【用語 哲学】の人気Q&Aランキング(8ページ目)
141~160件(全356件)
-
141位
同志社大学文学部英文学科 第二外国語について
至急!! 同志社大学文学部英文学科に進学予定なのですが、英文学科は第二外国語にイタリア語は選べるのでしょうか?教えてください
-
142位
科学技術の進歩は必ずしも人間を幸せにしないのではないか?
暇人の質問をお許しください。 私は、今、数学や物理学、機械製図の勉強をしている者ですが、最近、人間の幸せは科学の進歩とはイコールではないのではないかと強く思っています。 1、例えば、自動車を開発して人間はA地点からB地点 まで早く移動する事が可能になったはずですが、排気 ガス、交通事故、車社会のために子供たちが外でのび のびと遊ぶ自由を奪...
-
143位
倫理と政経、点数のとりやすい方は?
高校生の女子です。 学校で、次年度、倫理か政経の授業を選択しなければならないのですが、 どちらをとろうか迷っています。 選択するにあたって、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 勉強方法も教えていただけるとありがたいです。
-
144位
現代日本の外国からの新しいものに対する命名傾向
日本語を勉強中の中国人です。現代日本で、新しいものが外国から日本に入るとします。日本語はこの場合、普通どのようにこのものを呼びますか。どういう時に、漢字を使うか、どういう時に、カタカナを使うか、平仮名で表記する可能性が低いでしょうか。また、どういう時に、アルファベットをそのまま使用するのでしょうか。現代日本の命名傾向を教えていただけません...
-
145位
「内在的に理解する」とはどういう意味か
何かを「内在的に理解する」とはどういう意味でしょうか? 「内在」は「ある領域内にあること」だから…などと考えたのですが、いまいちわかりません。 どなたか教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。
-
146位
明治以後の和製漢字に付いて
明治時代まで日本は漢字・かな及び和製漢字(峠など)を使用しておりました。 明治維新になり「文明開花」でヨーロッパから大量の知識を取り入れ、その言葉を 和製漢字にしたそうです。帝国大学に高額で外人教師を雇ったり、あるいは官費留学や私費留学で向うの情報をどんどん取り入れました、夏目漱石はイギリスへ森 鴎外もドイツ留学し「information」を「情報」と訳...
-
147位
イデア論がよくわかりません。
プラトンのイデア論自体があまりよくわかりません。 イデア界というのは全てがイデアで出来ている空間で人間は生まれる前はその世界に 住んでいた、という思想 あるいは全てが完璧である一つの空間を仮定してそれとの差異で人間の認識を論じる思想、と解釈していますが 多分間違っているはずなので 私にもわかるように説明してくださる方がいらっしゃいましたら、お願い...
-
148位
頭の良くない人ほど小難しい言葉を使う?
頭の良くない人ほど小難しい言葉を使うという意見をネット上で見ますが本当だと思いますか? ネット上の口の悪い書き方だと、「馬鹿ほど」という話だそうです。 一方で中学高校の国語で出てくる四字熟語や諺を使っただけで「難しい言葉を使うな」という人もいて、 どんな話し方をすれば良いのか分からなくなりました。
-
149位
文学(小説)と音楽の関係を探りたいのですが、
文体のリズム以外で、文学(小説)と音楽にはどのような関係性がありますか? 回答があれば驚きですが。
-
150位
客観的?主観的?
良く客観的だとか、主観的だ。なんて使われますが客観的と主観的の意味をだれかわかりやすくおしえていただけないでしょうか?? 電子辞書などでひいてもいまいち理解できません。 よろしくお願いします。
-
151位
神は どのようにして知恵のヒラメキをあたえるか
1. メールをつうじてだ。 2. 世界のものごと・出来事のすべてがそれぞれ 神からのメールである。 つねに・どこでも。 3. 誰にでもか? つまり 信じる者には か? 4. いやいや。信じる者にはメールを出すが 信じない者には 出さない ・・・なんて けちくさいことを神がするか? 5. 神は 《有る神》派にとっても《無い神》派にとっても...
-
152位
精神は性質で出来ているのでは?
精神が在るのは皆さん恐らくご自覚されてあると思いますが 精神は性質で出来ているのではないでしょうか? 他に何で出来ているでしょうか? 私は考えた挙げ句精神は性質で出来ていると思いました 証拠はないです しかしそう考えると全て上手く説明ができるのです そう考えないと ハイデッガーとか構造主義を読まなければなりません。訳わからないです 性...
-
153位
黙っているとよく怖い・怒ってる?と言われる…
はじめまして。私は20歳の女性なのですが、 よく同世代の異性に(題名の通りです)言われることが多く悩んでいます。 初対面の人のみでなく、ある程度仲良くなった人に言われることも多いです。 昔付き合った彼氏とドライブしていた時、少しの沈黙があっただけで 「なんか怒ってんの?」「俺いま何かした?」などと言われることがよくありました。 また、バイト先で自分...
-
154位
アニメ、漫画、小説などはなぜ似た世界観似たような内容似たようなスト...
アニメや漫画ってなぜ、似たようなのが多いのですかね。 似た世界観に似たような内容に似たストーリー展開に似た設定など似たようなのばかり・・・。 それにパターン化、マンネリ化してループしてますよね。 なぜでしょうか・・・ 新鮮味とか感じられませんし、作家(小説家)や漫画家や脚本家などの人に能力がないということですかね。 キャラクター重視したものが...
-
155位
現代文がやばいほど苦手です。特に記号問題(5択問題)が全くできません。...
現代文がやばいほど苦手です。特に記号問題(5択問題)が全くできません。国語が得意な人はどのようにして記号問題を選ぶのですか?
-
156位
E=mc² を説明した文章を 哲学カテとしてさらに解説してくれませんか
次の文章です。 ◆ E=mc² ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1. E=mc²とはエネルギーと物質の関係性を示した数式です 物質は当該物質の質量に光速の二乗に等しいことを示している数字です 2. この数式が示しているのはエネルギーの取りうる状態の一つが物質だと言うこ とです エネルギー↔物質だと言うことです 3...
-
157位
「ひきが強い」の意味。
みなさん、こんにちは。 先日、読み物をしていたら、 「あなたは ひきが強い人間だから、 面白いこともツライことも人の倍体験する、 と人から言われました。」 という文章がありまして、この「ひきが強い」っていう 言葉の意味を どなたかご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願い致します。
-
158位
信じるとは どういうことか? あわせて絶対善とは?
1. 感じるや考えるをもあわせて それぞれの対象を捉えるなら: 2. 感じるのは 世界におけるそれとして現象するモノ・コトである。 3. 考えるのは: ① 感じて得たモノ・コト――これらは イメージをふくめてすでに言葉≒概 念と成っている――であり ② さらにそれらを 感覚の対象であることから離してあたかも考える(想像) だけでこしらえ...
-
159位
大人ですけど文法が分らないのです(未然、連用、終止とか。。)
未然、連用、終止、連体とかの使い方がチンプンカンプンです。検索の説明を見ても意味がよくわかりません。 意識して生活に取り入れて使いたいのですが、どうすればいいでしょうか?どんな意味があるのでしょうか? ※出来ない、無理と言った回答はいりません。
-
160位
嫌いな人から毎年年賀状が来ます
昔、私のことを苛めて、陰湿な職場いじめをした職場のお局から、毎年毎年年賀状が届きます。パソコンでプリントされていて、自筆はいっさいありません。 今年でもう20年めです。私は一度も返事を出したことがありませんが、それでも送られてきます。 お局のことはもう思い出したくないのですが・・・。 なぜいじめた人間に毎年送り続けるのか疑問です。 いっそ...