【梁 とは】の人気Q&Aランキング(7ページ目)
121~140件(全1,664件)
-
121位
火打ち梁材のボルト穴あけ
お世話になります。 軸組工法などで出てくる「火打ち梁」を梁などにボルトで固定しますが この時の「火打ち梁」に45度のボルト穴を開けなければなりませんが、どの様にドリルを使ったらいいのか分かりません ボルト穴の加工方法ご存知の方ご教授よろしくお願い致します。
-
122位
材料力学 モーメントの向き、符号について
画像にある問題(両端の梁は壁に固定)なのですが、モーメントの向きがなぜこのように置くのかが分かりません。 わたしが習ったのは、モーメントは梁(はり)が下向きに凸となるような場合は、画像にある両端のモーメントの向きは逆になると思います。 画像の力の加わり方方して、明らかに梁は下向きに凸ですよね。 なのになぜ画像のようにモーメントの向きを置くの...
-
123位
曲げモーメントはなぜ釣り合うことができる?
軸応力は部材のどの点をとっても大きさが同じで向きが反対の力で釣り合いますが、 例えば中央がPL/4となる集中荷重を受ける単純梁は中央部分の点は一対で 左右とも同じ曲げモーメントが生じますが、 それ以外の点は応力の勾配があるため、 任意の点の曲げモーメントは左右で大きさが同じで向きが反対の一対の曲げモーメントは生じていないことになりますが なぜ梁は静止...
-
124位
鉄骨 梁 ケガキ
鉄骨の梁のケガキで最も苦労するのは、どの作業ですか? ご教示願います。
-
125位
準耐火構造イ-2について
住宅設計の仕事をしています。 準防火地域で木造在来3階建住宅の建築に当たり、準耐火構造イ-2で計画しています。 今まで同様の条件で問題なく確認審査を通してきたのですが、指定確認検査機関で最近次のような指摘を受け、困っています。皆さんこの場合、どう対応してますか? 今まで・・・3階の天井は屋根直下の天井に当たる為「強化PB12.5」で申請 最近の指摘・・...
-
126位
エアコン取り付け工事ミス
新築6ヶ月の和室にエアコンの取り付け工事をしました。 取り付け場所の希望を伝えたのですが、外気の穴を 部屋の内側から開けたら、開けた先がシャッターの BOX内でした。見ると梁も削れていました。 相手業者に弁償すると言われましたが、建設業者に聞くと 梁は補強するしか出来ませんと言われました。 この場合、慰謝料の請求は出来ますか? なるべ...
-
127位
化粧柱の取り付け方に不満があります。
現在新築中です。 我が家はリビングアップで 階段4段分は片方が手すり、反対側はオープンです。 オープンになっている側に 我が家のシンボルになるようにと思いを込めて 丸太の化粧柱をお願いしました。 先日、待ちに待った化粧柱が取り付けられたのですが。。。 取り付けられた化粧柱に納得がいかないのです。 理由は2つ。 詳しい方、3点の質問について意...
-
128位
新築マンションの壁と床・天井の厚さについて
購入しようかと思っているマンションがあります。 壁の厚みや、床・天井の厚みがしっかりないと騒音やプライバシーにも関わると思い重要視しているのですが、 用語が多くてよく分かりません。 ・居室部分は約200mm(最下階は約180mm)~約300mmのコンクリートスラブ ・床にはサイレントボイドスラブ工法を採用。同じ重量の床に比べ、剛性が高く、長いスパンの大型スラブ...
-
129位
【大工さんに質問です】昔の家は天井の上に天井床を貼っていますが、特...
【大工さんに質問です】昔の家は天井の上に天井床を貼っていますが、特に断熱材など入っておらず、梁を隠すためだけに天井床を張っていたのですか? いまは天井床を無くして天井を高く見せるのが流行っていますが、昔の家はなぜ逆に天井を低く見せていたのか気になりました。
-
130位
梁筋の主筋とSTPについて
よろしくお願いします。 一般的に主筋はスターラップの内側に配筋されると思いますが、 スターラップの外側に配筋された場合構造的に不利に働くのか ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
-
131位
折り曲げ筋とは?(配筋について)
折り曲げ筋とは?(配筋について) 二級建築士を勉強しています。 折り曲げ筋という言葉が出てきたので調べてみたのですが、折り曲げ筋とは「鉄筋コンクリート梁の中央部付近で引張り側の主筋を反曲点近くで折り曲げ、梁端部の引張り鉄筋を兼ねるようにしたもの」と出てきました。 問題の回答では”せん断力に抵抗する”となっていたのですが、主筋なら曲げモーメントに...
-
132位
岡だち…という言葉の意味について
岡だち→[おかだち] 足代などを建てるとき,建地丸太の足元を根入れせずに,地面の上から建てる方法。 と、建築大辞典にはあるのですが、これを他の意味(部位・箇所)で 使うことはありませんか? 50代の上司は、下階に受ける柱がなく、その直上に柱を設置する場合 (梁の上に柱を設置すること)を岡だちと言っています。 また、このようなこと→(梁の上に柱...
-
133位
スパン表
素人っぽい質問で恐縮です。 2008年度版「木造軸組住宅の許容応力度設計」(グレー本)について質問です。 現状の在来工法のままだと梁の断面欠損の運用基準が変わったので構造計算するとものすごい梁成アップになってしまうと聞いたんですが本当ですか? また、世の中の流れは本当にその新基準のように進んでいくのでしょうか? 4号特例廃止の時みたいに「やっぱやめた」み...
-
134位
桁行・梁行の違い
辞書でしらべましたが同じような意味でよくわかりませんでした。わかりやすく教えていただけないでしょうか
-
135位
自宅で懸垂。
家には梁があり、今までも梁で懸垂をしていたのですが、 筋肉が疲れる前に指が痛くなってしまいます。 そこで、ロープを2本梁から輪にしてぶら下げ、 そこに棒を引っ掛けて、懸垂をしてみてはどうかと思ったのですが、 やはり、棒が固定されていないと、 懸垂をしても筋肉に効かせにくいとかあるのでしょうか?
-
136位
木材の塗料の研磨について質問です。
家の柱や梁を研磨しています。 工具について質問させて下さい。 和歌山の田舎の古い家に住んでいます。 柱や梁や天井が赤茶色をしていて、昼でも電機を付けないと 家の中がとても暗いので、赤茶色の塗料を削ることにしました。 電動研磨工具をホームセンターで購入し、 塗料を削りました。 柱一本に一日かかってしまいました。 柱はなんとか削れるのですが、 天井や梁は...
-
137位
屋根裏の配線について
私は今マンションに住んでおり、各部屋に、有線LANを配線しようと考えています。しかし、マンションのため、cd管などの配線は施されておらず、天井裏から、配線しようと考えています。wi-fi親機本体は、リビングの天井付近にあり、そのすぐそばに点検口があるのでそこからリビングにあるもう一つの点検口までLANケーブルを配線しようと考えていたのですが、点検口と点検...
-
138位
カーポートの屋根はどこを歩けばよいのですか?
うっすらコケのような広がってきたカーポートの屋根を掃除しています。届かないところは屋根に上ってやろうと思っていますが、壊れないか心配です。同じような質問がありましたが、質問を絞ってお聞きします。構造は「梁ワイドタイプ」、透明の部分は「ポリカーボネート樹脂」、「30cm以上積雪の場合は除雪してください」と書かれています。築3年半。私の体重は70...
-
139位
床の一部が盛り上がっていて不安です
賃貸住宅を探しており、主人がとても気に入ったものがあるのですが、私はどうしても不安が残り賛成しかねています。 それは、床の中央部が盛り上がっていることです。20帖の長方形リビングダイニングで、端から歩いていると中央付近で「あれ?」と感じるくらい一部分が盛り上がっているのです。それとちょうど同じあたりの真上=天井には梁があります。素人考えです...
-
140位
地震での梁のことで質問です。 2008年に建てた平屋の家です。 大きな丸太...
地震での梁のことで質問です。 2008年に建てた平屋の家です。 大きな丸太の化粧梁が天井に3本あるのですが、 地震で梁は、そんな簡単には落下しないですか?