【用語 哲学】の人気Q&Aランキング
1~20件(全361件)
-
1位
哲学用語辞典
哲学用語辞典でお勧めのものを教えてください。
-
2位
初学者向けの哲学用語集はありますか?
一般市民ですが、哲学に興味があり、大学の授業をいくつかとっています。 初学者向けの講義をとったのですが、哲学用語についてリテラシーがないことを痛感し、自習のための良い用語集を探しています。 初学者におすすめの用語集はありませんでしょうか?ちなみに私の哲学についての知識は高校倫理レベルで、受講している講義はカントとアリストテレス、現代思想概論で...
-
3位
哲学ってのは、用語の共通認識が無くても質問・回答が十分可能なのです...
<魂は存在しますか>というご質問について 哲学の「魂」も「存在」も複雑・多義な意味を持っていると思います。 お二人の回答者様を除いて、それらを明確に・限定しないで、上記のご質問もご回答もなされている、と思います。 そのお二人とは、「魂」については常連のbragellone様、「存在」については常連のMokuzo100nen様です。 他の方は、ご質問者様もご回答者様も、私...
-
4位
哲学入門者に薦める本
今春から大学の哲学科に進学することになりました しかし、今まで哲学というものを体系として学ぶことはおろか 哲学に関する本の一冊さえ読んだことの無い現状で 哲学科の学生となってしまうのはあまりに失礼ではないかと思われますし 正直な話なにより不安です! そこで皆さんに 哲学を一から学ぶものとして一読しておくべき、読んでおいた方が好ましい本などがあれば...
-
5位
国語の現代文の哲学?みたいなやつが苦手です。 小説とかはかなり得意で...
国語の現代文の哲学?みたいなやつが苦手です。 小説とかはかなり得意でほとんどあってるんですが哲学は内容が難しく頭に入ってこないので半分もあっていません。なにかコツとかあるんでしょうか?
-
6位
社会人が哲学を学ぶ
都内に住む30代の社会人です。 哲学を勉強したいのですが、自分で本を読んだりする以外に、学ぶ方法としては何がありますか? 通信制大学だと哲学があるのは慶応と日本大学だけのようです。 慶応は難しすぎると言う意見が多くあり、日本大学が嫌ではありませんが、選択肢が1つしかない事になるので、他にあるかな?と思いまして。 よろしくお願い致します。
-
7位
哲学
現代の哲学者は必ず論理学的探求に従事するべきであって、論理学のない哲学史研究は歴史学にすぎないと言いきれますか?
-
8位
哲学者と思想家の違いは何ですか?
「哲学者」と「思想家」の違い、あるいは、「哲学」と「思想」の違いは何でしょうか? 「現代思想」という表現は、よく見かけますが、「現代哲学」という表現は比較的少ないように思います。どのように使い分けているのでしょうか?
-
9位
哲学書の読み方について質問です
初めて哲学書を読むのですが、難しくてなかなか理解ができません。 とにかく先へ進もうと、あまりおなじ所に留まらないように読んでいますが、そうすると全く内容が頭に入ってこなくて、ただ本を眺めているだけになってしまいます。 ですので、きちんと理解できるように内容を図示しながら読もうかなと思っているのですが、これは正しい哲学書の読み方でしょうか? ま...
-
10位
哲学の本が読めない!
現在高校2年生です。 現在哲学に興味を持ち哲学を始めようと意気揚々図書館へ本を借りにいったのですが、意味がまったくわかりません。 哲学の歴史みたいな本を2冊借りてきて、なんとか読もうと努力するのですが一向に理解できないんです。 わからない単語は調べて何度も何度も同じところを繰り返し読み、同じ日本語なんだから理解できないはずはない!と必死になって...
-
11位
哲学の目的は何ですか?
哲学というとなにやら難しいイメージがあります。 そもそも哲学というのはどういう学問で、その目的とは何でしょうか? 人は何のために生きるのかとか、どう生きるべきかなどと探るのが哲学でしょうか? それとも自分が存在する理由を見つけ出すのが目的なのでしょうか? 何かの真実を見つけ出すものでしょうか? 宗教との決定的な違いは何でしょうか? 哲学は、科...
-
12位
おすすめな哲学者教えてください
西洋哲学者で、おすすめな哲学者がいたらぜひ教えてください。 何人かの哲学者がのっている本を読んでみたのですが、コレ!と思う哲学者がいませんでした。 誰かの著作を読んでみたいと思っているのですが、誰のにすればいいのかわからず・・・。かたっぱしから読むも、難しすぎて途中で止まっているのが何冊かあります。 できれば、おすすめの理由も教えて欲しいで...
-
13位
哲学の勉強をするようになったきっかけは?
どんなことがきっかけで哲学に興味を持つようになるのでしょうか? 哲学という学問がどんなものかイマイチよくわかってないので、こういうことを聞くのは失礼かもしれませんが。 哲学を学ぶきっかけや動機を教えてください。
-
14位
社会人向け哲学サークルはありますか?
社会人向け哲学サークルはありますか? 哲学への興味が出てきて、誰かと話しながら読みたいと思っているのですが、哲学書を読む社会人サークルはあるでしょうか? 学生のサークルで社会人を受け入れているものも探しています。
-
15位
特定の哲学者を学ぶときの著書を読む順番
最近哲学に興味を持ち、今はぱっと見で気になったものを読んでいるのですが、 1人の哲学者でも前期後期で焦点が移り変わっている場合がありますよね。 そういうときは、その哲学者が当時書いていった順に読んだほうがいいのですか? 活字にも慣れていない私ですが、素人から見るとその著者を追ったほうが流れが分かっていいような気がします。 もちろん、一度読んで終...
-
16位
哲学科って何するとこですか?
僕は、今年高校3年になった受験生です。しかしいまだに進路について迷ってます、、 僕は大学で、「人間とは何か」とか「生と死」とか宗教とか思想について学びたいと思っているので、哲学科に進もうかと思っているのですが、なんか色々調べてみると、哲学科に行っても「言語を学んで終わりだ」とか、「後悔する」とか書いてあります。。それに、そもそも僕が哲学に向...
-
17位
哲学でいう反エントロピーとは何か?
哲学でいう反エントロピーとは何か? 誰か教えてください。 これが壁でなかなか進まない。
-
18位
哲学がわからない
大学で初めて哲学を学んでいるのですが、難しい言葉が多く、書いてある内容もさっぱりわかりません。 全くの初心者が理解していくにはどうすればいいのでしょうか?今は、ただ読んでいるだけの状況です。
-
19位
「考えること」と「哲学すること」の違い
「考える」と「哲学する」とは違うものでしょうか。同じものでしょうか。 違うとすると、何か「哲学すること」に固有の技法、頭の使い方があるのでしょうか。 よろしくお願いします。
-
20位
哲学は無意味
哲学ほど何の役にも立たなくて時間の無駄な教科はあるのでしょうか?単に何かの物事に対して考えるだけでそれによって自己満足を得るだけじゃないのでしょうか?