【早見表 所得税】の人気Q&Aランキング(13ページ目)
241~260件(全1,779件)
-
241位
自家用車両の借上料
大蔵財務協会「消費税可否判定早見表」によると事業者が従業員の自家用車を一定条件で借上げる際の借上料(ガソリン代実費+走行距離応じた金額)は課税仕入れに該当するとあります。 この際、課税事業者でない従業員に支払われた消費税はいったいどこへ?従業員がガソリンスタンドに支払う際に転嫁されるということでしょうか? もしそうであれば、どのような場合でも課...
-
242位
大学内アルバイト(TA)において、確定申告が必要なのかよくわかりませ...
大学内アルバイト(TA)において、確定申告が必要なのかよくわかりません。 大学生なのですが、 大学内でTA(ティーチングアシスタント)という学内アルバイトをしています。 毎月渡される給与明細によると、所得税がきっちりと引かれています。 他のアルバイトはやっていません。 *印以下に学校より配られたプリントに書いてあった注意事項を記載します。 私は確定申...
-
243位
風俗と正社員の掛け持ちでの確定申告
私は昼間はOL をして 週末の夜に風俗で働いてます 昼間の仕事は事務職で正社員で 住民税、厚生年金、所得税、保険 しっかり引かれています 風俗は月収50万ほどです 確定申告は、していません 入店する際、本籍がある 住民票を提出しました このままだと 来年や現在の年金、住民税、保険に なにか影響しますか? 会社にバレるのが一番こわいです 会社の方で うちで払って...
-
244位
子供の扶養控除について
私は自営業者(年収300万ぐらい)妻はパート(年収90万ぐらい)です。 子供が大学生になり同居していますが、本人の洋服代・教科書代・食費・交際費などを自分で バイトして稼いでいます。しかしこのままだと夏休み冬休みを入れると年間130万円を超えそう だということです。バイトの給料明細では所得税はとられているみたいです。いままで扶養で いたので気にして...
-
245位
給与所得者の基礎控除申告書について質問です 今年の6月に転職しました ...
給与所得者の基礎控除申告書について質問です 今年の6月に転職しました 前職の収入金額は確定していますが、現職のものは10月分までの明細書しか持っていません 給与所得の収入金額記入欄には、11月、12月分は大体で足すものなのでしょうか 前職は主人の扶養に入っていたので、今までこのような書類を記入したことがなくて・・・ 教えてください よろしくお願いします
-
246位
手書きでの給料明細作成例
縦細型の明細書(パート用)なのですが、 例えば200H×¥850、残業なし。の場合基本給~所得税額、総支給額に至るまでの例を 見せて頂けないですか(>人<;)どうか宜しくお願い致します!
-
247位
所得金額が0円の場合の問題点
個人事業主です。 21年度の決算をしたら、収入金額が青色申告特別控除額65万円よりも少なくなり、所得金額が0円になりました。 今年度は頑張ろうと思っているのですが、不安に襲われています。 ●そういう事業所は多いのでしょうか? ●これはもう、経営が破綻しているという事なのでしょうか? ●経費をごまかしているのでは、と税務署から疑われる事はないのでしょ...
-
248位
今年から会社での副業がOKになりました。 従業員から、今までは副業収入...
今年から会社での副業がOKになりました。 従業員から、今までは副業収入の住民税について確定申告で「自分で徴収」を選択していたが、今年から「特別徴収」を選択したいと連絡がありました。 会社としてはどのように対応すればよいでしょうか?
-
249位
住宅ローンについて教えてください
住宅ローンについて教えてください。 夫40歳、年収500万 妻専業主婦+子供2人(5歳・2歳)4人家族です。 住民税年間約15万、所得税約6万(控除後の金額です) 生命保険料控除額8万です。 現在賃貸に住んでおり、戸建住宅の購入を検討していますが、いくつか相談させてください。 ・2500万、35年の住宅ローンを組んだ場合、年間のおおよそ...
-
250位
確定申告とは就職前にした1日分もする必要がありますか?
転職活動を色々して結局ほぼ同時に2社採用になりました。まずは家の近くのパートが先に採用になりそちらに半日研修と翌日1日働き仕事内容が自分に合わないので結局そこは辞めました。給料は9,800円くらいでした。その後今の会社に転職し働き始めて数ヶ月です。会社から確定申告の為に前の会社の源泉徴収表を提出するように言われました。もともと長くいた前の会社の物...
-
251位
給与所得者の扶養控除申告書の書類についてお願いします!
はじめまして。アルバイト先で給与所得者の扶養控除申告書という書類を頂きました。私は今親が難病の為に生活保護を受けております。しかし、市役所の方には自分がアルバイトをしていることを伝えていません; 仕事を始めてから、アルバイトをしている申告をするのを忘れてしまい、何ヶ月か経ってしまいました。。。この給与所得者の扶養控除申告書を会社に提出した...
-
252位
持続化給付金の申請についてなのですが 所得税青色申告決算書を添付する...
持続化給付金の申請についてなのですが 所得税青色申告決算書を添付するところが (1)と(2)とあってどこのページを 添付しなきゃいけないとかはあるのですか?
-
253位
令和2年の扶養控除等申告書の書き方なんですが、配偶者の収入が150万(所...
令和2年の扶養控除等申告書の書き方なんですが、配偶者の収入が150万(所得95万円)以下だと、源泉控除対象配偶者の欄に書いたらいいんですよね? 担当者に配偶者の年収が130万以下じゃないと書けないと言われたのですが…
-
254位
扶養控除等申告書を二か所に提出してしまったら
昨年から事務と居酒屋の掛け持ちをしています。 しかし、安易に掛け持ちすることを考えていたため 年末調整や確定申告など良く知らないまま 昨年、今年と扶養控除等申告書を両方の会社に提出してしまいました。 先日、一か所にしか出してはいけないことを知り、 どう対処していいのか分からず 調べてもイマイチ答えがまとまらなくて・・・困っています。。 ・事務では...
-
255位
副業は、どこまで本業の会社にばれますか? 住民税を自分で納付にしない...
副業は、どこまで本業の会社にばれますか? 住民税を自分で納付にしないとばれるそうですが、会社名や勤務時間も分かってしまうのですか?
-
256位
給与月額5万円の源泉徴収
お世話になります。 ままごとのような有限会社をしています。 従業員2名(内1名は代表取締役)です。月額5万円づつの給与をもらっていますが、5万×12ヶ月=60万円ですから、月々源泉しても、確定申告(年調含む)を行えば所得税は無税ということになりますので源泉徴収税の納付しておりません。 今日税務署から、今年の1月から以降一切源泉の納付がないので報告書を...
-
257位
個人年金にかかる税金について
私は、現在59歳で、障がい者手帳2級を所持していまして、障害基礎年金を受給しています。 他に収入はありませんので、非課税世帯となります。(単身世帯) 来年、かけていた個人年金の受給が始まります。複数の個人年金で、所得金額を計算しますと、合計で822400円となりました。(三つの個人年金で、それぞれ・554400円 ・132000円 ・136000円 という所得金額です。) ...
-
258位
派遣+副業は禁止ですか?税金申告はどうすればよいでしょうか?
皆さん、こんにちは。 私は本業として派遣社員で事務を、副業として塾講師をしています。 派遣では月収20万前後、副業では7~10万頂いています。 派遣会社には副業の話をしていないのですが、 (1)副業は禁止なのでしょうか? (2)納税は源泉徴収表を持って確定申告をしました。(普通徴収に ○を付けて、住民税のお知らせは自宅に来るようにしました。) 上記...
-
259位
確定申告書Bと収支内訳書の書き方
収支内訳書の最下段、㉑所得金額と、申告書(第一表)の所得金額>事業>営業等①に書く数字はイコールという認識で合っていますでしょうか? どなたか詳しい方、教えてくださいまし。
-
260位
消費税を上げるとだれが得する
ネットでの書き込みでは8割以上の人が消費税のUPに反対です。 にもかかわらず、世の中では4月からのUPを前提とした経済活動が 進められているのが実情です。 これほど反対が多く、問題のある消費税アップが、有識者を 集めると賛成になるのは、彼らにどんなメリットがあるから なのでしょうか? よろしくお教えください