【断熱 土壁】の人気Q&Aランキング
1~20件(全1,469件)
-
1位
築60年、古い家の土壁を壊して断熱材を入れたいです。
わけあって、築60年くらいの木造住宅の壁を修理することになり、お知恵を貸してください。 当方素人です。なるべくコストをかけずに、家族の力でリフォームしたいと考えています。 専門的なことや用語など詳しいことはわからないのですが、できるだけ説明させていただきます。 ですので「職人・業者に頼むべき」「取り壊して改築するべき」などのご回答はお控えいただ...
-
2位
土壁のメリット、デメリットを教えてください
昔ながらの木造住宅で壁が土壁の家があると思うのですが土壁のメリット、デメリットが知りたいのです。あと土壁の断熱性はどうなのでしょうか?最近の木造住宅だとグラスウールとかを使っていると思うのですがこれらと比べると土壁の断熱性はいいのでしょうか?悪いのでしょうか?
-
3位
土壁とアスベストについて
現在、築30数年の自宅の壁に、アスベストが使用されているのではないかと困っています。 土壁なのですが、綿のようなフカフカしたものとキラキラしたラメが混ざったようなものが、土壁を覆っています。 このフカフカした綿のような素材がアスベストなのではないかと不安です。
-
4位
壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??
構造はRCでも、隣室との境の壁は『石膏ボード+断熱材』というRC(鉄筋コンクリート)造のマンションについてご質問です。 壁が石膏ボード+断熱材の場合、隣室からの防音性は、軽量鉄骨や木造と変わらないのでしょうか? 現在、木造アパートに住んでいるのですが、隣のクシャミや携帯の着信音や話し声まで聞こえ、ストレスを感じるため引っ越しを考えました。 音...
-
5位
ユニットバス周りの壁断熱材について
先日ユニットバスが搬入され、施工を終えた後気づいたのですが、ユニットバス周りの内壁に断熱材(グラスウール100×50)が全く入っていません・・・HMさんの現場監督さんは、『ユニットバス周りに断熱材を入れると、湿気で水を含み、柱や壁を腐らせるので、うちではいつも施工はしていません』ときっぱり言われてしまいました。 ほんとにそうなのか判断つきません。 ...
-
6位
壁に穴をあけても大丈夫な断熱材?
自宅を横浜に新築予定です。工法は在来、窓の多い家です。 何しろ予算がないため、箱のような家を造ってもらって自分で後で、壁を塗ったり壁を貼付けたり本棚を壁につり下げたりいろいろしようと思っています。 何しろ予算がないというこことで今ビルダーから勧められている断熱材がグラスウール75K…。これはパックのようなものに入っているということですが、壁にド...
-
7位
至急; 2×4の壁断熱材を入れる順番
通常アメリカでは外側の壁に防水紙を貼って、室内への漏水の可能性を完全になくした後、グラスウール、ロックウールなどを入れていくのですが、今回外壁はまだ裸のままなのに断熱材が入ってます。 工務店に、断熱を入れる前にこの手順を確認したのに、もかかわらずです。 今日雨が降ったせいで、少し断熱材がぬれているようなのですが、大丈夫でしょうか? これか...
-
8位
断熱材がない家は小屋と同じ?
以前、テレビのある番組で建築士の方が断熱材のない家は小屋と同じだと言っていました。 夏は暑すぎ、冬は寒すぎるからだそうです。 2年ほど前に私の部屋をリフォームしたのですが、断熱材は入れていません。何の知識もないので建築会社にお任せしたのですが・・・。 実際、西に大きな窓があるということもあり夏は暑すぎ、冬は寒すぎです。 断熱材を入れないという...
-
9位
断熱材充填について
現在、新築を施工中です。 先日、上棟も終わりサッシの取り付けまでしていました。 もう断熱材が施工されているかなと思い、現地へ行ったのですが、まだ断熱材は貼られておらず、天井の下地が完成していました。 壁を見ると壁の上部に下地と上部柱があり、断熱材が充填できそうにない隙間があります。 断熱材の施工方法を調べると、壁断熱は天井下地をする前に充填し...
-
10位
屋根の断熱材の厚さ検討について
色々資料を探して調べていたのですが、屋根部分の断熱材の厚みを決めるのによく分からない点が出てきました。 http://www.house-support.net/seinou/syoene.htm 上記のURL 次世代省エネ基準値が記載されている部分で III~V地域のにおける次世代省エネ住宅の断熱材の厚みの外張断熱工法で 壁の必要抵抗値が1.7なのに対して 屋根は4.0でした。 しかし、さらに下に進んで 開口部の断熱性の...
-
11位
壁内通気システムは必要?
注文住宅のハウスメーカーをどこにするか検討中(木造住宅)の者です。 とあるハウスメーカーを見つけて、工法・耐震性・断熱性・耐火性・デザイン・メンテナンス体制等、どれをとっても満足なのですが、 一つ「壁内通気システム」がついていません。 これは私に取ってかなり重要なポイントだったんですが・・。 壁内通気システムは、「壁内部の湿気・内部結露を防...
-
12位
コンテナハウスの断熱材
今度中古の20ftコンテナを購入し、倉庫として使うつもりです。コンテナ自体の価格は25万くらいです。 入れるものは25度程度に管理しなければならない(温度は低ければ低いほど良い)物なのですが、 コンテナの中に断熱材を入れ、壁を綺麗なベニアにするだけでおそらく40万円程度必要かと 思います。クーラーは必須ですので電気工事に別途10万かかります。 倉庫は...
-
13位
古い木造建築の砂壁に断熱材を追加したい
築30年以上の古い木造建築の和室(2階)で、砂壁の内部に断熱材が入っていないようです。 夏場は暑く、冬場は寒いため断熱材を入れようと思っていますが、施工方法を悩んでいます。 エアコンダクトの穴から壁の内部を確認したところ、壁内の断熱材が入っていないようでした。 (夏場や天気の良い日はとてつもなく暑く、冬場は寒い。場所は千葉県です) リフォーム後は部屋...
-
14位
粘土の断熱効果
断熱材のことについて調べています。 そこで気になったのですが、図工で使うような粘土(油粘土や石粉粘土)でも、断熱効果はあるものなのでしょうか? 例えば温度計を粘土で覆い、熱に晒したとして、短時間でも粘土の内外では温度に違いは出るのでしょうか?
-
15位
天井と屋根の二重断熱
当方、建売を購入し現在建築中ですが、断熱材に不安を感じ(壁・天井グラスウール55ミリ)断熱材のランクを上げてくれる様お願いしたところ、断熱材自体をロックウール75ミリに変更してもらえるようになりまいした。加えて屋根の内側にも断熱材を入れると提案されております。屋根と天井の2重断熱(屋根の内側および2階天井)となるそうですが、問題はないのでしょうか...
-
16位
新聞紙などを断熱材に使えないか
新聞紙や雑誌などは、壁内や床下などの断熱材に使えないのでしょうか。
-
17位
システムバスの断熱材は必要?
現在新築中です。お風呂はナショナルのユライトの 予定で、早急に細かい仕様を決定せねばなりません。 それで床、壁、天井への断熱材をオプションで入れるか 迷っています。 現在住んでいる家は在来工法のタイルのお風呂で冬場 は非常に寒いです。システムバス(ユニットバス?) だとそんなに寒くありませんか?それとも一戸建てだと 何でも寒いでしょうか? 断熱...
-
18位
コンロの横の断熱
こんにちは、悩める中年おじちゃんです。教えてください。我が家の台所なのですがガスコンロの片方のサイドがすぐに壁になっています。普通に売っているアルミの衝立を置いているのですが、これでは不安です。対策として愛犬の暑さ対策に購入したステンレスの板と何か適当な断熱材を使って壁との間を遮断したいと思うのですが何かいい断熱材はありますか。それともコ...
-
19位
耐火断熱煉瓦の製造について
耐火断熱煉瓦は製造する段階でどうやって発泡性を持たせているのでしょうか? 今、強耐火エンゴロ土を耐火煉瓦の代わりに使いたいと思っているのですが、できれば断熱性も持たせたいと考えています。パンのように重曹でガスを発生させて発泡状態にするのじゃうまくいきませんかね?
-
20位
断熱材グラスウールの貼り付け方
断熱材グラスウールについて質問します。 インターネットで断熱材、吸音材で検索していたところ、一般によく使われているというグラスウールを知りました。 効果や内容は少しは理解したのですが、実際グラスウールを壁等に貼り付ける(この表現で合っていますか?)方法が、 よくわかりません。ホームセンターで購入を考えています。 私が表現している貼り付け方と...