【用語 哲学】の人気Q&Aランキング(4ページ目)
61~80件(全356件)
-
61位
『存在と時間』の翻訳
『存在と時間』の翻訳はどれがおすすめでしょうか? 訳はかなりいくつかありますが、どれがいいのか判断つかないので、読まれた方、またどの翻訳がどうと聞かれたことのある方はお教えください。私見で全く結構ですので、できるだけおすすめの理由を詳細に添えてお教えください。
-
62位
理論は道具として使わないと意味ないよ(夏と冬と秋以外へ)
あなた自身がそれを道具として使えてますか? それなら無問題。 ただ他人に押し売りするは分が悪い。 支持者ほとんどいないでしょ? ブラ氏、新キ氏もそう。 --- 手段が目的化したらそれは遊びです。 遊びと有目的な仕事とは違う。 ただしあなたが今のままで良いならそれでいい。 --- 質問本題 手段が目的化したらそれは仕事ですか? 仕事とはステークホ...
-
63位
「治者と被治者の自同性」の「自同性」とは?
憲法を勉強していると、「治者と被治者の自同性」というフレーズが出てきますが、「自同性」とはどういう意味なのでしょうか? 自同性は、同一性と理解していいのでしょうか? それとも、ほかの意味があるのでしょうか?
-
64位
ルサンチンマンってどういう意味?
ルサンチンマンとはどういう意味なんでしょうか? どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけますか?
-
65位
旧制学校の本科と専科
昔の本を読んでいると、旧制の高校や大学には「本科」と「専科」があったようですが、これはどういう制度だったんでしょうか?宜しくお願いします。
-
66位
円環的時間?
ウィキペディアの『失われた時を求めて』(プルースト)の項に <<記憶と時間の問題をめぐり、単に過去から未来への直線的な時間や計測できる物理的時間に対して、円環的時間、そしてそれがまた現在に戻ってきて、今の時を見出し、円熟する時間という独自の時間解釈、「現実は記憶の中に作られる」という見解を提起して、20世紀の哲学者たちの時間解釈にも大きな刺...
-
67位
成績が良くて優しい性格の人は専門知識とかを使うのではなく相手に分か...
成績が良くて優しい性格の人は専門知識とかを使うのではなく相手に分かるような言葉遣いをすると個人的に思うのですが皆さんはどう思われますか? カテゴリちがってたら申し訳ないです。
-
68位
「外化」ってどういう意味ですか?
「外化」ってどういう意味ですか。教えてください。辞書で調べても載っていないのですが。
-
69位
ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけど こんな名言があってね 学...
ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけど こんな名言があってね 学者と言われる人ほど わからない事柄は、 ハッキリと【わからない】と答えるらしい 科学万能な世の中だけど 世の中の事柄で、まだまだわからない事はたくさんあって 神の存在にしても 幽霊にしても 地球外知的生命体にしても ハッキリとした根拠のない事柄は 【わからない】 そう答えるらしいんです...
-
70位
「戦略」という言葉を創り出した人
こんにちは。「戦略」という概念をよく理解したくて質問しました。「戦略」Strategyとう言葉を創り出した人はどのような偉人でしょうか。たぶん、哲学からきているのではないかと想像しているのですが。辞書を引くと「計画」Planという意味があるようです。そういえばヨーロッパの友人がStrategyを気軽に使うので、あれは「計画」という意味なのかもしれません。でも中国の友...
-
71位
テーゼとアンチテーゼの意味
この前、本を読んでいてでてきた「テーゼ」と「アンチテーゼ」の意味が辞書で調べてもよくわかりません。分かりやすく、教えてくだされば幸いです。
-
72位
ヒルベルトの言う「椅子、テーブル、ビアジョッキ」の幾何学とはどうい...
人間は死ぬ。 ソクラテスは人間である。 ゆえに、ソクラテスは死ぬ。 三段論法ですよね。 ここで、「人間」とは何か、「死ぬ」とはどういうことか、「ソクラテス」とは何か、など知らなくても、これは、成り立ちますよね。 つまり、 A ならば B B ならば C ゆえに、A ならば C。 要するに、「数学」なる学問は、「関係性」だけを問題にする学問であ...
-
73位
自己中とエゴイズムの違い
自己中心とエゴイズムの意味の違いっていうのがまったくわかりません。
-
74位
単語数が一番多い言語は何語か
文学のカテゴリにも類似した疑問から書いた質問を投稿しているので、もし気になった方がいらっしゃればそちらにも回答をお願いします。 まず、文学作品が豊富で文学の長い歴史を持つ言語ほど単語の数が多いという指摘を見たことがあります(出典不明)。 また、言語学におけるサピア・ウォーフの仮説(人間は言葉を使って思考するから、使われる言葉の種類によって...
-
75位
言語論的転回
大学の授業で、言語論的転回というものを習いましたが、意味がさっぱり分かりません。誰か噛み砕いて教えてくれませんか?よろしくお願いします。
-
76位
時間は相対的なのか?
時間というものの正体がどうやら相対的であることは それこそ釈迦以来の仏教哲学や最近ではアインシュタイン以来 サイエンスの理論上も、真理であるようですが しかし、私には どうしてもその「相対性」が納得できません。 詰め将棋や数学の例を借りて言ってみましょう。 ここに、ひとつの問題があるとします。 それが何分も「解けない」状態に...
-
77位
太陽や人類が滅ぶなら私も滅んで良いのでしょうか?今まで滅ばなかった...
宇宙も滅ぶという科学者が居ますが 逆に人類は増えています しかし此処で疫病、新型コロナウイルスが猛威を奮っています 太陽や人類も滅ぶなら誰でも滅んで良いのでしょうか? あなたの大切な人が滅んでも良いのでしょうか? 仏教では諦める(明らめる)事で心を救うのでしょうか? キリスト教はやる気だけは満々のようですが イスラムとギクシャクし 永...
-
78位
「観点」と「視点」の使い分け
「観点」と「視点」は、どう使い分けたらいいでしょうか。用例なども含めて、教えてください。
-
79位
命題 蓋然性 必然性
どう定義されていますか? どうも誤用が多いようで。
-
80位
生まれてもすぐに死んでしまう命は何故生まれてくるのでしょうか?
生まれてもすぐに死んでしまう命は何故生まれる必要があるのでしょうか? 川や海では、魚が産卵した数え切れないほどの卵やアフリカの草原などでは鳥の卵がチーターなどの肉食動物に食べられてしまいます。それは食物連鎖の一部で無駄なことはありません。 でも人間の場合、流産や堕胎、また母胎で自然に消滅してしまう場合、また最近社会問題となっている親から子...