【感想 ゲーム】の人気Q&Aランキング(42ページ目)
821~840件(全921件)
-
821位
小1娘、100ます計算が遅い
小学1年の娘の事なのですが、 面談で先生に「計算が遅い」と言われました。 1年生は、今は70ますの1桁足し算を5分でやっていますが、 早い子で1~2分、9割の子が5分以内に終わります。 ところが、娘は2/3位しか出来ません。クラスではビリかブービーくらいです。 「まだ指で数えている。答えは正しいが遅い。家で特訓して欲しい。」とのことで、 冬休みは5...
-
822位
30才で働かない・失踪そして帰ってきた…
新しく入社した会社に勤めてちょうど1ヶ月たった頃家に帰ってこなくなりました。 その後しばらくして勤めていた会社の社長さんから連絡を頂き会社にも出社していないことが判りました。 実はこのような事は3回目です。 またか…と呆れてほおっておりましたが、失踪して3ヶ月、今日帰ってきたと連絡がありました。 私の30歳になる弟の話です。 前回、両親と弟、私の家...
-
823位
叱らず育てた子どもは、本当に良い子に育つか
おはようございます。 何か最近、叱らず育てましょうって言う育児が幅きかせてますよね。これってどうなんでしょう? 自分とこには10歳の男児がいますが、自分も嫁さんも0歳の頃から「やっていかん事はいかん」と言う事で、安全対策はしていると言え、ガスやヒーターに手を伸ばそうとしたら少し強めに手を叩いて「アチアチやろ!あぶないねん!」と注意したり、その...
-
824位
婚約者と価値観の違いで悩んでいます
広島在住(実家暮らし)の25歳の女性です。 お付き合いしている彼(28歳)は大阪在住(実家です)で、 付き合い期間はもうすぐ2年になります(婚約して1年)。 今年8月が結婚予定で、結婚したら私は大阪に行きます。 同居ではないですが、彼の実家の近くに住みます。 婚約して、具体的な話をするようになって、 以前から価値観(地域の違いなど)がちがうなぁとは感じていたんで...
-
825位
阪神が巨人よりも嫌いになってしまいました
広島出身のカープファンです。 最近はFAで出て行く選手ばかりでため息の出る毎日です。 4番である金本選手も新井選手も阪神に取られました。 特に新井は打てない時期が長く、それでも我慢して我慢して起用し続けようやく芽の出て来たところで移籍です。 ただFAは選手の権利ですし同じ働くのなら注目も浴びて給料が高いところがいいという選手の気持ちはよく分かりま...
-
826位
スピード狂?
車やバイクを運転していて思うのですが、どうやら私はスピードに対する感覚が少し異常なようです。自分では全然そう感じないのですが、私の車に同乗する人から言わせると、「飛ばし過ぎ」、「怖い」という専らの評です(泣)。高速に乗っても確かに他車から抜かれることはほとんど経験しておりませんでしたし、下を走っているときでも、隙間があればそちら方面へ割り込...
-
827位
本気で死ぬほど好きで愛している人を忘れられるのか
こんにちは、19歳の男です。早速ですが皆さんは、生涯この人よりも好きになれる人はいないと、本気で思ったことはありますか?あるとしたら、忘れられましたか?他の人を好きになるにはどうしたらいいですか? 人生でどの時期が、一番多く出会いがあり、楽しいと思えましたか? 私は19歳の学生です。どうか所詮はガキの悩みだ、とは思わないでください。先日、私は心か...
-
828位
コードギアス反逆のルルーシュに人気がある理由
まず、私はルルーシュとかが大ッ嫌いです!!ルルーシュのナナリーに対する極度のシスコン、自分が何でも出来ると思っているあの思いこみ、朱雀の正義感に燃えた馬鹿馬鹿しい態度など嫌な所を挙げればキリがないです。 最近はどのアニメ雑誌でも大抵コードギアスの話をしています。どこでも大体3、4ページはコードギアスに使っています。本当に嫌いなので非常に不愉快...
-
829位
毎日実家に帰る嫁
皆様はどう思われますか? 結婚7か月。子供なし。 嫁は毎日実家に行きます。(家から嫁の実家まで、徒歩5分圏内) 別に実家に帰ったらいけないとは思いません。ですが、ほぼ毎日実家に行くってなんだか、夫婦として独立していない気がして。家事はしっかりやってくれています。嫁が実家に帰る時間が、だいたい晩御飯食べて晩の9時~11時頃。なんか、毎日実家に行かれ...
-
830位
夫にちょっとお願いしただけなのにケンカになりました。 皿洗いは私の担...
夫にちょっとお願いしただけなのにケンカになりました。 皿洗いは私の担当です。 今朝起きたら前日の夜の皿がシンクに残っていました。夕飯の皿は洗ったはずなので、その後に夫がデザートを食べるのに使ったものだと思います。 前提として私の方が朝の出発が早いのですが、朝食~皿洗い~ゴミの用意をしていてバタバタです。夫は私より30分遅い出発なのですがのんびり...
-
831位
教育実習について
私は今年の6月に母校の中学校に教育実習に行きます。情けない話ですが、今から不安で仕方がありません。私は人前で話すのが得意ではないので、きちんと授業ができるか、生徒とコミュニケーションがとれるかどうか心配なのです。緊張しすぎて言葉が出なかったらどうしようなどとネガティブに考えてしまします。しかしながら、こんな私ですが教師にはなりたくてたまら...
-
832位
小学6年生に英語を教える
アルバイトで個別指導講師をしています。 担当の生徒で、小6年生を持ち、英語を教えています。 2週間ほど前にアルファベットを覚え、先週に実際の単語に入りました。 しかし教え方が悪いのか1週間ほど前と比べると、とてもつまらなそうにしていました。覚えられなく辛そうな様子も見受けられました。 アルファベットを覚えた手の小学6年生にはどのように英語を教...
-
833位
映画の読解力がありません。どうしたらいいでしょうか?
私は幼い頃から専ら本ばかり読んで、映画はほとんど見ませんでした。 20歳までに見た映画は10本程度です。 しかし今になって映画にハマってきました。好きなのはヒッチコックです。 ところが驚くほど映画に関する読解力がなく、さっぱりわからないことが多いのです。 最近「市民ケーン」を見て、ラストシーンで焼かれている物体の正体が分からず意味不明なまま終...
-
834位
自己PRの添削をお願いします。
大学3年、経済学部に通う女です。 前回(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4819319.html)の質問で自己PRが不適切であるとご指摘を頂き、 自分なりにもう一度何パターンか作ってみました。 ■(1)■ 自分の意思をハッキリ相手に伝えることが出来ます。 私はスーパーのレジのアルバイトを3年間続けています。 お客様に『コンニャクは次いつ入荷しますか?』と聞かれました。 アルバ...
-
835位
2人目を産まない理由について
昨日、カフェに置いてあった雑誌をめくっていたら、 興味深いことが載っていて、気になりました。 20代30代で世帯年収が高いほど、子どもの数が少ないそうで、 年収の高い世帯ほど、「2人目は欲しくない」と答えていて、 働いている妻は2人目を産みたがらない傾向があって、 働く母親たちは今、仕事はもっとしたいし、生活レベルも落としたくない。 でも家庭...
-
836位
土曜ドラマ 女王の教室 を不快に思う方、打ち切り希望派の方に質問で...
失礼を承知していますが、女王の教室を、批判したり、打ち切りを希望する方の心理が正直よく分かりません。確かに、過激で、真矢の小学生に対する言動は適切のように感じますが、それは『事実』ではないでしょうか。『社会で本当に幸せなのはほんの一握り』とか『親は所詮、自分の叶わなかった夢を子供に押し付けているのよ』とか、私たちが見えるけど見てはいけない...
-
837位
「~ほうがよかった」の使い方を教えてください
日本語を勉強中の中国人です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2095116 上記質問の#7の方のご回答の中で言及された「~ほうがよかった<後悔>」はどのように使うのか、教えていただけないでしょうか。「~ほうがよかった」を使う例文を書いていただければとても嬉しいです。 自然な日本語で文章を書きたいと思っていますので、よろしければ質問文の添削も...
-
838位
神って 一体何なんでしょうか?
神って 西洋にも東洋にも有るようですが それぞれ随分違いますよねえ エホバ・ヤーベ・ゴッド と 天照大神も大分違うように思います 他にもヒンドゥー教の神やアラーフとか旭日丸様とか八百万の神とか この時代 神が本当に居るのかどうかが問われますねえ 神って本当に在るのでしょうか? 在るとすれば何をしてくれるのでしょうか 何なんでしょうか?
-
839位
生活保護は恥だという夫に嫌悪感
菅総理が「最終的には生活保護がある」と発言したあのニュースを見て、夫が発言したことに嫌悪感を抱きました。 「菅総理の言ってる事はまぁ事実ではあるけど、答弁の内容からすると飛躍し過ぎだよね。その前に取れる政策ってたくさんあるよね。」という意見は一致しました。 でもその後夫は「言っちゃ悪いけど生活保護に頼るなんて恥だからね~」と続けました。 ...
-
840位
名古屋の良いところって何?
はじめまして 突然ですが、名古屋の方(出なくてもいいですが)に聞きたいことがあります。 名古屋の良いところって何ですか? 私は4年ほど前に名古屋に引っ越してきました。それまでは関東育ち在住でした。 最近になり、関東の知人と話していた時に、名古屋のことをいろいろ質問されたのですが、一番困った質問が(いろいろな表現ではありますが端的に言うと)「...