【確率分布 表】の人気Q&Aランキング(7ページ目)
121~140件(全1,479件)
-
121位
条件付き確率の問題でいくつか混乱したので質問します。 Q. 「両面が赤色...
条件付き確率の問題でいくつか混乱したので質問します。 Q. 「両面が赤色のカード」が3枚、「片面が赤色、もう片面が青色のカード」が3枚、「片面が赤色、もう片面が黄色のカード」が4枚ある。 この10枚のカードを袋に入れた後、無作為に1枚を取り出して机に置いたとき、見えている面をカードの表とする。 (1)カードの表が赤である確率 (2)カードの表が赤の時、裏も赤の...
-
122位
数学 確率
n,mを自然数(m≦n)とする。1枚の硬貨をn回投げるとき表がm回以上連続して出る確率をP(m)とする。 (1)n=6のとき、P(5)およびP(4)を求めよ。 (2)n≧6のとき、P(n-3)を求めよ。 (3)kを自然数とする。1≦k≦n/2のとき、 P(n-k)を求めよ。 という問題あるのですがよくわかりません。 説明してくださるとありがたいです。 よろし...
-
123位
コイン投げ:2n枚投げてn枚表の確率は?
初質問です。分かりにくいところがあるかもしれませんが、ご容赦頂ければ幸いです。 コイン投げについて、 表裏それぞれ2分の1の確率で出るものとすれば、 2枚のコインを投げて表と裏がそれぞれ1枚ずつになる確率は1/2 4枚のコインを投げて表と裏がそれぞれ2枚ずつになる確率は3/8 6枚のコインを投げて表と裏がそれぞれ3枚ずつになる確率は5/16 ・・・このように、 2n枚のコイ...
-
124位
統計学教えてください
2項検定 鯉の水の嗜好性に関してA水とB水を用意し、どちらの水の方に移動するか調べたところ。表のような結果になりました。帰無仮説H0:A水を嗜好する確率p=1/2に対し、対立仮説H1:>1/2を検定するための確率を計算しなさい 種類 A水 B水 合計 引数 18 4 22 どうかお知恵を拝借したいです!!! よろしくお願いします。
-
125位
無限回操作の試行について
確率論の世界の話ですが、議論の流れは まず、ある試行からスタートし、その結果(根元事象)の集合Ω、σ集合体となるΩの部分集合の集合F、その要素(事象)に対しての確率Pという流れで話が進みます。 例:「コインを表が出るまで投げる。」これを1回の試行とすると、幾何分布の一例の話になったりしているわけです。 全事象は無限集合(可算)ですが、i回振って表が出た...
-
126位
統計学上の有効数字の取扱について
統計学での有効数字について以下のように考えています。これでよろしいでしょうか、教えてください。 1.データが標本抽出からで、誤差を含んだ上での計算をしているので細かく考える必要はない。 2.誤差は他のばらつきと共に、分散に入っているので、細かく考える必要はない。 3.検定表(z分布表など)と比較するので、検定表に記されている5桁程度を用いる。
-
127位
確率の反復試行について。 5枚のコインを同時に投げて、裏が出たコイン...
確率の反復試行について。 5枚のコインを同時に投げて、裏が出たコインがあればそれをもう一度だけ同時に投げるとする。 という問題なのですが、操作が終わった時の表になる確率が1回目で表になる1/2と、1回目が裏2回目が表になる(1/2)x(1/2)をたして3/4としてます。ここで足すのが理解できません。1回目で終わった場合は2回目やらないのだから1/2と1/4はまったく別物だと思うの...
-
128位
確率 大小2個のサイコロを同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 大は偶...
確率 大小2個のサイコロを同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 大は偶数の目が出て、小は5以上の目が出る確率 この問題で 1/2×1/3で1/6 ということはわかるのですが、大小の区別をなくした時(片方は偶数、もう一方は5以上)にこの式では、答えが違うんです。(表を書いて調べた) しかし、 3個のサイコロを同時に投げるとき、3個の目の積が偶数になる確率 という問題...
-
129位
確率変数4乗の期待値について
ηは、平均0、分散σ^2の確率変数とします。 この時 E[η^4]=3σ^4 と導出できるとテキストにあるのですが、 これが導出できません。 なぜ係数が3になるのでしょうか。 単純に、E[η^4]=E[η^2・η^2]=E[η^2]・E[η^2]=σ^4 では駄目なのでしょうか?
-
130位
SPSS McNemar検定
SPSSの「McNemar検定」 検定統計量の見方について質問です。 McNemar検定を行った場合,検定統計量(表)では通常N,カイ2乗,漸近有意確率が算出されると思います。 私の行った項目の中で,Nと正確有意確率(両側)は算出されているものの,カイ2乗値と漸近有意確率が表示されていない項目がありました。ちなみにこのときのNは64,正確有意確率(両側)は .125b [b.使用された2...
-
131位
ー 30年の間で70%の発生確率、では一年に計算すると? ー
ー 30年の間で70%の発生確率、では一年に計算すると? ー 「南関東直下地震」は、この30年の間で70%確率で発生するそうです。 この指標値を元に、一年間で起こる「南関東直下地震」の確率を算出したいです。 単純に70÷30=2.33% と考えてよろしいのでしょうか? 均等割りだと、毎年一律に2.33%の発生確率と言う事になりますが、なんか違和...
-
132位
統計学について質問です。この問題を自力でやるとどうなるか計算過程が...
統計学について質問です。この問題を自力でやるとどうなるか計算過程が知りたいです。学校ではエクセルでしか教わらなかったのでテストのとき自力で解けるようにしたいです。お願いします。 X〜N(3,9)のとき、 1)確率P(X≧6)はいくらか? 2)確率P(X ≦0)はいくらか? 3)P(X≧x)= 0.1となる臨界値xはいくらか? 4)P(X≦x)= 0.75となる臨界値xはいくらか?
-
133位
統計学 確率わかる方 一枚の硬貨を6回投げる時、ちょうど2回表が出る確率...
統計学 確率わかる方 一枚の硬貨を6回投げる時、ちょうど2回表が出る確率はなんですか? 途中式、解説付きで教えてください。よろしくおねがいします
-
134位
確率 無記名投票と記名投票の違いについて
「3人の候補者に対して、3n人の選挙人が一人1票ずつ持っている。 次の各場合について、3候補の得票がすべてn票ずつになる確率を求めよ。 (1)無記名投票の場合(2)記名投票の場合」 という問題を解きました。 自分では(1)、(2)ともにp=(3n)!/3^3n・(n!)^3(分母は3の3n乗とnの階乗の3乗との積です)としたのですが、(2)は解...
-
135位
粒径分布のグラフについて
いま微粒子の作成を行っていて、関連文献には粒径分布のグラフがよくでています。縦軸が存在比、横軸が粒径となっている棒グラフです。(たいてい正規分布の形をしていますが) このグラフについてわからないのが、その棒グラフの横の範囲はどうやって決定しているのかということです。 わかりにくいので例を挙げると、棒グラフの一本が「5~10μmの微粒子の存在...
-
136位
高校数学 進研模試 小問集合 真ん中の4番の確率問題で、 この場合は、何...
高校数学 進研模試 小問集合 真ん中の4番の確率問題で、 この場合は、何回目に表が〜裏がでる とは問題に書いていないので、 でる順番は考えなくてよいのですか? 6C4.. などと分数のかけ算の前に入れる必要はありますか?
-
137位
中心極限定理の検証をExcelで行う方法を教えてください!
大学で 平均がm、分散がvからのn個のランダム標本をとったとき、 標本平均はnが十分大きいと平均がm、分散がv^2/nの正規分布に従う。 nが十分大きいとき、標本平均は正規分布に従うことをグラフを描いて示しなさい。 母集団の分布は自由に決めて構いません。 という課題が出ました。 Excelでグラフを作り提出しなくてはならないのですが調べてもさっぱりわからず… ...
-
138位
乱数表の定義が理解できません
乱数表は0から9までの数字をランダムに並べた表。どの部分をとっても0~9の数字が同じ確率(1/10)で現れるように作られる。任意抽出その他標本調査や実験計画法に応用される。 と、ありますが、この確立1/10を、どう理解したら良いのでしょうか。 例えば、啓林館の乱数表で、 28 30 95 01 10 05 04 05 84 28 と、並んでいますが、一番左の数字は0が4/10出てますし, 二桁数字を...
-
139位
統計計算機 添付された問題のように、 200人の社員に対してアンケートを...
統計計算機 添付された問題のように、 200人の社員に対してアンケートを実施。 48%の社員が火曜日に最も生産性を感じるとこたえた。 200人の社員の中で90人が生産性を感じると答える確率は? この答えを、入力するだけで確率が求められる計算サイトはありますでしょうか? またこのような問題は、統計学において何という分野から出題されている問題なのでしょうか?
-
140位
誘導機の起磁力分布
誘導機の起磁力分布図の考え方が分かりません。下図は現在、勉強している教科書に記載されている、ステータ1相(U相)の起磁力分布です。ステータは、12スロット、2極、全節巻です。1スロットのコイル巻数をN、コイルに流れる電流をIとした場合で、図の×は画面の表から裏への電流方向、◎は裏から表への電流方向、□はV,W相のスロットを表しています。V,W相の電流による起...