【書道 名前】の人気Q&Aランキング
1~20件(全159件)
-
1位
書道家の名前って芸名?
会社の女性上司から年賀状を頂いたのですが、 お習字(難しい読めない漢字)の前に立ったお写真付きの年賀状でした。 その方のお名前の横に、かっこがしてあり、中国人のような名前が 書かれていました。 苗字は「号」で、お名前には「華」という漢字を使っていました。 最初は在日韓国人や中国の方?と思いましたが、これは書道家としての芸名のような物なのでしょ...
-
2位
国立 書道学科について
現在、高校二年の者です。 小さい頃からやっている大好きな書道で手に職をつけたいと考え、国立大学の書道学科を受験しようと考えています。 東京学芸大学、京都教育大学、福岡教育大学などがある中で、どこの書道科が全面的に秀いていますか? 秀いているというのは、優秀な人材が集まる。講師が良い。就職のサポート体制がしっかりしている。資格が取りやすい・・・...
-
3位
良い書道教室の選び方は?
社会人になってから字の下手さが恥ずかしくなって、10年程前に書道教室に通っていたのですが、 教室の先生の諸事情により教室が閉鎖され、その後なんとなく書道をやらなくなっていたのですが、 また書道教室に通おうと思っています。 ネットで調べると、いくつか書道教室が有ったのですが、距離や月謝もほぼ同じ所が多く、何を基準に良い書道教室を 選べば良いのか...
-
4位
書道を習いたい&日展に出品したいです。
書道を習いたい&日展に出品したいです。 幼いころ書道をならっており、6段は保持しています。 社会人になり、再度書道を習いたいと思っています。 最終的には日展に出品するようになりたいのです。 書道で日展に出品するにはどのような教室に通えばよいでしょうか? 都内在住です。
-
5位
日本書道協会・本部正会員について(緊急)
今通信講座で、ボールペン字を習っています。 添削の他に、日本書道協会から『級を取りましょう』というお誘いがあったので、先日初めて挑戦、それはまだ簡単なものだったのですぐに受かりました。受かった後に受験料を支払うシステムで、支払い確認後、上の級の問題が届きます。 それからしばらくして、同じく日本書道協会から『本部正会員』へのお誘いの手紙が届...
-
6位
書道展に出品するには
書道を習って15年になります。そろそろ書道展に出品してみたいのですが、毎日や読売などの書道展に出品するにはまず何をすればよいのでしょうか?県展などにも出品可能なのでしょうか?
-
7位
書道を基礎から学びなおし、師範資格をとりたい。
子供の頃10年間書道を習っていました。 27歳のときに将来敵に自宅で子供に教えられればと考え 再び2年間の師範コースのある書道教室に通い始めました。 最初の8ヶ月は基礎科ということだったので、 また1からと学べると思っていたのですが 私にはレベルが高すぎると気がつきました。 家では基礎から何度も練習し、教室ではレベルの高い課題や宿題ををやっていた...
-
8位
在宅で書道の効果的な学習法を教えてください。
書道に魅せられ、将来書道でご飯を食べたいのですが、初心者です。専門学校へ行くお金はありません。厳しいのは承知のうえです。幅広く学習法を募ります。どうか教えてください。あと、書道のどのような部門?に進んだらいいですか?お願いします。
-
9位
書道の番組教えて
最近一カ月内で書道の番組でどこの局かわかりませんが(多分NHK Eテレだと思う) たまたま入れたテレビで右手書きで書いた文字をあえて左手で書き、その上書いた字を 色紙からはみ出して躍動感のある書道をされていました、文字は太い筆で作品の日付は 爪楊枝か箸で書き、名前は筆で書かれていたように記憶しております。男の先生が女性二人に 教えていたような番組で...
-
10位
書道師範10段を取得していますが。。。
去年、12年間習っていた財団法人の書道教室で師範10段を取得し、半年前に引退しました。 しかし、心配していることがあります。 高校の書道の時間に先生に、「あなたの書いている字は書写(習字)であって、書道ではない」と強い口調でダメ出しをされたことがあります。 たしかに、私が習っていた教室では、先生や所定の手本をよく見て、それを忠実に書けてい...
-
11位
子どもの書道教室の先生の教え方
先日7歳になる子どもと書道教室の見学に行きました。 先生のご自宅で、6人ほどの同じ年頃の子どもがテーブルに向かって、 硬筆のテキストを見ながら練習をしていました。 子ども達のところを先生が見て赤エンンピツで手直しをしていく感じなのですが、 その時の注意の仕方が「あーダメダメダメダメダメ、癖が出てきちゃってるじゃないの~」 「あーこれじゃダメだわ、も...
-
12位
エントリーシートに書く特技について
これと言った特技がなくて・・・・・ 特技→(1)道に迷わない。地図見ればわかる。一度来た道は、だいたい覚える。 (2)人の顔、名前をだいたい覚えてられる。 (1)、(2)は、全てにおいてではなく、だいたい。 (3)書道。小学生~高校生までやっていた。しかしペン習字は無理。段は覚えてない。 結局、特技は何書けばいいか分かりません。
-
13位
書道の雅号について
書道の雅号を頂く事になりました。先生より 好きな漢字があるかと聞かれたのですが 好きな漢字というよりも 書道の雅号で良く使われる漢字を知りたいのです。素人が 好きな漢字を 先生にお伝えして 書道の雅号らしくなくなるのも 本意ではありません。皆さんのお知恵をお借りできませんでしょうか? よろしくお願い致します。 女性に向いている 漢字も知りたいです よろし...
-
14位
書道 雅号について
書道の雅号をお持ちの方に質問させて下さい。皆さんどのような雅号をお持ちですか?ちなみに 私は 白風というお名前を頂きました。
-
15位
大学で就職が決まる?
私は今高(3)で、大好きな書道を大学に行っても続けたいと思い、大東文化大学の書道学科を希望しています。 でも父親からはこの大学に進学することについて反対されています。 その理由は就職率があまり良くないからだそうです。 私は「大学の名前だけで落とされる」とか、「書道学科では外国語学科と違って就職に何のメリットも持たれない」とかを周りでは聞き、就職...
-
16位
かっこいい二字熟語
書道部です。 今度好きな二字熟語を書くことになりました。 でもなかなか決めれません。 誰かかっこいい二字熟語を教えてください。
-
17位
習字にて。俳句の後の名前について
習字で半紙に俳句を書いて、最後に名前を書く時に 普通に名前を書くのではなく、「自分の下の名前のあとに【かく】をいれて【○○かく】という風に書くんだよ。自分が書きましたという意味で書くんだよ。」という風に聴いたのですが、よくわかりません。 例えば、綾香という名前だったら、「綾香かく」という風に・・・ でも、ネットで調べてみたんですがそのような...
-
18位
師範と教員免許の違い
師範なるものと、書道の教員免許というものはどう違うのでしょうか?? どなたかご存じの方教えてください。
-
19位
特選 佳作 入選などの順位について
娘が書道を習っていて、金賞など賞を取ってきたのですが 正直順位がどうなっているのかいまいちよく分かりません。 秀作や銀賞やと色々あると思うのですが どういう順番になっているのでしょうか。
-
20位
「将来の夢」というタイトルで原稿用紙三枚以上の作文を書くことになり...
「将来の夢」というタイトルで原稿用紙三枚以上の作文を書くことになりました。書き方が分かりません。将来の夢は書道関係する仕事につくことです。例文を書いて下さると助かります。