【検定 新聞】の人気Q&Aランキング(9ページ目)
161~180件(全215件)
-
161位
高校生でも可能な在宅ワーク
タイトル通りですが、現在高校1年生で、15歳です。 15歳で可能な在宅ワークを探しています。 部活上、バイトは不可能かと思ったので内職とかにしようかと思い、質問させていただきました。 部活は大体夜7時~8時頃終わります、たまに10時まであるのでバイトをしても法律上22時という事で一日1時間とか、2時間とか、多くて3時間なので雇ってもらえないかと思...
-
162位
「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」
日本語を勉強中の中国人です。「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」とこの四つの言葉の関係について、次のように思いますが、皆様はどう思われますか。 口語=話し言葉 文語=書き言葉 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
-
163位
仕事探しの方角について質問です。
長文です。 現在、方角の先生に診て貰った方角で、新しい仕事を探していますが、全然良い仕事が見つかりません。私は、研究者で大学で非常勤講師をしていますが、それだけでは生活できないので、別に仕事(バイト)をしなければいけません。大学の契約は、年間のコマ数なので忙しい月と全く授業がない月に分かれるため、仕事はシフトや出勤に融通のきく職種でないといけ...
-
164位
簿記3級っていうほど簡単ですか?
とある求職者支援校にいます。自分はこれまで営業職でしたが知識広げる意味で事務、経理の学校にきました。もともと文系で数学は得意じゃないから楽ではないのは覚悟してます。 今日で3級の講義が終わりました。最後は過去問の解き方ばかりではっきりいってついていけません。まず、質問文の趣旨がわからない・・・ここでは三分法なのか分記なのかなど。 びっくりす...
-
165位
信号機のない横断歩道歩行者がいた場合車は止まらないといけない 毎回止...
信号機のない横断歩道歩行者がいた場合車は止まらないといけない 毎回止まったら後続車に迷惑では?私が住んでいる県では止まる車はほとんどいません、車の切れ目を待って横断するのが歩行者の立場での普通です。 私の住んでいる県で歩道に人が居たからと言って停車すると後続車はキレます。 横断歩行者等妨害の取り締まりは交通量の少ない場所でも行われています...
-
166位
教養がない彼氏に困っています(長文です)
付き合ってまだ5ヶ月弱ですが、彼の教養のなさに呆れ、がっかりしています。 私は今年27歳、彼は今年30歳になるのですが、「なんでこんなことも知らんの…?」と思うようなことが結構多くて…。 例えば、漢字が読めない、簡単なことわざや四字熟語を知らない、今の総理大臣も誰か知らないなど、今年30歳になる人とは思えないぐらい知識が少ないんです。基本的に...
-
167位
どうして海外のバスの運転は余りに乱暴なのか?
今、カナダのバンクーバーに留学しています。 こちらにはTranslinkの元で、バスを運行してるCoast Mountain Busという会社があります。 学生だし、外人(日本人)だから、車も免許(日本のしかない)も持っていないので、通学や、ショッピングの時にはバスを利用します。 ところが、このバスが余りにも運転が乱暴で困っています。 乗客がお金を払ってる時、車内を移動してい...
-
168位
普通科以外の高校を卒業された方!
普通科以外の高校を卒業された方いらっしゃいますか? 学科名とよかった面と悪かった面を教えて下さい。 私は商業科卒業で、良かった面は普通の勉強が少なく 商業科目が多かった事が面白かったです。 それと資格が多く取れたこと。 商業科目を勉強していたので短大の時の商業系の科目は 成績が良かったことです。 悪かった面は普通科のヒトからバカ扱いされること(...
-
169位
主婦でライター目指してるんですが。
ライターを目指している主婦です。 現在1歳の子供がいて、3歳になったら保育園にあずけて働きたい、と考えています。 小さいころから文章を書く仕事につくのが夢なのですが、ライターになるにはどうすればいいのかわかりません。 学校などに行けばいいのかもしれませんが、お金も時間もありません。 文章を書いて売り込む、という方法をとればいいのかと思ったので...
-
170位
大学名より資格の方が有利?
無事大学に合格しました。 就職のことを真面目に考えないといけない時期ですよね? そこでふと疑問に思いましたが、 企業(採用を採る側)に取っては大学名と資格の多さどちらを優先にするのでしょうか?
-
171位
もうすぐ47歳。仕事が見つかりません。
当方、もうすぐ47歳。女性。 語学専門学校卒業 20代にロンドンに3年間留学経験アリ ケンブリッジ英語検定(英検準1級) TOEIC 800点(2000年ごろ取得) ロンドンから帰国後、何社か職場は変わりましたけど 商社、電気メーカー、外資系メーカーなどで 正社員、契約社員、派遣社員の形で海外営業セールスサポート、 社内翻訳などでずっと英語を使う仕事をして...
-
172位
「歴史好き」になったきっかけは何か?
以前に、下記のような質問をさせていただきました。今回はその中で生じた、新しい質問をさせていただきます。 歴史の勉強は「役に立つ」か? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1944134.html 「歴史嫌い」をどう説得するか?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2007648.html 皆さんが「歴史好き」になったきっかけを教えてください。 ちなみに中学・高校時代には「歴史嫌い」だった私が大人になって...
-
173位
大人になってからの勉強
私は小、中学生と勉強を全くしてこなかった為、高校は偏差値40前後の底辺高校を卒業しました。 今になり、今まで勉強してこなかったつけがきています。 具体的にいうと、人より理解力がない。などです。 年齢は20代前半で、特にやりたいことはないのですが、知り合いに『馬鹿は資格をとっておいた方がいい。』と言われ、資格勉強をしたことがあるのですが、そも...
-
174位
大学二回生です。 一応難関大学とされてるところに通う文学部なのですが...
大学二回生です。 一応難関大学とされてるところに通う文学部なのですが、知り合いが就活に苦戦しているのを見ており、早くも就活にとても不安を感じています。 私にはこれといって資格もなく、強みになるものも思いつきません。 先輩は資格とか特にいらなかった。などと言っていたのですが本当にそうなのですか? 今からでもできることはなんだと思いますか? TOEICは...
-
175位
親に似て、世界一ブスで、世界一頭が悪く、世界一貧乏な31歳女。恋愛...
私は31歳女です。恋愛事とは全く無縁で今まで生きてきました。 私は、 (1)世界一ブスです。電車の向かいの席に座っている人や、通り過ぎる人が凝視するくらい不細工です。よく男性に間違われます。 (2)世界一頭が悪いです。〇〇検定3級にも落ちます。一つも資格がありません。 (3)世界一貧乏です。派遣社員で、手取り月10万8000円しかありません。正社員を目指...
-
176位
なぜ漢字を知らないの?
ある程度漢字が分からないのは仕方ないですが、小学校レベルの漢字や、相当簡単な「こんな漢字も知らないの」というような漢字まで知らない人がいて、忘れているのか勉強していないのか知りませんが、あまりにも知らなくて本当に不思議です。メールやパソコンの影響で昔よりは漢字に触れる機会が少なくなりましたが、それにしても知識が少なすぎます。なぜこんな人が...
-
177位
不登校なんですけど部活にはいきたいんです。
中学2年生になって不登校になりました。 クラスにつるめる友達が誰一人いないからです。 今は家で勉強したり生活をしています。 でも、部活には行きたいんです。 私は吹奏楽部に入っています。 不登校になる前、一年生が私のパートにはいってきました。 去年の3年生が引退してからパートは一人だったので 現在は私と1年生の2人組のパートです。 だから、私が部活に行かな...
-
178位
どうして電話番号がわかるの?
いつもお世話になりっております。(カテゴリー選択に困りました。) 実は最近、頻繁に投資会社と名乗る所から自宅に電話がかかって来るようになり、はっきり言って迷惑を被っています。(投資会社はそれぞれ別会社) 今日も電話がかかって来て、今回は投資会社ではなく在宅で仕事しないかと言うものでした。(SOHOですね。)全く興味がないと言ってるにも関わらず...
-
179位
目上の方に「お疲れさまでした・ご苦労様でした」は失礼ですか?
言葉遣いについて、実際にあった出来事からの疑問です。 退職する上司の送別会にて、若い社員が記念品贈呈の際に「お疲れさまでした」や「ご苦労さまでした」と言いました。 これは失礼な事なのでしょうか?主人は失礼だといいます。「ありがとうございました」「お世話になりました」と言うべきだと言います。 もちろん、私もありがとう等の感謝の言葉も必要だと思...
-
180位
翻訳家になられた方に、まじめなご相談です。
翻訳家になられた方に、まじめなご相談です。 小生は、現在50歳男性、わけがあって会社を辞めて半年です。学生時代から英語が好きで、会社は外資系のグローバル企業につとめました。本来は翻訳家にすぐにでもなりたかったのですが、まだまだ英語を鍛えようと外資に入りました。 さて、会社を辞めたのは、実は会社の都合でそうなりました。でも、これをきっかけに翻訳家...