【方言 福島】の人気Q&Aランキング
1~20件(全81件)
-
1位
内ズック、外ズックは、東北地方の方言なんですか? 青森、秋田、宮城、...
内ズック、外ズックは、東北地方の方言なんですか? 青森、秋田、宮城、山形、岩手、福島の方々は、外ズック、内ズックと言いますか? それとも、内履き 外履きと言いますか?
-
2位
福島県の方言で「すごい・めっちゃ・ごっつ・ばり」をなんていいますか...
福島県の方言で「すごい・めっちゃ・ごっつ・ばり」をなんていいますか? 福島県であればどこでもかまいませんが、中通り、県北のを知っていたら是非お願いします。
-
3位
どこの方言?「そうだなす」
「そうだなす」 「~なんだなす」 これはどこの方言でしょうか? もしくは、方言ではなく アニメやドラマなどで使われていた 言い方でしょうか? ご存知の方、教えてください。
-
4位
「落っこちる」は方言ですか
「落ちる」という意味で「落っこちる」というのは方言でしょうか。それとも、東京出身の人にも使われていますか。よろしくお願いします。
-
5位
千葉の方言
このカテゴリであってるのかわかりませんが、どこがあってるのか分からなかったのでこちらにしました。 私は20年以上千葉に住んでたのに千葉の方言を知りません。 どなたか千葉の方言を教えてください。 廻りには方言を話す人が多くなんだかうらやましいです。
-
6位
方言?
この前、友人に「今日、パソコン欲しいの?」と言われました。これっておそらく「使うの?」という意味だと思うのですが、方言なのでしょうか?ちなみに友人は岩手出身です。
-
7位
福島県は関東に区分される?説
過去の教えてgooに置いて日本の地域区分で色々論議が出ていましたが、これに会社の福島出身の同僚から「福島県は関東なんだ!」と力説されて思わず笑ってしまいました。彼はどうやら茨城県と埼玉県にライバル意識をもっている様で、その2県よりも関東らしいそうです。こんな彼の説の根拠や逆に否定論を「詳しく(感情論可)」教えて下さい。 参考までに自分が分ってい...
-
8位
これって方言ですか?
新潟出身、在住の者です。 普段使ってる言葉のなかで、ふと、 これって方言なの?標準語なの?と思うものが いくつかあります。 皆さんはこういった言葉使いますか? 使わない、知らないのであれば方言なのかもしれません。 ・ずる(動くの意味) 「車がずった」 ・かもす(混ぜるの意味) 「味噌汁かもしといて」 ・だっちゃかない(情けない?の意味...
-
9位
30代以上で地方出身の方に質問です。 私は東京の大学生で、授業で方言に...
30代以上で地方出身の方に質問です。 私は東京の大学生で、授業で方言に関するレポートを作成するためにお聞きしたいです。 Q1出身地(都道府県) Q2引っ越した場所(都道府県) Q3性別 Q4方言を話しますか? Q5 引っ越 したら先で出身地の方言を話していますか? Q6なぜ話しますか?またなぜ話しませんか? Q7年代 少し面倒だと思うのですが、答えていただけると助かります。よろ...
-
10位
方言て好きですか?嫌いですか?
皆さんは方言好きですか、嫌いですか? 自分の地方の方言でもいいし、友達なんかの別の地方の方言のことでも構いません。 私の場合、違う地方出身の人と話す時、なんとなく標準語になってしまうのですが、それは自分の地域の方言が好きじゃないからかな、と思ってしまいます。 私は九州北東部の出身なのですが、~ちゃ、とか~ち、とか言います。 他の地方の方言は...
-
11位
訛り、方言の事でご存知のかたがおりましたら、教えてください。確か美...
訛り、方言の事でご存知のかたがおりましたら、教えてください。確か美空ひばりのりんご追分けの歌詞になじょして泣いたという一節があったと思いましたが、なじょしてとはこの歌の舞台である.りんごの産地の方言で標準語でどうして?と理解していますが、千葉県の房州地域の50代以上の人が多い気がしますが.このなじょした?を使うひとがいます。なじょして?がどこの方言...
-
12位
語尾が「し」の方言
語尾が「し」の方言ってどこの地方のものなんでしょうか? 一見若い子が意図的につかっている語尾かと思いましたが、年配の方ですし、非常に丁寧なのでそれはないようです
-
13位
「ちゃんと」 は方言?
よく、「ちゃんと」という言葉を使用しますが、友達にこれって方言なんだよねといわれました。 (例えば ちゃんとしなよ とか ちゃんと来てね) 本当に方言なのか、方言であればどこの言葉なのか捜してはみましたが見つからず・・・気になっております。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。
-
14位
そっくりしてる・・・・?!
みなさんは『そっくりしてる』って言葉聞いたことがありますか? 保存状態や使用状態がいい事を表す言葉らしいのです。 義母(千葉出身)曰くこれは標準語。しかしながら、私(兵庫出身)はこれまで聞いたことがありませんでした。 Webで調べたところ、福島県相馬地方の方言というページがHITしましたが、その他の地域に関する手がかりはつかめていません。 『そっ...
-
15位
都会の人からして、(関東など)東北の人はなまってると思いますか?私は...
都会の人からして、(関東など)東北の人はなまってると思いますか?私は福島なのですが、神奈川の子になまってるね笑と言われました。自分では気づかないものですね。
-
16位
宮城の方言について
宮城県で、語尾によく、「~よわ、~わ」というのをつけているのを聞きますが、あれ宮城県の方言ですか? 「もう、終わったわ?」とか、「いいよわ」とか。 あれ、女じゃなく、男でも、使いますよね。「わ」を男が語尾につけるかよ。ってかんじです。 あと、「ばり」とか。「食べたばり」とかね。ばっかりって意味らしいけれど。 あと、他に何があるんですか。ズ...
-
17位
鉛筆のとがった状態を表す言葉 方言
鉛筆を削って、鋭く?とがった状態のことを、 生まれも育ちも名古屋の私は、「ときんときん」と言います。 つい最近、これが方言だということがわかりました。それはもうかなりの衝撃でした‥!全国共通でときんときんだと思ってました! そこで、他の県の方や、標準語?ではなんというのかがとても気になりました。 「ときんときん」以外の言い方をぜひ教えて下さい!(^^)!...
-
18位
方言で 「おだつ」の語源は?
「おだつ」は 「ふざける・はしゃぐ・調子に乗る」の意を持ち ウェブ上で検索してみると 北海道・宮城・福島・富山・福井そして三重(北勢)で使われている模様です。 「おだてる」と同根だと推測できますが はたして語源は どうなのでしょう?教えてください。
-
19位
がんばっぺはどこの方言ですか。
がんばっぺはどこの方言ですか。
-
20位
福島県郡山の地名で「坦」
先日福島県郡山市に行ってきました。 郡山市内には、他では見られないような(単にわたしが知らないだけかも)?特徴がある地名があることに気づきました。 それは、鶴見坦(つるみだん)、天正坦(てんしょうだん)、蝦夷坦(えぞだん) 等、「坦」が付く地名が多いということです。 郡山市外でも、郊外には、上人坦、一里坦 等がありました。 この「坦」にはどのよ...