【正規分布 計算】の人気Q&Aランキング
1~20件(全1,956件)
-
1位
単位の違う正規分布の積
正規分布の計算方法について教えてください 例えば V=I*R の様な電圧=電流*抵抗値の公式があったとして、 I, Rそれぞれ違う単位に正規分布が存在したとします。 (正規分布の平均値、σは既知とする) その二つの正規分布を掛け合わせた正規分布(V)はどの様に計算するのでしょうか? 自力で調べても同じ単位同士の正規分布の 積しか見つけられず困っています。
-
2位
正規分布の判断方法
ばらつきのあるデータをサンプリングして入力します。ある一定量取り込んだ値が正規分布になっているか(ヒストグラムを作成し見た目で判断するのではなく。)判断したいのですが、どの様な計算で正規分布になっているかの判断方法を教えて下さい。データの平均値、標準偏差を計算する事は可能です。 宜しくお願い致します。
-
3位
正規分布へのfitting
ある実験データがあり、正規分布に近い形をしています。しかし近いとはいえ、少々ズレているため分散と平均値を求め正規分布の曲線を実験データに重ねて描くと、、、なぜか大幅にずれてます。原因は、平均から大きく離れたところにデータが少ないとはいえポツポツとあり、分散が大きくなるからです(平均値はほぼ正しい値と思われます)。 分散を求める際に正規分布お...
-
4位
正規分布の和
正規分布の和が正規分布になるのは、独立のときのみなのはなぜですか? あと、正規分布の和が正規分布にならない簡単な例とかも教えてくだされば幸いです。
-
5位
excelで非正規分布の乱数を作るには?
非正規分布に従い、相関のある2つの乱数をexcelで発生させたいのですが、どういう方法があるでしょうか? 正規分布に従うなら調べると出てくるのですが、正規分布に従わない、他の分布でというところでつまづいています。
-
6位
なぜ正規分布の標準偏差は約68,26と言えるのでしょうか。
なぜ正規分布の標準偏差は約68,26と言えるのでしょうか。 標準正規分布表がそうだから、と言えば終わりですが。 それより根本的な話で。 この値は、どうやって決める事ができたのですか? 観測による当てはめ、なのか、理論的な計算、なのか。。。。 根拠を知りたいです。 文献も教えていただけると助かります。
-
7位
世の中全てが「正規分布」なのか?
世の中の多くの事象が正規分布に従う (→ 中心極限定理?)があります。 (多くの例外があるどころか、むしろ正規分布に従うものは少ないこともわかってきた・・・ などという意見もあるものの。) ・「じゃあ、サイコロはどうなんだ?」 ・「なぜ、サイコロやコインの話には、正規分布が当てはまらないんだ?」 ・・・という疑問に、答えを出すことができ...
-
8位
切断された正規分布
今ある標本(Y,X)の組があって、その母集団が正規分布であることがわかっているとします。 ただ、得られた標本(Y,X)はXがある閾値以上のものに限定されている(すなわち、正規分布の尾の部分のみが観測されている)としたとき、 母集団である正規分布の統計量を推定するにはどうすればよいでしょうか?
-
9位
標準正規分布のモーメント母関数
標準正規分布のモーメント母関数を計算した、3次モーメントと4次モーメントを求めたいです。よろしくお願いします。
-
10位
標準正規分布に関する計算(絶対値X)の質問です。
標準正規分布に関する計算の質問です。 X~N(0, 1) である標準正規分布の関数 f(x)=(1/√2π)*exp[-(x^2)/2] としたとき, 1. |X|の確率密度関数 2. E(|X|) 3. |X|の分布のメディアン を求めよ,という問題です。 1. は,0≦x の範囲で 2f(x), x<0 の範囲で 0 になる というところまでは解けるのですが, (間違っていればご指摘お願いします) 2. のE(|X|)以降が計算できません。 E(|X|)=∫...
-
11位
正規分布の加法性について(平均値の求め方)
正規分布の加法性について(平均値の求め方)について教えてください。 たとえば,1つの正規分布の平均値が100,もう1つの正規分布の平均値が110で,この2つの正規分布の「差」を求める場合,平均値は10になるのでしょうか,それともマイナス10になるのでしょうか。 「常に大きい値から小さい値を引く」というようなルールはあるのでしょうか。
-
12位
この正規分布表を使う問題はある?
正規分布表の、PとZを逆にした表があります。 普通の正規分布表はよく使うのですが、 この添付ファイルの表は、「一体いつ使うの・・・?」と不思議です。 これまでに、一問も、そうした問題が出てきていません。 どういう時に、これを使うのでしょうか?
-
13位
正規分布の加法性について
すいません。統計学初学者です。 正規分布の加法性でわからないことがございます。 1.N(u1, σ1^2) + N(u2, σ2^2) → N(u1 + u2, σ1^2+σ2^2) 2.N(u1, σ1^2) - N(u2, σ2^2) → N(u1 - u2, σ1^2+σ2^2) 正規分布を足しても引いても、 平均はそれぞれ、足されるあるいは引かれますが、 なぜ、分散だけはどちらも足されるのでしょうか? 分散は引くことは出来ないものなのでしょうか? ...
-
14位
連続型確率分布についての質問
統計学の質問です。統計学については素人ですが、ただ基本的なことくらいは理解したくて質問しました。 「正規分布に従う集団から標本を10個取る」という表現で感覚的に納得がいかなかったので色々考えました。集団は離散型ですが、正規分布は連続型なので、理屈では分かっていても、連続している分布から離散的な標本を取るという表現が感覚的には納得がいかない状...
-
15位
信頼区間 正規分布しない場合
信頼区間を求める方法として、「標準正規分布では値が1.96以上の曲線下の面積と、-1.96以下の面積を合計すると0.05である。そこで平均から標準誤差SEに1.96の値をかけ算した値を引いた値と足した値の範囲に真の値が含まれるはずと言うことになる。これを95%信頼区間という」と本に記載されていました。母集団が少なく、正規分布していないであろうと思われるサンプルであ...
-
16位
正規分布の偏微分について
正規分布の確率密度の式p(x)=1/2πσ^2e^-(x-μ)^2/2σ^2があり このときのσ^2とμを偏微分した計算式はどうなりますか? できれば、式の過程も教えていただけると助かります。
-
17位
正規分布における標準偏差の求め方
ダーツをダーツボードの中央に向けて投げたときに壁に穴を開ける確率というレポートを書いてます。そこで正規分布を使って確率を求めようとしています。しかしその時に標準偏差をどう求めればいいのかわかりませんでした。この場合でも標準偏差を求める事はできますか?データはあります。
-
18位
統計学です 至急教えて頂きたいです。 (1)Xが正規分布N(4,36)に従うとき、4...
統計学です 至急教えて頂きたいです。 (1)Xが正規分布N(4,36)に従うとき、4≦Xとなる確率を求めなさい。 (2)Xが正規分布N(160,25)に従うとき、140≦ X≦170となる確率を求めなさい。 途中式も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!
-
19位
統計学の問題です。 ある家庭の玄関につけられる電球の寿命は正規分布N(1...
統計学の問題です。 ある家庭の玄関につけられる電球の寿命は正規分布N(180,10^2)に従うものとする。 正月に新しい電球に取り替えたとき,年内に2回以上取り替えねばならない確率を求めなさい。 ただし,解答は小数第3位で四捨五入し,小数第2位まで記入すること。 ヒント1: 1つ目の電球の寿命をX, 2つ目の電球の寿命をYとすれば,XとYは独立である。 X+Y < 365となる確率を求...
-
20位
ある大学の男子学生 1,000 人の身長は,平均 170cm,標準偏差 7cmの正規分布...
ある大学の男子学生 1,000 人の身長は,平均 170cm,標準偏差 7cmの正規分布に従うものとする。身長が 165cmから 175cmまでの学生の人数は何人いると考えられるか。 この問題を画像の公式と標準正規分布表を使い解かなければいけないのですが、全くわかりません。 こちらの解き方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。