【早見表 所得税】の人気Q&Aランキング(14ページ目)
261~280件(全1,779件)
-
261位
確定申告書Bと収支内訳書の書き方
収支内訳書の最下段、㉑所得金額と、申告書(第一表)の所得金額>事業>営業等①に書く数字はイコールという認識で合っていますでしょうか? どなたか詳しい方、教えてくださいまし。
-
262位
消費税及び地方消費税資本的収支調整額について
経理初心者です。 消費税及び地方消費税資本的収支調整額が資本的支出に対する資本的収入不足額への補てん財源になる意味について、どのサイトで調べてもピンとくるものがありません。自分自身分からないのに他に説明する必要があり、分かりやすく教えてくださいますようよろしくお願いいたします。 私なりに考えたのですが、 資本的支出に対する消費税については、...
-
263位
宅配便の料金。内税?外税?
こんにちは。宅配便の料金についてお聞きします。 私の勤める会社では食品を扱っていて、先日ギフトのカタログを配布したのですが、お客様から問い合わせがあり「送料にも消費税が掛かるのはおかしい」との事でした。 たしかにヤマト運輸や佐川急便、日通などの料金を調べてみると内税となっています。 勤め先で利用している業者は分からないのですが(おそらく...
-
264位
アルバイトの給与支払報告書
市町村に提出する給与支払報告書の提出についての質問です。 アルバイトで1日5,000円のみの支払があっただけの人の分も 作成して、提出をするべきでしょうか。 所得税の源泉徴収票は、「丙」欄適用の人は作成不要と税務署には確認しました。 皆様の会社の現在の対応、および、本来あるべき処理、 どちらも教えていただけると、助かります
-
265位
貸借対照表の合計不一致
青色申告は初めての者です。貸借対照表の期末の資産と負債の合計が不一致で悩んでいます。「元入金」は「期首の資産総額-期首の負債総額」の金額になっているので間違いないと思うのですが…、どの勘定科目が怪しいのか、又はチェックすべきポイントがあればご伝授をお願いします。(解決につながればと思い、詳細も記入させて頂いています) 【資産の部】 ...
-
266位
源泉徴収表?家に届くのでしょうか。
今現在、親の扶養から外れていて、 現住所と住民票に記載されている住所が別の状態です。 以前、バイトをしていた時の年末に 「今年はいくら稼ぎました」といった感じの紙が家にありました。 郵便だったのか、父の会社でもらってきたのかはわかりませんし、紙の名前も覚えていません。 そういった内容の用紙は、手渡しが基本と教えて頂いたのですが、 住民票に記...
-
267位
扶養なのに130万を5000円だけ超えてしまいました。
助けてください!主人の扶養なので130万未満に抑えたつもりでしたが、去年の所得が二箇所働いていたところの合計で130万を5千円だけ超えてしまいました。そのまま会社からは何も言われなかったので安心していましたが1年たった今年になって税務署から主人の仕事場に私の源泉徴収表をだすようにいわれてしまいました。二つの源泉をみせたら保険、扶養手当、年...
-
268位
姪っ子と同居の際の住民表・世帯
姪っ子同居の際の住民票・世帯・住民税・会社への報告 この春より専門学校に通う姪っ子を同居させます。住民票は同じ住居の別世帯になりますか。3親等の親族で、扶養するわけではありませんが、全て使用貸借させます。この子の住民税の負担があるとすれば、私の給与から、あるいは妹(の旦那)の給与からですか。住民税の負担有無とは離れてもサラリーマンとして、会...
-
269位
出産手当金を含む年収が103万円を超えた場合、扶養から外れますか?
こんにちは。 6月末まで働いて、8月に出産予定です。 6月までの給料は、源泉徴収表を見ると総支給額826,515円で、出産手当金は天引きされていた健康保険料を見る限り、支給の日額が2,838円となり、98日分として計算すると、278,124円となります。 合計すると、103万円を超えるのですが、今年の所得税の扶養から外れることになるのでしょうか? また、出産手当金は...
-
270位
相続税申告書の訂正印について
初めてご質問させていただきます。 今、相続税の申告書を作成しているのですが一箇所ミスを発見しました。 第1表(自署の横)で押印した印鑑で訂正印を押そうと思ったのですが、 場所が狭く押してしまうと訂正した文字にまで重なってしまいそうです。 二重線の上に押印する事を諦め、訂正箇所の近くに……とも考えたのですが、 近くに押せる場所すらない状況です。 ...
-
271位
法人名義の車を買い、個人名義の車を下取りに出したときの処理
個人事業者から法人成りし、新たに法人名義で車を買いました。 個人名義の車(事業用)を下取りに出したのですが、会計処理はどのようになりますか。 新車を買う前に、下取りに出した車をあらかじめ個人→法人に譲渡(贈与)しなければならないのでしょうか。 個人のときは白色だったので、車の簿価はありません。 下取り価格は30万ほどですが、中古車サイトで...
-
272位
税込経理方式か税抜経理方式かはどこでわかりますか?
経理上、税込経理方式と税抜経理方式が選択できるのはわかるのですが、 外部から見て、この会社はどちらを採用しているのかがわかるのは どの書面からでしょうか? 「確定申告書」や「消費税に係る確定申告書」をみても見つからなくて・・・。
-
273位
3末決算の預り金について
経理暦が3ヶ月程で、3末決算で悩んでいます。 毎月25日に 給料30000/預金20000 /預り金3000(所得税) /預り金3000(地方税) /預り金1500(健康保険) /預り金1500(厚生年金) /預り金1000(雇用保険) 翌月10日 預り金3000/預金3000(所得税) ...
-
274位
住民税から、アルバイトが本業の会社にバレない様に…
本業の会社とは別に、新聞配達のアルバイトをしています。(月平均約6万円) 本業の就業規則は副業禁止なので、バレない様にしたいと思っています。 「住民税からバレることが多い」と、よくネットで書いてあるので、併用徴収で(私の住所地の市役所は対応OK)対応したいのですが、 …まず、アルバイト先が「給与支払報告書」を私の住所地の市役所へ提出しているの...
-
275位
自分で法人税の申告書類を作成するのにおすすめのソフト
決算&申告を税理士さんに数年間お願いしてたのですが、超小規模法人のため初めて自分で申告をやってみようと思っています。決算書は会計freeeでつくりますが、全力法人税、法人税の達人、税理士いらずなど、いろんなソフトがあって迷っています。おすすめがあったら教えてください。
-
276位
源泉徴収表について
はじめまして!早速で失礼ですが、質問させて頂きたい事があります。 私の会社(バイト先)では年末調整にはいり、前職の源泉徴収表を提出して下さい。といわれました。 私は今年の初めほどから実家のお弁当屋さんを手伝い、祖父・祖母の年金から手渡しで毎月働いた時間の増減に関係なくお金を受け取っていました。 (8万円~15万円)私のがんばり次第を見て適当に決めて...
-
277位
未払法人税等の仕訳の仕方について質問です。
未払法人税等の仕訳の仕方について質問です。 中間納付で法人税等を301,400円支払、(借方) 未払法人税等/(貸方) 預金 という仕訳をきっています。 決算で、納税額が303,300円となりました。均等割等の金額が37,800円、還付が35,900円です。 どう仕訳をしたらよいでしょうか? 私は、法人税等303,300/未払法人税等303,300 未収法人税等35,900/未払法人税等35,900 という仕訳をし...
-
278位
エクセルで内税、外税を選択して計算するには?
「内」と記入した場合は内税計算、 「外」と記入した場合は外税計算で 表示されるようにしたいのですが、 どのような計算式にしたらよいのでしょうか?
-
279位
名寄帳兼課税台帳での相続税の計算方法
市役所の固定資産課で、名寄せ帳兼課税台帳コピーもらいました。 母が亡くなり、母が所有者の土地や建物を調べ、だいたいの相続税の計算をしたいと思っています。 相続税なんてかからないと思っていますが、よくわかっていません。 税務署に行ったときに、窓口で、相続税の計算方法について質問しました。 建物は、固定資産税課税標準額そのままを計算し、土地は、...
-
280位
学費を稼ぎたいが103万を超えてしまう
春に専門学校に入学した19歳女です。 奨学金の一部の申請がダメになり後期の授業料が足りないので 休学してバイトを考えています、よければ質問させてください。 <家の状況> ・所得税も住民税もともに非課税世帯 ・母子家庭、下の子に障害者有 ・母年収230万程 ・母が借金ありでブラックリストです ・今年に入ってからバイトで稼いだお金が29万円。 ・休学後は深夜のフル...