【確率分布 表】の人気Q&Aランキング(2ページ目)
21~40件(全1,480件)
-
21位
統計学です 至急教えて頂きたいです。 (1)Xが正規分布N(4,36)に従うとき、4...
統計学です 至急教えて頂きたいです。 (1)Xが正規分布N(4,36)に従うとき、4≦Xとなる確率を求めなさい。 (2)Xが正規分布N(160,25)に従うとき、140≦ X≦170となる確率を求めなさい。 途中式も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!
-
22位
標準正規分布表の付表1と2があるんですがこの使い分けをわかりやすく教...
標準正規分布表の付表1と2があるんですがこの使い分けをわかりやすく教えてください。
-
23位
確率変数Zが標準正規分布N(0,1)に従うとき、以下の値を求めよ。 問題1 p(Z<...
確率変数Zが標準正規分布N(0,1)に従うとき、以下の値を求めよ。 問題1 p(Z<1) 問題2 p(Z<1.24) 問題3 p(Z≦-0.5) この三つの問題が分からなくて、できれば細かく教えてほしいです!
-
24位
コイン投げで表が5回連続して出ました。次に表がでる確率は何%ですか?...
数学では何万回連続して表が出ても次に表が出る確率は1/2ですが、現実世界では不正や不具合、詐欺を疑う必要があります。 数学的・統計学的にはどの時点で疑えばいいのでしょうか? コイントスで表が2回連続して出ました。次に表がでる確率は何%と詐欺の確率は何%ですか? コイントスで表が3回連続して出ました。次に表がでる確率は何%と詐欺の確率は何%ですか? コ...
-
25位
確率統計についての質問です。
平均 µ = 170,分散 σ^2 = 82 の正規分布から 9 個の無作為標本 X1, X2, · · · , X9 を得たとします。次の問題について教えて下さい X3 が 180 以下となる確率 無作為標本の中の少なくとも 1 つが 185 以上である確率 合計 X1 + X2 + · · · + X9 が 1500 以下である確率
-
26位
正規分布に関する問題です。回答と解説をお願いします。
ある工場で生産している機会部品の寸法X(mm)は正規分布N(23.0,04二乗)に従っている。このときXが23.5以上となる確率は約???%である。またXが22.6から22.8の間となる確率は約???%である。Xが???以上となる確率は5%である (23.0,04二乗)ってどういうことですか? 丁寧に教えてもらえるとありがたいです。よろしくです。
-
27位
教えてくださいお願いします。
X を正規分布 N(3, 2 2 ) に従う確率変数とする. このとき, 次の値を正規分布表から求めよ. (1) P(3 ≤ X ≤ 3.5) (2) P(X ≥ 6.5) (3) P(1.5 ≤ X ≤ 5.5)
-
28位
情報処理技術者試験 標準正規分布表
過去の問題で、どうしても理解できない問題があります。 わかる方、教えてください! 【問】 ある工場で製造している部品の長さの誤差は、平均0mm、標準偏差0.5mmの正規分布に 従っている。誤差の許容範囲が±1mmのとき、不良品の発生率は何%になるか。 標準正規分布法を用いて最も近い値を選べ。 「標準正規分布表」 確立変数 分布関数値 確立密度関...
-
29位
正規分布表のzは3.9まで
正規分布表のzは、3.9までしかないのですが、 これはどうしてでしょうか? zが3.9以上になってしまった場合は、どう処理すればよいのでしょうか? zが3.9以上になってしまう場合は、正規分布に該当しないのでしょうか?
-
30位
確率について
四択問題100問がまったくでたらめに答えて正解が18問以下である確率を二項分布の正規近似によって求めよ。ただし、連続補正を行いなさい という問題で途中までやったのですがなのですが二項分布によって求めよというところが意味がわかりません。。。教えていただきたいです! 連続修正とはどのようにやるのですか? よろしくおねがいします!
-
31位
確率過程とは
確率過程についていまいち理解できないため質問させてください。 「確率過程とは時間とともに変化する確率変数のこと」 とWikipediaにありますが、ピンときません。 例えば、出る目の発生確率が振るたびに変化するサイコロのようなものでしょうか? もしそうだったとして、ガウス過程とは、 そのサイコロの目の発生確率の変化が正規分布に従っているといったことなの...
-
32位
<反復試行の確率> 1枚の10円硬貨を5回投げるとき、表が4回以上出る確率...
<反復試行の確率> 1枚の10円硬貨を5回投げるとき、表が4回以上出る確率を教えください!
-
33位
確率論 母集団Ωから大きさn = 9の標本を抽出し,特性量Xを測定したところ...
確率論 母集団Ωから大きさn = 9の標本を抽出し,特性量Xを測定したところ, 次のデータを得た: 69, 71, 72, 67, 74, 73, 68, 72, 73 ただし特性量Xの母集団分布は分散既知の正規分布 N(μ,6^2) であるとする。 この時、以下の正規分布表を用いて未知の母平均 μ に対する信頼係数 0.8, 0.95, 0.99の信頼区間をそれぞれ求めて頂きたいです。
-
34位
コインを10回投げる。表と裏の出る確率が等しい時、10回のうち表が7回以...
コインを10回投げる。表と裏の出る確率が等しい時、10回のうち表が7回以上出る確率を求めよ。 教えてください。
-
35位
正規分布の確率問題について、至急教えてください
正規分布の確率について解説お願いします。 問1.ある学生の体重Xが正規分布N(60,4^)に従うとき、体重が65kg以下である確率を求めなさい。 問2.ある工場で生産される精密部品を25個無作為抽出して長さを測ったら、平均 値は25(mm)であった。過去の製造データの蓄積により製品の長さは標準偏差が3mmの正規分布に従うことがわかっている。抽出された25個の製品に対して以下の問い...
-
36位
度数分布表から標準偏差を簡単に求める
塾の講師をしています。生徒の学校定期テストの偏差値を計算したいのですが、度数分布表から簡単に標準偏差を求める方法はありませんか?あればエクセル初心者ですのでていねいに教えていただきたいのですが。
-
37位
確率の問題です。
等確率で「表」か「裏」を表示するコイン投げのプログラムを書いた。しかし、プログラムにミスがあり、表を出す確率が裏を出す確率の半分になっていた。このミスのあったプログラムを5回実行したところ、2回表を出した、この確率は何%か。
-
38位
統計学の問題です。 ある家庭の玄関につけられる電球の寿命は正規分布N(1...
統計学の問題です。 ある家庭の玄関につけられる電球の寿命は正規分布N(180,10^2)に従うものとする。 正月に新しい電球に取り替えたとき,年内に2回以上取り替えねばならない確率を求めなさい。 ただし,解答は小数第3位で四捨五入し,小数第2位まで記入すること。 ヒント1: 1つ目の電球の寿命をX, 2つ目の電球の寿命をYとすれば,XとYは独立である。 X+Y < 365となる確率を求...
-
39位
連続確率変数について
Aさんは毎年、柿の木が実をつけるのを楽しみにしている.今年 もいくつ実が成るのか見当をつけたい.毎年なる柿の実の数 X は連続確率変数で平均 μX = 50,分散 σX2 = 25 の正規分布 に従うことが分かっている。今年の実の数は 95% の確率で( ○○.○、○○,○) の域に入る. ○に入るのはどのような値になりますでしょうか?
-
40位
統計学の有意水準について教えてください!
統計で検定を学んでいるのですが、有意水準が0.05のとき、比率の検定ならば、Z(0.05)=1.64 となっています。 公式で、棄却域に検定統計量Tが含まれる確率が α/2 になるところまではわかるのですが、 問題になり、実際に値をもとめるところになるとまったくわかりません。。。 この、1.64 という数字がどこからきたのか、 どうやって求め...