【築浅 物件】の人気Q&Aランキング
1~20件(全1,506件)
-
1位
築3年の建売物件の売却を考えています。 ケースバイケースなのは分かっ...
築3年の建売物件の売却を考えています。 ケースバイケースなのは分かっていますが、このご時世ですのでやはり結構な損になりますかね? 取得額は2700万です。 駅から徒歩10分以内で学校も公園もスーパーもあり環境は悪くないのですが、坂だらけなのが難点です。 実際築浅の戸建てを売ったことのある方、どのくらい損得出ましたか? 売った方法も教えてください。
-
2位
賃貸アパート。築20年くらいの物件はどうですか?
今度引っ越そうと思っているのですが、お金があまりないため、4万円以下の物件を探そうと思っております。すると、私が住もうと思っている地域では一番新しくても築13年くらいになってしまいます。築20年までも目安に探そうと思っていますが、築20年くらい、またはそれ以前の物件にすんでいる、住んでいた方、いらっしゃいましたら住み心地(壁が薄かった!など)を教え...
-
3位
賃貸マンション物件の給湯とは?
ど素人質問ですみません。 賃貸物件の設備の項目に 給湯、バス・トイレ独立、収納スペース、プロパンガス とありました。 給湯というのは給湯機のことでお風呂や、水道で使用するためのものでしょうか? またこの物件は築38年です。 物件タイプということなんですが、交通の便などは除いて、物件的にどう思われますか? もしよかったら教えて下さい。
-
4位
中古物件を全額ローンで購入する時築年数によっては×
中古物件を全額ローンで購入を検討してるんですが、 隣の人から最初に建てたたのが56年以降(今年でいうと築28年まで)の物件しか全額をローンで組むことはできないと言われましたが、本当ですか?
-
5位
築50年ですが
初めて質問しますので読みにくいと思いますが、、、 現在中古住宅を探していますが、1年ほどしてようやく希望に近い物件にめぐり会えました。 100坪程築50年ほどで1300万です。 築年数だけに建物の資産価値はゼロでしょうが、大規模リフォーム後入居となっています。(外基礎、外壁、配管、水廻り、床、瓦、などほとんど) 年収にも合っていますので購入を考えていますが、...
-
6位
築浅の戸建てを手放すのは何故ですか? 一般的には一生で一番高い買い物...
築浅の戸建てを手放すのは何故ですか? 一般的には一生で一番高い買い物ですよね。 築浅のとても綺麗な状態の中古戸建ても たくさん売りに出されてますが どんな理由が多いのか気になります。 詳しい方、実際に家を売りに出した方 知人がこういう理由だったなど 色んなお話が聞きたいです。
-
7位
築30年以上の鉄筋コンクリートマンションにつきものの難点。
近々引越しをします。 今は軽量鉄骨の建物に住んでおり、隣人の生活音が驚くほど聞こえる(下の人のくしゃみが聞こえる)ので、古くても、鉄筋コンクリートの建物に住もうと思ってます。 また、広さと収納力を重視し、賃料が安い古い物件を狙っています。 築30年前後、またはそれ以上の物件に住むのは初めてなので、 入居前に覚悟すべき問題やトラブルがあれば把...
-
8位
新築分譲 築1年の物件の値引きってどれくらい?
新興住宅の新築分譲で築1年たった物件があり、今なら(ちょうど決算時期)3200万から2900万まで値引くというお話でした。 ちなみにその物件はモデルルームになっていてダイニングテーブルやソファ照明から子供の遊具もキャンペーンで付けてくれるということでした。 その新興住宅地はほとんど完成してきていますがまだ新しい物件は建設中のものも沢山あります。 なので...
-
9位
築25年の鉄骨造の中古物件
最近ローン控除などで、家の購入を考え始めました。 しかし、環境なども考慮すると、新築は無理だとわかり、中古も探し始めたところ、自分の考える環境のあった物件がみつかりました。ただ、築25年の鉄骨造りという物件で素人の私には、建物としていいものか全くわかりません。まだ、見に行ってもいないので恐縮なんですが、見に行く前に質問します。築25年では、1....
-
10位
下の階(1階)が食品販売店の賃貸物件
現在、賃貸物件を探しているのですが、 条件にピッタリの物件をネットで見つけました。 しかし、2階建ての1階が旬の野菜などを販売するお店だそうです。 相場を考えると安い家賃設定のため、やはりデメリットが多いのかと思い、悩んでいます。 ●どのようなことがデメリットに挙げられますか? ●飲食店ではないのですが、野菜を販売する所だとゴキブリや虫...
-
11位
築年数の古いマンションの行く末
築年数の古いマンションの購入を検討しています。 築年数は1973年なので今年で築40年になるRCマンションです。 中身はリノベーションされており十分に魅力はあるのですが、逆にそのきらびやかな表面的な設備に目を取られ、肝心の住まいとしての躯体などに関しては不動産会社もリノベーションを行った会社もあやふやな回答でした。 私が心配するのは現在で既に40...
-
12位
マンションの修繕(エレベーターなし物件)
買いたいと思った中古マンションがあったので、そのことで質問させてください。 築10年、総戸数20戸で、三階建ての二階の部屋になります。三階建てなのでエレベーターがないので、修繕費はかなり安くつくと考えていいでしょうか? 現在、修繕費は毎月1000円という安さです。これまでの積立額や修繕履歴、修繕計画についてはまだ聞いてないのでわかりません。 この物件は...
-
13位
ゴキブリの出現率と築年数の関係は?
最近引越しを考えて、色々と物件を見ていますが、きれいな部屋を探して、築年数が新しいのを探しているのですが、この間、ある不動産屋から「きれい汚いに築年数は関係ない。今はリフォームしてるから」と言われました。 なるべくゴキブリが出ない部屋を探しているので、築年数が古い=ゴキブリが入りやすいと考えてしまうのですがどうでしょう? 築何年ぐらいから...
-
14位
築4年の売り家ですが、世帯主が自宅で看取りを希望されて在宅で亡くなら...
築4年の売り家ですが、世帯主が自宅で看取りを希望されて在宅で亡くなられたそうです。 病院ならまだしも、その家で亡くなられたと聞いたら気に入った物件でも躊躇しますが、どの様に思われますか?
-
15位
紹介時の築年数と契約時の築年数の違いについて
それなりに良いと思える賃貸物件がみつかり、 さー契約となったところで契約書をみると築年が1966年となってました。 事前の紹介時の築年は1985年だったのですが。。。 なぜ事前の案内の内容と表記が違うのか、不動産屋の担当に聞いたところ、 以下のようなことを言っていました。 ・大規模なリフォームを1985年に行っており 紹介した紙にかいてあったのはその数字 こ...
-
16位
築43年の連棟長屋を購入について
39歳女性です。 タイトル通りで考えています。 2軒で連棟になっていて今日不動産屋さんと見に行ってきました。 室内はリフォームされていて大変綺麗でした。 価格面、立地面では問題は無いのですが、築年数が43年がかなり気掛かりです。 出来ましたら長く住みたいと思っているのですが無理なのでしょうか? 不動産屋さんは商売なので良い事しか教えてくれません。 ...
-
17位
擁壁あり、築30年の中古物件の値引きと購入について
築30年近い、戸建の中古物件の購入を考えています。 昨年8月ごろ、相続で出た物件のようです。 土地広さは約40坪、建坪が20坪の1LDK。高台にあり、日当たり良好で、庭もあり、きれいで気持ち良い間取りで気に入っていますが、どんつきで道路反対側に高さ3メートルを越す擁壁があります。擁壁は下の住居の方の所有だそうです。 現在980万円で売りに出ていますが、確認した...
-
18位
築45年の貸家について
不動産契約などに詳しい方の回答希望です。 築50年近い二階建ての貸家を契約することを考えているのですが、耐震補強などが一切されて無い可能性があり、その場合賃貸契約は出来るのでしょうか? 築50年以上で耐震補強、免震?構造になってない家は賃貸出来ないと聞いたことがあり、現時点では賃貸契約出来るが、築50年を迎えた時はどうなるのか? 万が一地震で倒壊した...
-
19位
一人暮らし 音 踏切
こんにちは。いつもお世話になっております。 一人暮らし用の物件について教えて下さい。 駅がすごく近く(徒歩2分)築浅のすごく良い物件なのですが、道路を挟んですぐ向かいが踏切となっており、音の問題が気になっている物件があります。 物件自体は鉄筋のマンションなのですが、内見の際でも踏切の音や駅アナウンスの音は聞こえていました。 私の生活スタイルが...
-
20位
北向き1階での一人暮らしについて
こんばんは。 引越しをするのですが、今日不動産屋に行ってきました。 設備、家賃等は納得できる部屋だったのですが、 北向きの1階の部屋なんです。 不動産屋が言うには、新築物件なので、害虫も湿気も大丈夫だというのですが、日当たりはあまり良くなさそうです。(防犯上も心配です・・・。) どなたか、築浅で北向きの1階に住んでいるかた、害虫とか湿気とかどう...