【梁 とは】の人気Q&Aランキング(5ページ目)
81~100件(全1,666件)
-
81位
片持ち梁の固有振動数
片持ち梁の表す式として、一般的なf=(1.875/L)^2/2π√EI/ρA(1次モード)と、先端負荷荷重mのある場合のf=(1/2π)√{EI/(ρAl/3+m)l^3}があります。後者の先端負荷荷重m=0とした場合は前者の式と一致するはずでは?と思ったのですが、実際には一致しません。どなたかその理由を教えてください。よろしくお願いします。
-
82位
新築で2階の梁にホルソー穴を開けられました(泣);
ご覧いただきましてありがとうございます。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。 今年、2012年の7月下旬に上棟を行った新築建築中の住宅の件です。 私は素人なので分かりにくい文面ですみません。 上棟後、大工さんとサイディング屋さんの工事が順調に進み、大工さんは内外壁がほぼ終了し、サイディング屋さんも張り上げがほぼ終了という時期に...
-
83位
片持ち梁の座屈
片端固定された単純な片持ち梁の先端に、せん断方向(軸と直角方向の)力が作用するとき、座屈(安定照査)を考慮する必要はあるのでしょうか?
-
84位
梁にポツポツ小さい穴が空いていました。キクイムシでしょうか。
先週購入したばかりの築47年の中古戸建の梁に2ミリくらいの丸い穴がポツポツと空いていて、梁の下部にフンのようなゴミがクモの巣みたいにモヤモヤしているものにからまってついています。 1階の梁と2階の梁にありました。 これはキクイムシの可能性が高いでしょうか? その場合、修復することは難しいでしょうか? 瑕疵担保責任無しで購入しましたが、心配...
-
85位
人通孔600×600 の通る梁成の計算の仕方を教えてください。
人通孔600×600 の通る梁成の計算の仕方を教えてください。
-
86位
蔵の二階の床工事 太い梁に根太を固定する方法.
実家に二階建ての石蔵がありますが、現在二階の床が貼ってありません。これを自分で床貼りをやろうかと思っています。約1.8m間隔で幅12cm、厚さ24cmほどの梁が設けてあります。この上に、10.5cm角の材木を45cm間隔で渡して、根太にしたいと思っております。この場合、どのように梁に固定するか考えていますが、良い案が浮かびません。ボルトで...
-
87位
風水:柱と梁対策について
私は、一人暮らしで1Kに住んでいます。主に生活をしたり、眠ったりする部屋は、柱のでっぱりが多く、でっぱった柱が3箇所もあります。風水の本で、柱がある部屋は良くないと書いてあったかと思うのですが、簡単にできる対策などあるのでしょうか。 観葉植物を置くなど書かれてましたが、一人暮らしで部屋も狭く、スペース的に植物を置く余裕がありません。なにか、...
-
88位
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打継ぎ位置について、ネット上で下記①、...
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打継ぎ位置について、ネット上で下記①、②の2パターンがいわれています。 ①L0/2(中央部)とする ②L0/4とする どちらが正しいのでしょうか?あるいは、どちらのほうが"望ましい"のでしょうか??? また、これらは基礎が •独立基礎(上部荷重のない場合:土間等) •独立基礎(上部荷重のある場合:構造スラブ等) •連続基礎(布基礎)、べた基礎、...
-
89位
2級製図の床梁、胴差の寸法の決め方を教えてください
お世話になります。 某学院のテキストを見ても分かりません。 実際の試験では、軒桁120×240、胴差・床梁120×300 で決めて描いてました。 どなたか、教えてください。
-
90位
H形鋼の片持ち梁の強度計算について
H形鋼の片持ち梁の強度計算について。 添付の図面のように、片持ち梁のH形鋼(H100x100)が2本あり、その上に鋼板を載せ、その上に等分布荷重が100[kgf/m2]かかる。 その時のH形鋼の片持ち梁の強度計算についてです。 床板の比重:7.85 H100x100の断面係数Zx:75.6[cm3] = 7.56 x 10^(-5)[m3] 床板の面積:A = 1000 x 5000 = 5000000[mm2]=5[m2] 床板1[m2]辺り100[kgf/m2]=980[N/m2]の荷重がかかるので、 床板...
-
91位
鉄骨造の柱・梁の断面サイズの仮定をする場合。
鉄骨造の柱・梁の断面サイズの仮定をする場合。 設計者ならば経験でわかるはずと言われそうなのですが。 ある程度、その大きさがわかる参考になる書籍や情報などがあれば 教えていただきたいのですが。 普通、意匠設計者の方はどうされているのでしょう… 都度、構造設計者に質疑応答をされているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
-
92位
2点集中荷重片持ち梁について
2点集中荷重片持ち梁の曲げモーメントとたわみ量の計算について教えてください。 検討部材としましては、H鋼材です。 ご指導を宜しくお願いいたします。
-
93位
二級建築士試験の床伏図についてお聞きします。私は独学で製図の勉強を...
二級建築士試験の床伏図についてお聞きします。私は独学で製図の勉強をしているのですが、先日、某資格学校の無料ガイダンスで床伏図の講習を受けました。 床梁の断面(梁せい)について、講習では大きな荷重のかかる梁は120×360、それ以外の梁は全て120×240にしてしまうという大胆な方法を紹介していました。 ところがその後、その資格学校が出版している参考書を購入す...
-
94位
梁や柱をフカシした時のかぶりについて!
梁や柱のWをフカシた場合、鉄筋のスターラップやフープのWもかぶり厚さに応じて広げるのでしょうか?それとも構造図のB×Dの寸法でかぶり厚さが増えてもよいのでしょうか?(Dはフカシ筋があるので解るんですが…) すいませんがよろしくお願いします。
-
95位
断面係数と断面二次モーメントの比較
強度比較(平板に対して何倍強くなるか)をしているのですが、 比較は、断面係数と断面二次モーメントのどちらで比較したら良いのでしょうか。 たとえば、板厚1.5、幅200の梁Aとその板の中心に三角のリブを追加した梁Bの強度比較の場合、(三角形状は、頂角60°、底面からの高さ10の二等辺三角形、曲げRは考慮せず) 断面二次モーメントだと、梁Aは56.25、梁Bは576.4 断面係数...
-
96位
天井板を支えてる?梁(木枠)みたいな部分の修理方法
修理方法教えて下さい。 昨晩、天井を何気なく見てましたら、天井を支えてる? 梁(木枠)らしきものが、下方へずれて(外れて)きておりました。 押してみると…浮いている様で持ち上がります。 天井角なだけに、かなり気になります…。 とりあえず、隙間に厚紙を挟めている状態…。 普通に、L字で留めていいものなのか… 詳しい方、修復・修理方法ご指導お願いし...
-
97位
もうすぐ引き渡し。でも、梁にカビ??浴室ドアの交換
現在新築中です。 来週の金曜日に業者と一緒に最終チェック後、引き渡しとなります。 工事も最終段階で、クロス・珪藻土も終わり 残すは照明やインターホンなどの設備仕上げのみとなりました。 いくつか不満点がありますが、今回は2点について教えてください。 (1)2階の子供部屋は丸太の梁を見せるように 天井高につくっていただいてます。 その梁に、ところど...
-
98位
コの字形の梁のたわみ(材料力学の問題です)
下の図のようなコの字形の梁のたわみを計算しようとしています。 荷重はB点に上向きにP,D点に下向きにPかかっているものとします。 このとき、水平部分(ABまたはCD)の根本の部分 (AまたはC)のところでのたわみはどうのような 式で計算すればよいでしょうか。 各部分のサイズなどは AB、CDの長さ=L1 ACの長さ=L2 AB、CDの断面2次モーメント=I1 ACの断面2次モーメント=I2 とお...
-
99位
準耐火地域の木造で梁柱を表しでみせたい
準耐火地域の木造で梁柱を表しでみせたい。 有名建築家の作品で準耐火地域の木造住宅で 天井をはらずに.構造体を化粧で見せている建築をいくつかみましたが 木造で外壁耐火に出来るのでしょうか? またどんな方法をとっているのでしょうか? ご存知の方おしえてください。
-
100位
梁材として欧州赤松と米松どちらがいい?
今検討しているハウスメーカーの梁が欧州(ロシア、スウェーデンなどの寒い地域)の赤松なんです。他のハウスメーカーは全て米松です。 赤松のメーカーに言わせると米松より赤松の方がいい材料だといいますが、ネットで木の値段を見ると米松の方が高いんです。 赤松、米松それぞれ同じ木でもランクがあると思うから、それによってまた違うのでしょうか。 話が違いま...