【熱 工学】の人気Q&Aランキング(6ページ目)
101~120件(全304件)
-
101位
高校化学無機分野についてです。本気で困ってます! なぜNa2Co3+H2O→2NaOH...
高校化学無機分野についてです。本気で困ってます! なぜNa2Co3+H2O→2NaOH+CO2とならないのでしょうか?電離度の問題でしょうか? また、最近無機分野を勉強し始めた者で、何を覚えればいいのかわかりません。先生に反応の仕組みがわかれば反応式を覚えなくてもと言われましたが、反応式を見てこれは〜反応だとわかっても、まっさらな状態じゃ反応式は書けないと思うので...
-
102位
風が強いと洗濯物が早く乾く理由
以下の問題なのですが、ネルンスト・ノイエス・ホイットニーの式 J = D (Cs-C)/h dc/dt=kD(Cs-C)/hと関係がありそうだとは思うのですが、どうもしっくりきません。よろしければご教授ください。 「風が強ければ、なぜ洗濯物が早く乾くのかを説明せよ」 なにとぞよろしくお願いいたします。
-
103位
氷の冷却能力
氷で物を冷やしたく思っております。 例えば、容器に入った200Lの溶液を60度から10度に冷やそうとした場合、200*(60-10)=10000Kcal必要になりますとね!? この容器の周りに5度の水を張って冷やす場合と氷を張って冷やす場合での冷却効率は、同じ重量の氷と水で比べた場合、どの程度違いますか? 計算式とか具体的に教えてください。 よろしくお願いいたします。
-
104位
ターボとスーパーチャージャーって何が違うんですか?
ターボとスーパーチャージャーって何が違うんですか?
-
105位
非常用発電機ラジエータ冷却水に関する質問です。
電気工学のカテゴリーが無いので物理で質問します。 自家用電気工作物メンテの会社に就職しました。 非常用発電機のラジエータ冷却水が不足していないかの確認も業務に含まれています。 普通はキャップを開き中を覗いて(又は棒状のものを挿入して)確認しますが、キャップを開けないものは補助タンクで確認します。写真に示すように補助タンクは左下、キャップは右上...
-
106位
半導体 空乏層
半導体工学におけるPn接合をすると再結合により空乏層ができるが、 再結合はどのような原理で構成され、また、P,Nそれぞれの空乏層がどれぐらいの厚さなのですか? 詳しくお願いします。
-
107位
大学で宇宙物理学を専攻したら
宇宙物理学に興味があるので、大学ではそれを勉強したいのですが、はっきり言って、就職でつぶしはきくでしょうか。 唯一それが心配です。できれば、実際に経験者の方にお話が聞きたいです。
-
108位
ロータリーエンジンは、レースに向かないのでしょうか?
ガソリンをくうでしょうし・・・ 4サイクルのエンジンは進化した と言いいますが どうなんですか?
-
109位
物理学を勉強した後、どんな仕事が出来ますか?
私は今、高校3年生の理数系です。 そろそろ進路を決めないといけないのですが、なかなか決まりません。 科目では物理が一番得意なので、物理の方で進もうかなーとも思っているのですが、大学卒業後、どのような仕事に就職できるのか全く分からないので、教えて下さい。 個人的には他の科目に比べ、選択肢が狭い気がします。 あと私は今海外に留学中です。 もし日本...
-
110位
金属材料の特定方法
ある金属材料の材質を特定する手順のセオリーってありますか? 強度、硬度、密度、伝導率とかを調べて総合的に判断するしかないのでしょうか? それともこの手順に従って調査すれば絶対に特定できるという方法は存在しますか?
-
111位
物理科学科ってどういった事を勉強する学科なんでしょうか また将来どの...
物理科学科ってどういった事を勉強する学科なんでしょうか また将来どのような職業に就くことが出来るのでしょうか
-
112位
数学が好きな人って生きてる価値あるのですか? 今の時代数学なんてしょ...
数学が好きな人って生きてる価値あるのですか? 今の時代数学なんてしょーもないものは流行らないですよ。
-
113位
集中定数系、分布定数系の意味を教えてください
ある制御系の論文で集中定数系のモデル、分布定数系のモデルとかかれていたのですが集中定数系、分布定数系の意味がわからず困っています。教えていただけないでしょうか。
-
114位
冷却塔で水滴が飛散する事をキャリーオーバーと言うみたいです。 キャリ...
冷却塔で水滴が飛散する事をキャリーオーバーと言うみたいです。 キャリーオーバーは宝くじの繰り越しというイメージが強いですが冷却塔で言うキャリーオーバーはどんな意味ですか? 予想では キャリーは運ぶ、オーバーは溢れる という意味から運ばれた水が溢れると解釈するのかなぁと思っています。
-
115位
首都大(都市環境学部)の併願校をどこにするか悩んでいます。春から高3...
春から高3になるものです。わたしは首都大学東京の都市環境学部都市基盤環境学科が第一志望なのですが、併願校をどこにすればよいか悩んでいます。助言をくださるとありがたいです。 大学では土木工学や環境学を学びたいと思っています。また、私立なら埼玉にある実家から通いたいと思っているので千葉、埼玉、東京あたりにキャンパスがある大学でお願いします。 自...
-
116位
ステンレスの水筒
朝、熱いお湯を入れておくと夕方くらいまで保温されていましたが、2,3日前から突然、保温ができなくなりました。 お湯を入れると本体が熱くなり、お湯はだんだん冷めていきます。 こわれたのでしょうか。 原因といえば、3か月くらい前に、外で地面に落としてしまいました。 見た目はなんの変化もありません。ちょっとコップの部分がへこみました。
-
117位
誘電率と導電率
誘電率と導電率を求める式を教えてください。実際にどのような測定値があればよいのでしょうか?教えてください。実験で液晶(MBBA)の誘電率と導電率を測らないといけないのですが、MBBAの誘電率と導電率はだいたいどれくらいなのかも知っていれば、教えてください。
-
118位
シリカとシリコンの違いを教えてください
シリカとは、ゴム,紙等に填量として加えてもちいられる粉末?、化学成分は、二酸化珪素のこと?。 シリコンとは、半導体のウエハーに用いられる金属、化学成分は、珪素? 元原料と製法と用途を御教示お願いします。
-
119位
オーナーの方にお聞きしたいです。マツダのSKYACTIV-Xって具体的にどうよい...
MAZDA3とCX-30で選ぶことができるSKYACTIV-Xってエンジンがありますよね。夢のエンジンとか、ディーゼルとガソリンのいいとこどりだとか、SPCCIだとか、70万円高いとか、違いの分かる人にはわかるとか、熱効率がいい(ひいては環境にもいい)とか、いろいろ記事になっているのは調べたのですがどれだけ調べても具体的に体感できる「良さ」がはっきりとわかりません…。 実際に...
-
120位
宇宙科学について 宇宙科学に必要な知識で物理学が有りますが、物理学の...
宇宙科学について 宇宙科学に必要な知識で物理学が有りますが、物理学の中の何を勉強すれば良いか教えて下さい。又、物理学の勉強方法も教えて下さい。