【早見表 所得税】の人気Q&Aランキング(5ページ目)
81~100件(全1,799件)
-
81位
本業と副業の確定申告の所得税金額について
確定申告の所得税金額について教えて下さい。 パートの仕事を本業でしていますが、社会保険は無く国民健康保険と国民年金を自身で払っています。 時給計算なので添付の源泉徴収票の通りで給料は多くないです。 その本業とは別で副業を行っていますが、今回初めて確定申告を行います。 副業の去年年間収入が4,096,826円で経費を引くと、3,759,944の所得が副業だけでありま...
-
82位
ホステスの住民税
10年間、ホステスを本業として働いてます。確定申告はやったことがなく、 お給料から10%の源泉所得税を引かれています。 住民税は、この10年間払ってません。 そして、来年から今勤めているお店が法人化することになりました。 この場合、私の住民税はどうなるのでしょうか。 遡って、追徴されるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
-
83位
年をまたぐ源泉徴収税の扱いについて教えて下さい。
個人事業主です。青色申告をしています。 例えばですが、 所得税法120条1項5号によると ■前期のA案件について、12月売上・翌期1月振込の場合 売上から差し引かれる源泉所得税は、前期の確定申告時に申告する。 この処理で正しいと思うのですが、 もし間違えて前期の売上分の源泉所得税を次期(振り込まれた年)分の確定申告で申告してしまっていた場合、 どういっ...
-
84位
「総所得(3)」を算出する計算式
「給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書」を見てると、 毎年、「総所得(3)」という部分が同じ金額(980,000円)なのですが、 これはなんの金額から算出しているのでしょうか? 毎年の給与所得はだいたい、260万~270万です。 「総所得(3)」を算出する計算式を教えてください。
-
85位
所得税源泉徴収簿
妻の私が青色専従者として初めて青色申告するのですが、結局は「事業主」と「専従者」の両方の立場になって事務関連は私がやっているので…混乱しています。確認を兼ねてお尋ねしたく思います。 ●主人→事業主・妻→青色専従者の2名で業務を行っています。 ●毎月8万の給与 【事業主としての作業】 ○「給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿」(A4ヨコ書...
-
86位
貸借対照表について
ソフトが8%のままなんですが、これで出力した貸借対照表って消費税は含まれてますか?
-
87位
勤務先以外での源泉徴収表発行
勤務先以外で、源泉徴収表発行できるところ教えて下さい。例えば、前勤務先に行きずらい、連絡とりたくない、とか。また、源泉徴収表と所得証明書の違いは?宜しくお願いします。
-
88位
給料12万で、社会保険料、所得税など引かれたら大体手取りいくらくらい...
給料12万で、社会保険料、所得税など引かれたら大体手取りいくらくらいになりますか? 40歳未満、子供を扶養にいれます。 福岡県です。 今月から社会保険に入ることになったので、大体手取りいくらぐらいなのかを知りたいです。 よろしくお願いします。
-
89位
売上高の税区分について教えてください。
お世話になっております。会計フリーの売上高について教えてください。 フリーランスでwebサービスの仕事をしています。先日収入として課税対象額275000円から所得税45500円を引いた229500円が銀行に振り込まれました。フリーの書き方は画像の通りで良いでしょうか? 特に仕分けプレビューにある税区分がよくわかりません。借方は対象外に対し貸方は課税売上10%になってい...
-
90位
国民健康保険料、住民税の計算について
私は現在 2カ所で働いていて国保に加入しており 会社が住民税を天引きにしてくれないので住民税も自分で払っています。 住民税の支払い額は前年度の年間所得で決まると思うのですが ネットで見てみると 一般の会社員の方は 年間収入から前年度支払った住民税や社会保険料などその他諸々の金額を引いた年間所得から住民税を計算すると書いてあったのですが 私みた...
-
91位
地方法人特別税の税率
個人事業主で法人なりを検討中で 法人化をシュミレーションシしてくれるテンプレートをHPで発見し 入力をしていたのですがテンプレートには制作された方の税率が入っておりまして 使用される方の自治体にあった税率を上書きして下さいとなっていました。 「法人税の計算」「地方法人税の計算」「市民税の計算」 「法人事業税」「法人県民税」「地方法人特別税」 と...
-
92位
源泉所得税を支払った勘定科目は何ですか?
一人で法人を営んでいます。源泉所得税を六ヶ月に一回支払っています。(甲) 帳簿に記載する場合でお聞きします。 毎月法人として預かっている金額は科目として「預り金」で「収入」に記載すればいいと思うのですが、法人が支払った(甲)の科目は「預かり金」で「支払い」欄に記載すればいいのでしょうか? 税金なので違う科目があるように思うのですが・・ 検索し...
-
93位
所得税の確定申告書Bで控除額記載の数字が二票の合計では無いのは何故?
所得税の確定申告書Bで控除額記載の数字が二票の合計では無いのは何故?
-
94位
所得税、どれくらいプールしておけば・・
今月からフリー(個人事業主)のプログラマーとなった者です。 フリーとなると当然自分で確定申告する必要がありますが、月々どれくらいプールしておけばいいのでしょうか? 下記の式であっているか教えてください。 白色確定申告で月々40万の収入と仮定します。 ■まず年間の所得税額を算出します (400,000円 * 12ヶ月) * 20% - 427,500円(控除額) = 532,500円 ■上記を12ヶ月で...
-
95位
派遣の所得税、甲乙関係について
現在、派遣にて仕事をしています。 2012年に登録した際に、甲契約をして派遣にて仕事があれば働いておりました。 給料の支払形態として、末締め、翌20日支払です。 今年に入り、1月も約25万程働き、2月に銀行に降ろしに行った際に21万程しか振り込まれておらず、給料明細を確認したところ乙契約になっているため所得税が37500円引かれてました。 担当営業に...
-
96位
副業でのアルバイト
副業でバイトをしたとき、給与から 何が引かれるのでしょう? 保険は加入しない(正規の就労先にて加入) 雇用保険と所得税のみ? 住民税は? 極端な例、 月収20万のバイトだと何割くらい、保険や所得税で引かれるのでしょうか?
-
97位
所得180万なら国保の保険料はいくらぐらい支払いになりますか? 年払いで...
所得180万なら国保の保険料はいくらぐらい支払いになりますか? 年払いですか?月払いですか? 詳しい方教えて下さい。
-
98位
派遣医師の源泉税
1日のみ派遣医師を雇う場合の源泉税は、日額表の丙欄を使うのでしょうか? 給料の支払いは、働いたその日に、払う予定です。
-
99位
個人事業主に雇われていて、源泉が徴収されていない場合の所得申告につ...
いつもお世話になっております。 突然脱税していますよと言われ請求されるのも怖いので、 こちらでいろいろ調べましたが、 様々な例を見て混乱してしまいましたので、質問させていただきます。 現在、昨年4月から個人事業主の元でデザイナーとして働いており、 給与明細表と共に現金、月13万円を手渡しで頂いております。 しかし、頂いた給与明細表に源泉や所得税に...
-
100位
雇用保険加入で市役所に所得がバレる?
ちょっとわからないので教えて下さい。 私の勤務先でバイトの子が、 市役所に所得がないと偽って、 住民税が安くなっているようなのです。 しかし会社で雇用保険に加入させることによって、 所得が市役所に知られてしまうということが、 あり得るのでしょうか。 そうであれば、辞めたいと言っているので、 どっちなのか知りたいのですが・・・。 よろしくお願...