【梁 とは】の人気Q&Aランキング(4ページ目)
61~80件(全1,663件)
-
61位
石膏ボードと丸太梁の隙間の処理
現在木造軸組の新居を建設中です。 部屋の壁は最初クロスを張ってもらうつもりだったのですが、 健康のためにタナクリーム1日仕上げを自分たちで塗ることにしました。 丸太梁を現したので壁から梁が垂直に出るような形になっています。 梁のつけねの部分で石膏ボードは梁の形に合わせて切り欠いて取り付けてありますが、 最大数mm、梁と石膏ボードの間に隙間がありま...
-
62位
板の曲げ剛性と梁の曲げ剛性について
板の曲げ剛性と梁の曲げ剛性について 一様な厚さtをもつ平板の曲げ剛性は Et^3/12(1-v^2) と表されますが, これは梁の曲げ剛性 EI とオーダが異なりますよね? 研究で平板に円柱棒を差し込んだモデルの,曲げ剛性を変えた際のひずみの解析を行っているのですが,なぜ2つの曲げ剛性のオーダに違いが生じるのか分からず困っています. 平板の曲げ剛性とはりの曲げ剛性の違いを...
-
63位
段付き棒(梁)の曲げについて
段付き棒(梁)が折れないか強度を評価するために、曲げ応力について考えております。 考えている梁ですが、 高さH1、幅B、長さL1の梁1と高さH2、幅B、長さL2の梁2を縦に繋げた長さL1+L2の梁です。 ヤング率は共に同じでEとします。 梁1の先を固定し(固定端)、他方(梁2)を自由端とします。 自由端の先に荷重Wをかけています。 梁自体の重さは考えてい...
-
64位
連続梁の反力の算出がうまく出来ません
現在、図のような等分布荷重を支える連続梁、Rw1とRw2の反力の算出ができずに困っております。 このような梁の反力の計算をするにはどのようにしたら良いのでしょうか? 自力でなんとか理解しようと、色々と調べては見たのですが、いよいよ困ってしまい、ぜひ皆様方のお知恵を拝借出来ればと思い質問させて頂きました。
-
65位
内装制限の1/10以下の木製梁の露出
木造住宅に付属する自動車車庫の内装制限なのですが、車庫部分を勾配天井とし梁現しにしたいと思っています。 そこで『天井や壁の1/10以下であればその部分は制限が免除』 とありますが、どのような考え方なのですか?? 天井面積×1/10≧現し部分の梁の4面×長さ×本数 で良いのでしょうか?? また確認申請の図面に計算式を記載したほうがよろしいですか??
-
66位
マンション・天井の梁を目立たなくするには?
新築のマンションに引っ越してからもうすぐ1年になります。 ご相談したいのは天井の梁のことです。 内覧会のときにLDと主寝室の天井にびっくりしました。 梁がすごいのです。 ちゃんと確認していなかったこちらが悪いのですが、前も分譲マンションに住んでいてそれと同じような感覚で軽い気持ちで考えていました。 我が家の場合は、高さが40から60センチ下がっ...
-
67位
柱と梁の間に隙間
新築で家を建てています。 最近気づいたのですが、柱と梁の間に隙間があります。 これは、大丈夫でしょうか?
-
68位
長い梁が飛ばない?
いつも皆さんにここで助けていただいている、 来春、自宅兼武道道場建築のものです。 今回もみなさまどうぞ宜しくお願いします。 第二回目の図面が設計士(二級建築士)からあがってきまして、 以下の問題&迷いが生じております。 ちなみに道場の広さは5間×9間(その間に柱なし)で、在来工法、杉の表面圧縮材板張り、隣接に和室6畳、男女のそれぞれの着替え部屋4...
-
69位
RCの梁に直径100mmのコア抜き作業をしたい。
RCの梁に直径100mmの設備配管用のスリーブを設けたいのですが、 どの位置に貫通させれば良いでしょうか? 建物5階建ての1階部分の梁です。
-
70位
梁だけ鉄骨 混構造?
多目的な建物を計画中で広い部屋がひとつあります 8mx12mくらいです 建物は8mx25mの平屋なので、約半分を一つの部屋にするということです この場合2本の鉄骨を飛ばして柱のない部屋にしたいのですが タイトルのとおり混構造となり構造計算が必要なのでしょうか? どこからを混構造と呼ぶのでしょうか? 集成材は湿気が多いので心配です もしくは無垢の木材...
-
71位
梁の引張鉄筋の定着長さ
建築勉強中。 初歩的な質問ですみません。 鉄筋コンクリート構造規定に、 『梁の引張鉄筋の定着長さ 径の40倍以上』 とあるのですが、『引張鉄筋の定着』っというのは、どこへの定着の事ですか? すみません、宜しくお願いします。
-
72位
梁の背の寸法の計算方法
平屋で柱の間隔-5,460mm、柱の寸法-120mm角、集成材-幅120mmの梁の背の寸法をだす簡単な計算方法を教えて下さい。
-
73位
構造梁の塗装について。
部屋の中に梁を出すのですが、 その際に塗装をすることになりました。 どのような塗装方法があるのか教えてください。
-
74位
登り梁の長さを求める計算式
登り梁の長さを求める計算式教えてほしいです。 勾配係数の求め方は分かります。
-
75位
梁貫通 補強について専門の方お願いします
以前質問させて頂いた者です。 天井を下げるか、梁貫通をするか相当悩みましたが、苦渋の選択で梁貫通する運びとなりました。 トイレの排水管の為、330ミリの梁に75ミリの丸い穴を空ける事となったのですが、設計士の厳密な計算の元、穴を空け、強度計算をして鋼鉄で補強をしてもらう事となったのですが、『しっかり補強するので、普通の梁以上の強度があるので大丈夫で...
-
76位
片持ち梁型ラーメンの鉛直変位について
片持ち梁型ラーメンの鉛直変位を教えてください ヤング率は20GPaです できれば途中計算もお願いします
-
77位
火打ち土台&火打ち梁について>>訂正版、早急に御回答御願いします!!
木造在来工法で新築中の者です。 床伏図を見ても現場を見ても火打ち土台や火打ち梁が見当たりません。住宅建築の本では火打ち土台や火打ち梁が必ず記載されています。 木造在来工法で建てた場合で火打ち土台や火打ち梁は不要な時はあるのですか?もし不要の場合はどういった場合でしょうか?ちなみに構造計算はされており、計算書もあります。御教授御願いします。 ...
-
78位
在来工法の梁のスパン表
在来工法の杉材の梁のスパンなのですが、いろいろ検索してみましたが ベイマツの仕様が多いのですが、杉は色々な県でおのおのスパン表を 出しているようです。 基本となる杉材のスパン表はあるのでしょうか? 梁せいなどは大工さんの経験則のような感じで、割増しているのでしょうが 参考となるスパン表はあるのでしょうか?教えてください。 本来はおのおの構造計...
-
79位
平面梁の支持点に掛かる荷重の求め方
十分に剛性のある平板(形状は台形で材質は板厚50mmのアルミ板)の4隅を柱で支えて、 その上の任意の場所に荷重を加えた(人が乗る)場合の各柱に掛かる荷重を求めたいのですが、 どのように求めたらよいのでしょうか。 実際は撓みが多少ありますが、簡略化の為まずは剛体として計算しようと思います。 また、4隅の支点と平板は遊離しないものとします。 建設のページで床や...
-
80位
片持ち梁の固有振動数
片持ち梁の表す式として、一般的なf=(1.875/L)^2/2π√EI/ρA(1次モード)と、先端負荷荷重mのある場合のf=(1/2π)√{EI/(ρAl/3+m)l^3}があります。後者の先端負荷荷重m=0とした場合は前者の式と一致するはずでは?と思ったのですが、実際には一致しません。どなたかその理由を教えてください。よろしくお願いします。