【熱 工学】の人気Q&Aランキング(2ページ目)
21~40件(全304件)
-
21位
現在、私立の工学部機械工学科に通っているものです。今年から2年で、将...
現在、私立の工学部機械工学科に通っているものです。今年から2年で、将来のことを考えた結果、デザイン関係の仕事がしたいと思いました。普段から絵を描いたり、インテリアに興味があったりします。デザイン関係の仕事は特にプロダクトデザイナー、カーデザイナーに興味があります。 ですが、私の通っている大学はデザイン関係の勉強がありません。このような環境で...
-
22位
25℃と40℃の水の熱伝導率はどのくらいになるのでしょうか?
25℃と40℃の水の熱伝導率はどのくらいになるのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。
-
23位
伝熱の問題で参考書などを読んでもよくわからなっかったので質問をさせ...
伝熱の問題で参考書などを読んでもよくわからなっかったので質問をさせていただきます。 直径d、長さl、壁温Tw(一定)の円管に流れる流体全体が発達した温度分布であり、熱伝達率h(一定)、混合平均温度Tとしたときの壁面から気体に伝わる熱量dQを求める問題です。 私は熱流束qに面積をかけることでdQを求めようと考えました。そこで与えられている熱伝達hと混合...
-
24位
「光」自体が「熱」を生み出しますか?
★初歩的っぽい質問ですいません。 例えば、光源となる機械またはランプが発熱することは考えないとして、めちゃめちゃ強い光をひたすら同じ場所に当て続けると、「光」自体のせいで熱が発生して、光を当てられた側の温度が上がるって事はありますか? ☆「光」自体が熱を発生させる事ができるのでしょうか?よろしくお願いします。
-
25位
熱電対の抵抗値の測り方 を教えてもらえませんか
熱電対の抵抗値の測り方 を教えてもらえませんか
-
26位
芸術と工学を学べる大学を探しています。
芸術と工学を学べる大学を探しています。 通常そういったところで学べる芸術はデジタルなものをイメージしがちですが、アナログなものや音楽関係もやってみたいです。 例えば、早稲田大学の基幹理工学部・表現工学科は理想的でしたが、私は文系なので諦めざるを得ませんでした。 一つの学部では出来なくても、例えば玉川大学のように芸術学部と工学部が同じキャンパ...
-
27位
明治大学について
僕は機械系の学科に行きたいと思っているのですが明治大学の理工学部には機械工学科と機械情報工学科という2つがあってパンフレットやホームページを見たのですが2つの違いがよくわかりません。その違いについて教えてほしいのですが。
-
28位
理学部・工学部の各学科で高校数学・物理はどのくらい必要なのか
理学部(物理学科、化学科、生物学科、地学科)、工学部(機械工学科、電気電子工学科、材料工学科、建築学科、土木工学科、応用化学科、情報工学科)において、高校数学・物理はどのくらいの頻度で必要になるのでしょうか。 次の数値で、あなたが知っている学科の、高校数学・物理の必要になる頻度を表してください。 5.常に必要 4.かなりの頻度で必要 3.時...
-
29位
航空宇宙?機械?
自分は来年受ける学科で迷ってます。将来、航空宇宙関係(主として航空機エンジンや航空機に関するなんらかの研究)の仕事に携わりたいと考えています。このような場合、自分は航空宇宙工学科へ行くべきなのでしょうか?正直、この分野以外への潰しが効かないように感じます。確かに航空宇宙関係の仕事にはつきたいですが、必ずしもそれが叶うとは限らないし、就職活...
-
30位
真空チャンバー内の熱電対温度測定について
kougakubuです。 真空チャンバー内の熱の伝わり方について質問です。ヒータを使って,大気中と真空中とでSUS基板を加熱した時,基板の温度特性や到達温度に違いが出るのでしょうか?ご存知の方教えてください。 私は真空中で加熱した時の方が,周りに伝えるもの(酸素?)が限りなく少ないので大気中の方が基板温度が高まると思うのですが・・いかがでしょうか?でも,...
-
31位
「強電」と「弱電」の違い
「強電」と「弱電」の違いがいまいちわかりません。 僕が思っていたのは、 ○学門等なら一般の電気工学が「強電」、 電子工学とかが「弱電」、 ○設備等なら電力設備が「強電」、通信ケーブルとか 電話線等の信号等の設備が「弱電」 かと思っていました。 なんか定義等ありますか? 「電子工学」は「弱電」かと思いますが「電気工学」 だけでも「...
-
32位
推薦入試!材料工学系について
材料工学系に進むんですが、漠然と好きで、上手く理由付けすることができません。材料の魅力的なものをどなたか教えてください。
-
33位
熱伝導方程式の直交座標→極座標の変換について
ρcΔxΔyΔz・ΔT/Δt = (q_x-Δx/2-q_x+Δx/2)Δy+(q_y-Δx/2-q_y+Δx/2)Δx・・・(1) ρcδT/δt = 1/r・δT/δt(λ_r・r・δT/δt) + 1/r^2・δ/δθ(λ_θ・δT/δθ)・・・(2) 数式表現が1行にまとめてるので見づらくて申し訳ありませんが、 上記の(1)式から(2)式の導出方法を教えていただけると幸いです。 具体的には、直交座標系の熱伝導方程式から、平面極座標系の熱伝導方程式に導出するときにはどうすれ...
-
34位
極座標系の3次元熱伝導方程式の解法
上記の式dT/dt=(a/r^2)(d/dr)(r^2(dT/dr))の解法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。“d”はラウンド・ディーのつもりです。“a”は熱伝導率などを含んだ定数と扱ってよろしいです。
-
35位
【工学】ウイスカー生成のウイスカーとは何ですか?
【工学】ウイスカー生成のウイスカーとは何ですか?
-
36位
化学でいうエネルギーはなんですか? 熱化学方程式では左辺と右辺のエネ...
化学でいうエネルギーはなんですか? 熱化学方程式では左辺と右辺のエネルギーが等しいらしいですがそこで言うエネルギーはなんですか? 万有引力やクーロン力による位置エネルギー、運動エネルギー、熱エネルギー、とかの総和ですか? それとも、一つ一つの原子にエネルギーが与えられていて結合方法でエネルギーが変化するのですか?その場合、そのエネルギーには...
-
37位
うちわで扇ぐとなぜ涼しいのですか?
環境工学的におしえてください。伝熱の三要素に関係があるのはわかるのですがいまいち、説明しにくいのです。
-
38位
ボイラーについて
ボイラーについて教えてください。空気予熱器とエコノマイザーを併用する場合に、配置順は、ボイラー・エコノマイザー・空気予熱器だと学びましたが、どうしてなのでしょうか。ボイラー・空気予熱器・エコノマイザーではいけない理由を教えてください。エコノマイザーも空気予熱器もどちらも低温腐食を防止することが大事だと理解していますが、どうしてエコノマイザ...
-
39位
日本大学理工学部の指定校推薦の校内内定をもらうことが出来ました
日本大学理工学部の航空宇宙工学科の指定校推薦をもらえました。私の高校の偏差値が40代です。そこでトップの成績を取ることができました。ですが、日大の航空宇宙工学科の授業についていくことはできますか?
-
40位
造船学科について
こんばんは。 さっそくですが質問です。 大学で「造船」というと東京近辺では東大と横国ぐらいでしか 見かけないのですが、機械工学科では前述の大学よりまたは同等に造船を学ぶことはできないのですか? 自分でも調べているのですがいまいち分かりません。よろしくお願いします。