【熱 工学】の人気Q&Aランキング(5ページ目)
81~100件(全305件)
-
81位
エタノール(気体)の比熱を教えてください
エタノール(気体)の比熱を、(600~1200K)の範囲で教えてください。 ついでに同じ温度範囲で動粘度も教えて頂けるとありがたい。
-
82位
物理化学の研究室が敬遠されるのはなぜでしょうか?
物理化学の研究室が学生から敬遠されるのはなぜでしょうか? 有機化学の研究室は人気があるのはなぜでしょうか?
-
83位
工学系の質問。ヤング率を上げるには?
機械構造の「梁」の歪を今より小さくしたいのですが、梁の部材に「焼入れ」を施すと、「ヤング率」って上がるものでしょうか。 補強部材を使えない状況なんです。 梁の部材は、たまたま焼入れ可能なステンレス系の材質で、生の状態でHRC40以下で、焼入れを施すとHRC55程度まで上がるようです。 確か金属って、熱処理を施してもヤング率に変化はなかったと思...
-
84位
電子レンジの正しい原理と学者
原理が誤解されているというブログの主が本を読むと高名な近角聡信先生もだった、誤解している人たちのリストは伏せておくと。近角氏は何かの権威でどのくらい有名な人物ですか。他にも誤解している人の例があったら教えてください。 また伏せる理由が分かりません。別に間違いは間違いだろうに。それでいてトンデモ素人のみを袋叩きにする日本に科学者精神はないと思...
-
85位
フライパンを熱してから油をひく原理
フライパンの使い方の常識として、「熱したフライパンに油」というのがあります。 油を入れてから熱するのと、原理としてどうちがいがあるのでしょうか。
-
86位
理学部の化学科と工学部の化学科の違いを教えてください!また、入試は...
理学部の化学科と工学部の化学科の違いを教えてください!また、入試は生物選択で受けられることは知っているのですが物理が苦手な人は入った後にやっていけますか?
-
87位
エクセルギー
次の問題が分かりません。どなたか教えてください。 問題 80℃のお湯1kgと20℃のお湯1kgを混合したときのエクセルギー損 失を求めよ。 お願いします。
-
88位
ガスタービンのサイクル
熱力学の質問です。 理想気体へ行う仕事は∫Pdvで計算できることは 仕事が力x距離ということから理解できるのですが、 ガスタービンのブレイトンサイクルにおける断熱圧縮 における仕事が∫vdPで計算されるのはなぜですか?
-
89位
陶芸用の窯(薪窯)の作り方を知りたいのですが・・・
陶芸用の窯(薪窯)の作り方を知りたいのですが、詳しく解説している書物、あるいはサイトをご存知の方情報いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
-
90位
エアコンの仕組みについて自由研究したいのですが。
今、中学1年です。 夏休みの自由研究のテーマをエアコンについて調べようと思います。 仕組み、実験などをしたいのですが、どのように研究をすすめたらいいのか教えて下さい。このテーマを選んだのは何故涼しくなるのかなぁと 思ったからです。 時間をかけて研究をやりたいと思います。
-
91位
加圧加熱殺菌(レトルト殺菌)に使われるF値について
微生物の加圧加熱殺菌に指標に使用されるD値、Z値、F値について教えてください。 また、詳しい解説のでているような書籍やWEBサイトがありましたら教えてください。
-
92位
空調システム温度制御
工学、エンジニアリングの質問なのですが、適当なカテゴリがないので、ここで質問します。 私は、設備管理を業としています。 あるビルの空調システム温度制御が理解できません。 サブコンにクレーム・質問するのですが、まともに対応してもらえません。 経験豊富の方、助言下さい。 対象の空調システムをシンプルに表現すると、 ①AHU(エアハンドリングユニット)1...
-
93位
火力発電所の知識 新人
将来、火力発電所に勤めたいと考えています。 今の時点では電気の知識やボイラーの知識などはなく、火力発電所について知っているのは、燃料を燃やし、蒸気でタービンを回して発電をする、といった非常に抽象的な事柄のみです。 そこで今回教えていただきたいのは、実際に火力発電所に勤務し、業務をするにあたって、必要な知識や能力とは何か、実際に行われる業務...
-
94位
定常波と定在波の違いについて
定常波と定在波の違いは何でしょうか?また超伝導と超電導の違いは?
-
95位
空気が当たるとなぜ水は蒸発しやすくなるのですか?
水が蒸発すると気化熱を奪い周囲の温度が下げられます。その水の蒸発を促す手法として、風(空気)を当てるというものが挙げられます。 ではなぜ風(空気)を当てると水の蒸発スピードが早くなるのでしょうか?分子の動き!? また、風(空気)を当てる、温度を上げる以外で水の蒸発スピードを促進させる方法があれば教えてく下さい。
-
96位
気体の誘電率と温度の関係
気体(窒素)の誘電率と温度の関係について質問があります。 理科年表で窒素の比誘電率を調べてみると20℃における誘電率が記されておりました。比誘電率は温度によって変化すると考えますが、1000℃の雰囲気における窒素の比誘電率もしくは計算式がありましたらご教授願います。
-
97位
アンモニアの揮発する力って上げられるんでしょうか?
アンモニアの安定温度は4~5℃なんで温度を上げるとアンモニアは揮発しやすくなるのはわかるんですが他には何かアンモニアの揮発能力をあげる方法とかは無いんでしょうか?例えばアンモニアの水面に風を吹かせるとか。すいません、なんとなくの想像で言ってます・・・。もしいい方法をご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。
-
98位
ビオー数とは
伝達係数のビオー数とはなんなのでしょうか?? よろしくおねがいします。
-
99位
透明マスクを買う前に・・・
透明マスクを買いに行きます。 使い捨てにしないで再利用します。 ・アルコール除菌した後に「何」で拭き取れば良いでしょうか? ・不織布にはないメリットとは?
-
100位
高校化学無機分野についてです。本気で困ってます! なぜNa2Co3+H2O→2NaOH...
高校化学無機分野についてです。本気で困ってます! なぜNa2Co3+H2O→2NaOH+CO2とならないのでしょうか?電離度の問題でしょうか? また、最近無機分野を勉強し始めた者で、何を覚えればいいのかわかりません。先生に反応の仕組みがわかれば反応式を覚えなくてもと言われましたが、反応式を見てこれは〜反応だとわかっても、まっさらな状態じゃ反応式は書けないと思うので...