかせるんでしょうか? もしいかせるなら弁理士を目指し...
-
11位
弁理士資格を取得したい!!
会社を早期退職し、弁理士を取得を考えています。 近場に弁理士の予備校がない為、LEC通信講座で弁理士一発合格講座を受けようと思っています。 1日8時間、週50時間程勉強したとして今(9月下旬)から来年の合格の可能でしょうか? 私は現在28歳、物理を専攻し、仕事は半導体メーカーでIP開発(映像処理用LSI)をしていました。 残念ながら特許、法律に関する基礎知識は限りなく0...
-
12位
弁理士資格に詳しい方
現在、経済学部生ですが、弁理士という職業に興味があります。 ですが実際の弁理士は理系出身者が多いと聞きますが、経済出身で資格を取得しても、仕事としてやっていくことは厳しいでしょうか? またこれから弁護士が増員されていく中で、競争が激化していくと思いますが、この職業事体の将来性はどうなのでしょうか? 教えてください。
-
13位
弁理士資格の勉強ができる専門学校は?
弁理士の勉強がしたいと考えているのですが、 なかなか、その資格の為の参考書などが見つからず、 特に、資格の学校や専門学校など調べましたが、 この講義をしている学校が見つかりませんでした。 難しい試験ですので、全ては自分次第なのでしょうが、 この講義をしている資格の学校をご存知であれば教えていただきたいです。 特に、評判の良い学校などありました...
-
14位
資格(弁理士)を取るか、博士を取るか進路で悩んでいます。
生化学の研究室にいる修士過程1年生です。 進路について悩んでいます。 弁理士の仕事に興味があるのですが、周りに弁理士の資格を取得された方がいなくて仕事についての質問が存分にできない状態です。 そろそろ進路について真剣に決定しなければいけない時期で焦っています。 弁理士業務に携わる方はどのような経歴で弁理士になったのかおしえて頂きたいです。 専門知...
-
15位
弁理士の資格について
弁理士の資格ですが、仕事をしながら独学でも取得できるものでしょうか。 また、おすすめの学習法があればお教えください。
-
16位
弁理士の資格に挑戦したい
知的所有権について勉強していますがなんとか定年迄に弁理士の資格を取得したいとだいそれた希望をもっています。 詳しいテキスト名や参考書名をどなたか教えて下さい。 田舎なので大きな本屋さんがなくて焦っています。 ちなみに小生は今年55歳です。 大丈夫かな?
-
17位
弁理士の資格
特になんの知識も持っていませんが、弁理士の資格を取りたいと思っています。 今はまったく関係ない仕事をしています。 かなり難しいでしょうか? また、就職状況はどうでしょうか? 将来的には独立したいと思います。 何かご存じの方がいらしたら教えてください。
-
18位
弁理士の資格を取りたいと考えています。が。
当方、特許事務所に近々転職します。 そして、これから弁理士の資格を取ろうかと考えており、現在LECのこと、参考書のこと、勉強時間の捻出のことなど色々と調べています。 ただ、私の今の心情としてはLEC等で大きく掲げているような一年での最短合格!というのを最優先で考えているわけではなく、自分のペースで勉強を継続し(つまり、ある程度のプライベートも確保し続け...
-
19位
弁理士の資格ですが
弁理士は計り方によっては人気があると聞きましたが、どんなところが人気なのでしょうか? できるだけはやく回答お願いします。
-
20位
できるだけ弁理士の資格を独学で取りたいのです
ほとんど無理なことはわかってますが、短答試験だけ独学とかの形で できるだけ独学でしたいと思ってます。 条文の暗記とかは独学でもいけそうな気もしますし穴あき条文などで覚えていこうかと思ってます 論文対策は予備校に頼る予定です。 また、予備校はLECなどの通信講座などになるかと思うのですが、別に大丈夫ですよねぇ?(近くに予備校がなかったので) いまいち勉...