【振込 確定申告】の人気Q&Aランキング(4ページ目)
61~80件(全677件)
-
61位
青色申告での医療費の記帳について
青色申告での医療費の記帳について 青色申告での医療費(通院費・診療費・処方箋費など)は帳簿に記帳する必要ってあるのですか? それとも記帳はせず領収証などを取っておいて、申告の時に医療費控除の欄に掛かった費用を書いて領収証を添付すればいいだけですか? もし帳簿に記帳する必要がある場合その書き方を教えていただきたいです。
-
62位
住民税を普通徴収に切り替えたら副業を疑われますか?
今年度から副業(給与所得ではない)をしており、来年3月に確定申告をする予定です。 現在、住民税は会社の給与から天引きされていますが、 会社に何か言われるのも面倒なので、確定申告の際に「住民税を自分で納付」にチェックを入れようと思っています。 しかし、そうすると会社に「この人は自分で払うそうなので天引きしなくてOKです」という通知が行くことに...
-
63位
総合振込の資金引落し 仕訳方法について
先月から、インターネットバンキングを導入し、それにより、月末や給与の一括総合振込をしているのですが、例えば月末の31日指定で振込依頼をすると、30日に一括振込資金を銀行から引き落とされます。その場合、30日に引落をされたので、以下のように30日に振込資金が引落をされたということを仕訳するのですが、適当な勘定科目が分かりません。先月は前払金で処理をした...
-
64位
【急いでいます】お客さんがローン契約 それについて領収書を求められ...
はじめまして こんばんは タイトルの件で何が正しいかが判断できずに悩んでいます。 自動車販売店でお客さんが他社でローンを組み車を購入しました(支払は銀行振込+ローン)ローンの入金はお客さんからではなく、お客が契約した所から直接振込されています。 先日、そのローン分と銀行振込分に関して領収書を発行してくれないかと連絡を頂いたのですが発行してよ...
-
65位
確定申告での印税および消費税について
確定申告での印税および消費税について質問させていただきます。 副業で原稿料収入がありました(本業は会社員です)。 支払者からの支払調書には、支払金額と源泉収税額(支払金額の10%)とともに、 消費税(支払金額の5%)が「摘要」部分に記載されていました。 振り込みがあった際に届いた支払い通知書では、印税と消費税の合計から 源泉税が引かれた額が私の口座に...
-
66位
個人名の領収書は、所得税の対象ですか?
個人売買で、自動車を販売しました。 買主は仕事で使う車なので、個人の私に領収書を要求しています。 買主にとっては、個人名でも確定申告で使用できると言っています。 文房具屋で買ってきて、記入することは簡単ですが、この領収書を税務署に提出されれば、私の所得として、私の課税対象になるのでしょうか? 実際は、買主と売主の間に入って、話をまとめた...
-
67位
高校生のWワークについて
こんにちは!高3女です。 今私は飲食店でバイトをしています。 しかし、今月はあまりバイトにいれてもらえなく、来月のお給料がとても少なくなってしまいました。そこで、日払いの派遣バイトをすることにしました。 この場合、飲食店のバイト先に派遣バイトをすることを言った方が良いのでしょうか??また、日払いですが銀行に振り込まれるので、確定申告は必要なの...
-
68位
楽天でメールの前に振込してしまいました
昨日銀行振込をしてきました。 振込の確認メールが届かないな と思ったら 振込をした後で 「注文ありがとうございました」のメールがきました。 普通は 「注文ありがとうございます」 ↓ 振込 ↓ 「振込ありがとうございました」 な流れですよね私はミスをしたのでしょうか どうすればよいですか
-
69位
確定申告について質問です。 僕は現在学生で 年間でアルバイトで100万円...
確定申告について質問です。 僕は現在学生で 年間でアルバイトで100万円程度稼いでおります! いつもギリギリで気になることや不安なことが 万が一、お給料以外にヤフーオークションや 友達に振り込んでもらった(お金借りた)額も追加してしまうのではないかということです! 数多くの出金、入金をしている僕のお金や通帳を 国はどうやって把握しているのでしょうか? ...
-
70位
遺産相続の銀行振込について
兄弟A,Bの母が亡くなっての遺産相続の話です。 遺産は銀行預金2,000万でA,B均等に1,000万ずつ相続します。 遺産2,000万を銀行GのAの預金口座に集めました。そのあと本来なら1,000万をAの口座からBに振り込むところですが、振込手数料を節約するために(注)、銀行GのC(Aの配偶者)の口座に一度振込、その後Bに振り込みました。 注.銀行GのCの口座から他行への振込手数料はかか...
-
71位
振込手数料差額返還の仕訳
前年度分の売上金の振込手数料の差額が返還され、普通預金に入金されました。 この場合の仕訳は、 普通預金/雑収入の仕訳で良いのでしょうか? この場合の雑収入は、課税対象となるのでしょうか? 今回初めて消費税の申告を行います。 簡易課税制度を選択しており、事業区分は第5種事業です。 この振込手数料が課税対象の場合、 消費税の対象事業は、第5種事業で良いの...
-
72位
帳簿および青色申告時の立替金の記載に関して
当方、個人事業主で青色申告を行っています。 基本的に、普通預金で行っていて、現金の取り扱いはありません。 今回、仕事関係者のために、代わりにある商品を普通預金からの振込によって購入して(立て替えて)、後日、立て替えた分をその口座に振り込んでもらうことになっています。 (1)その場合、私は何の科目においてその立替金を使い、後日戻ってくる振込額に関し...
-
73位
持続可給付金で教えて下さい!
教えて下さい! 自営業をやっています。 コロナにより収入が減少しています。 去年の確定申告は済んでおりますが 今年の毎月の入金は、知り合いなので、振込ではなく、請求書と領収書で手渡しで もらっています。 その場合、申請はどのようにすれば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。
-
74位
市民税都民税申告書について教えて下さい>_
市民税都民税の申告書が 届きました。 去年のお給料は キャバクラで1ヶ月しか 働いてません。 そのため、 1ヶ月分の給料明細しかありません。 辞めたキャバクラに連絡して 源泉徴収下さいと言ったら 源泉徴収はやってないと 言われました。>_< この場合、市民税都民税申告書の 源泉徴収を貼る所に 働いた1ヶ月分の給料明細を 貼ってもいいのでしょうか?? ち...
-
75位
前受金の仕訳
いつもお世話になっております。個人事業主です。 仕訳方法に悩んでおります。 昨年11月にクライアントから請求もしていないのに私の銀行に誤入金がありました。 金額の内容は源泉分を引かれた状態で支払調書も誤入金分が計上されています。 クライアントと話合い「前受金」として処理する事となりました。 そこで質問です。 例えば, H18年クライアントは前払金とし...
-
76位
銀行振込用紙は領収書代わりになる?
個人の確定申告で、相手への支払いで領収書をいただきませんでしたが、銀行から代金を相手に振り込みました。 銀行の振込み用紙は手元にあるのですが、支払いの証明(経費)になるでしょうか?
-
77位
急ぎ確認いたしたく、ご教示願います。 作成している税理士から、昨年亡...
急ぎ確認いたしたく、ご教示願います。 作成している税理士から、昨年亡くなった父の過去の確定申告のデータを提供してもらい確認しましたら、平成26年分の確定申告に、100万円超の生命保険の支払額が記載されていました。 前後の年の確定申告には記載がなかったので、26年に一括で払ったものと思われます。 ただし、データのみで生命保険の支払を証明するものの写しはな...
-
78位
昨年の売掛金の金額修正の帳簿付けについて
当方、個人事業主でマネーフォワード確定申告を使って青色申告をしております。 昨年、お客様に請求をし、売掛金で帳簿付けをして、2019年の確定申告をしました。 (昨年の確定申告で売上に計上しているので、売上高の修正ができません。) それが2020年になって入金されたのですが、海外送金のため、手数料が海外の銀行および受け取りの銀行にてひかれており、実際...
-
79位
個人事業主の外注収入は売上高?
お世話になります。 主人は個人事業主(青色)で建築関係の仕事をしています。 下請けや孫請けの仕事が主なのですが、 月に何度かは他社の仕事の手伝いに行き【外注費】として収入を得ています。 この収入の経理処理は 他の売上と同じように【売上高】として処理するのか、 または、別の処理の仕方があるのか・・・? と、言うのも【外注】で得た収入には消費税が...
-
80位
退職金の源泉徴収をもらっていません
3月末日で、退職しました。 それから12月末まで仕事についていませんので、確定申告を しなければなりません。 退職時に平成15年度の源泉徴収票はもらいました。 数週間後に、中小企業退職金共済から、退職金10万程度が振り込まれました。 国税庁のホームページで確定申告書を作成したかったのですが、 退職所得の場合、「退職所得の源泉徴収票」をもとに...