【社会学 知識】の人気Q&Aランキング(7ページ目)
121~140件(全10,000件)
-
121位
心理学に興味が湧いたきっかけは何ですか?
心理学や精神分析について色々と知識を付けている方(または知識をつけたいと思っている方)に質問したいのですが、学びたいと思ったきっかけは何ですか?
-
122位
天文学はなぜ必要?
天文学者は、なぜ天文学を研究するんでしょうか? (天文学者だからという回答はなしで^_^;) 私は天文学に興味があり、今大学で勉強しているところなのですが、 天文学を研究することで何か意味はあるのでしょうか? たとえば、星の内部構造とか、星までの距離といったことを調べて何か役に立つのでしょうか? 私は天文学に興味があるから天文学を勉強しているわけ...
-
123位
解剖学 仕事
私は高校二年生の女です 今解剖学にすごく興味があって 将来は解剖学を使えるというか活かせる仕事をしたいのですが 解剖学を使うような仕事は 何がありますか?? あと解剖学に関する資格 というのがどのようなものがあるのか知りたいです。 ご回答よろしくお願いいたします
-
124位
獣医学の基本書?
どんな分野にも、この世界の人間なら 1度は目を通しているはずという 定番、基本書がありますね。 獣医学の世界の基本書をお教え下さい。 解剖学の分野のものが知りたいのですが、 細菌、遺伝の分野のものでも構いません。 人間の医学の分野と共通のものも あると思いますが、基本的には 獣医学を専攻する学生のテキスト、 獣医が実務でも参考にするもの ...
-
125位
志望理由書の添削お願いします。
志望理由書「なぜうちの大学を志望するのか?」というお題です。 私が貴学への編入を志望した理由は、法学だけではなく他分野へも幅広い授業を受けることができ、知識を包括的に習得することができると考えたからです。私は将来警察官になることを目指しており、法学に興味を持っていました。大学では法学を学びたいと思っていましたが、大学受験では法学部に入学...
-
126位
心理学を学んだ人
最近デートをしていた男性が学生の頃から心理学を専攻していて、今でも勉強を続けているそうです。 もうこの方とはすぐにお別れをしようと思っているのですが。。。 私は割と社交的な方で、老若男女問わずかなり人付き合いも多く、濃い付き合いの人もいます。 仕事柄もありたくさんの人と接してきたと思うのですが、この男性は私の人生で出会った誰よりも自己中心...
-
127位
社会科学に関する新書でオススメなものありますか?
社会科学に関する新書でオススメなものありますか? 高校1年生ですが、夏休みの課題として社会科学に関する新書を読みその感想文を提出するというものがでました。 社会科学、というものもいまいちわからずどんなものが読みやすいかわからないのでお勧めを教えていただきたいです。 ちなみに、 「アンネの日記」やナチス関連の奴隷、収容所 などには関心があるほう...
-
128位
東京大学大学院 VS 一橋大学大学院 VS 早稲田大学大学院
国際関係・社会学を大学院で専攻したいと思っています。もし文系・社会学系を勉強したい場合はどっちの学校のほうが良いのでしょうか?もちろん知名度からいくと東大のほうが圧倒的に高いでしょうが一橋も文系の大学なので文系が強いのではないでしょうか?日本の大学受験をしたことないので両校の知名度、教育の質、学生・社会からの評価などわかりません。だれかア...
-
129位
早稲田社学の「政治経済(政経)」 難度の高い政経の
早稲田社会科学部の過去問といていたのですが、 とてもつもなく難しいです。これほど難度の高い問題はみたことありませんが。 自分はマーチクラスの政経の問題だったら簡単に合格圏内に届くのですが、 早稲田大学を入るには実際これほどの問題を解けれなければならないのでしょうか それとも、実は、たいして得点しなくてもいいのでしょうか? そうであってほしいと思...
-
130位
理系から考古学に関わりたい・・・
連続での投稿すみません。 大学進学について悩む高校二年女子です。 ここで考古学について質問をさせていただき、私の学びたい分野の学校を探すことがとても難しいことがわかりました。 そこで視野を広げ、自分が今理系クラスにいて歴史の授業を受けていないことなどから考えやはり理系の大学に進学しょうかと考えています。 しかしやはり考古学への興味は捨てきれま...
-
131位
社会人の大学院進学について
今年で30才になる地方公務員です。大学は経営学部でした。大学時代まったく勉強しなかったことを後悔し、再度勉強しようと社会人でも通える大学院に進学したいと考えていますが、研究テーマがしぼれません。 地方公務員で働きながら大学院に通学している方、卒業された方、仕事に役立つ研究分野・研究テーマ等があれば教えてください。 現在は、民間企業にいた経験...
-
132位
心理学における「結果の知識」とはどういうことでしょう? 参考書やネッ...
心理学における「結果の知識」とはどういうことでしょう? 参考書やネットで調べたのですが、よく分かりません。 参考書には、何らかの学習を行わせる際に学習者に対して反応の正誤や成否についての情報を与えることって書いています。
-
133位
知識欲
哲学とは無縁な自分ですので、無知を露呈することになる 質問かもしれませんが、ぜひご回答お願いします。 人は、生来的に自分の知らない知識を獲得しようとする欲求があるのか? これについて哲学の分野では、どのように考えられているのでしょうか。 よろしくお願いします。
-
134位
大学入試の小論文対策に読む本について。 私は大学の自己推薦入試、AO入...
大学入試の小論文対策に読む本について。 私は大学の自己推薦入試、AO入試を受けたいと思っています。社会学系の学部を受けようと思っており、その際の小論文対策で社会学者の方の本を読みたいのですが、どのような本から手をつけたら良いのか分かりません。 高校生でも読みやすい本、難しいけど読んでおいた方が良い本などおすすめの本を教えていたきたいです。 入試を...
-
135位
認知心理学が学べる大学
「記憶」にとても興味があり、 認知心理学を学べる大学を探しています。 大学のホームページ等でも調べましたが、 心理学のどの分野に力を入れているか、はっきりとわかりません。 (1)どこの大学に行っても「認知心理」は学べるのでしょうか? おすすめの大学はありますか? (2)教授の専門が「認知心理学」となっていても、 その教授が退任したらゼミなどは無く...
-
136位
考古学を学びたい
知っている人がいらっしゃったらうれしいです。考古学を働きながら学ばせていただけるところがございましたらおしえてくださいませんか?
-
137位
デュルケームの「社会分業論」って何?
明日、デュルケームの「社会分業論」についての試験があります。語句説明や、カッコに用語をいえれないといけなかったりするそうで、試験時間は20分ほどです。さて、ポイントはなんなのか、さっぱりわかりません。どこを重点的に理解していけばいいでしょうか?
-
138位
心理学は心理学を認知している人に通用するか?
「心理学は心理学を認知している人に通用しないのではないかな~?」と思うのですがどうでしょう? ただ ・反射 ・認知 ・感情 ・神経 ・生理 の心理以外です。
-
139位
東京大学経済学部学士入学について
現在、海外の大学で理数系専攻の者です。卒業単位を埋めるために取ったビジネスのクラスで経済学に興味がわき、通っている大学で博士号を取得した教授が東京大学経済学部で教鞭をとられているので、学士編入試験を受けようと思うのですが、東京大学における学士入学の難易度はどの程度なのでしょうか?経済学の基礎から学びたいので、大学院ではなく学部から始めよう...
-
140位
理系より文系の方が教養があってエリートな響きがあるのは何故でしょう...
理系より文系の方が教養があってエリートな響きがあるのは何故でしょうか? 理系の学問が実社会では馴染みのないものだからでしょうか? 逆に歴史学や文学、法律、経済学などを専攻してると、教養のある人に思われるケースが多いですよね。