【育児 イライラ】の人気Q&Aランキング
1~20件(全2,413件)
-
1位
1~2歳の育児ってそんなにイライラするのでしょうか。
1~2歳の育児ってそんなにイライラするのでしょうか。 某質問サイトで、「子供に「黙れ!」「邪魔!」などと暴言を吐いてしまう」という相談があったのですが、「私も」「私は手をあげてしまう」という回答が多く寄せられていました。 ほとんど1~2歳のお子さんをお持ちの回答者の方でした。 私は3ヶ月の娘がいますが、1~2歳の育児というのは酷い暴言を吐いて...
-
2位
なぜイライラするのですか?
1歳10カ月の男の子の母親です。 予め、私は決して出来た母親ではありませんし、特別気が長いわけでもない事をお断りしておきます。 本当に素朴な疑問なのでお気を悪くなさらずにお願いします。 私は育児でイライラし、子供に八つ当たりしてしまったり怒鳴ったりしてしまう方の気持ちが分かりません。 この様な悩みはこちらでもたくさん見かけますし、ご回答...
-
3位
旦那にイライラする女性の心理って?
最近妻が常に私に対していら立っているのを感じます。 本当に些細な事で激高するので、一緒にいると空気が悪くなるので辛いです。 子供にもイライラをぶつけるので、つらい気持ちになる事も少なくありません。 以前は休みの日くらいは家族でと思い、ショッピングや食事に出かけていましたが、 結局それでもイライラされていちいち嫌味を言われて疲れるので、最近...
-
4位
育児に疲れて笑顔になれない
30歳にして会社役員になった旦那。 毎日仕事をがんばってくれているのですが、私が最近育児疲れしていて、素直な笑顔を作れません。 帰ってきても私がイライラしている、電話しても暗い返事、そんな家かえって来たくないと言われてしまいました。 旦那は、30歳にして会社役員になり、相当のプレッシャーがあり自分もストレスがあると言います。 しかし、自分はそれを...
-
5位
イライラ妻を甘やかせ過ぎ?叱るべきか?
妻が育児嫌いでいつもイライラしており、困っています。 下記の私の行動は甘やかせ過ぎでしょうか?ガツンと叱るべきでしょうか? 私、妻ともに30代半ばで、子ども6歳と3歳(ともに男の子)がいます。 妻は育児が嫌いなため、子どもが0歳の時からパートに出て、保育園に預けています。 よって、嫁の平日の育児は朝6時半から7時半の約1時間と、夜6時半から8時半...
-
6位
一歳4ヶ月双子にイライラ。あとあと後悔
24日です。一歳4ヶ月になる男のこと女のこ双子ママです、 主人は、育児に全く協力してくれません。 ここ最近で、わんぱくいたずらがすごくて イライラ怒ってばかりになっています。 まだわからないんだからと思いながらも、危ないことややってはいけないこと、 さわってほしくないものなど、 いらずらが増えてイライラばかりしてしまいます。 最近そんな自分に、なせけ...
-
7位
子育てにイライラする妻の対応について
私31歳、妻30歳、娘1歳6か月の3人暮らしの家庭です。 現在、夫婦共に働いており、娘を今年の4月から保育園に通わせています。 子どもが産まれてから、妻のイライラに悩んでおります。 原因としては、1歳くらいまでは、娘は夜泣きが毎晩1~2時間置きに毎晩のようにあり、ほとんど母乳で育てていたので妻はかなり寝不足であったことです。 娘が産まれて1か月は、妻の実家に妻...
-
8位
生後4ヶ月 夫にいらいらしていまいます
生後4ヶ月の育児中の母親です。25歳で出産し始めての事だらけですが、育児の大変さはあるけれど、可愛い息子に毎日癒されています。しかし、夫に対するイライラがつのり、3人でいるときは常にイライラしてしまいます。イライラの原因は、性格的なことで、結婚した以上あきらめもあります。 育児をしっかりやっているつもりですが、ママともで、夫婦ラブラブの家庭...
-
9位
旦那にイライラ
私専業主婦25歳旦那28歳、新婚3年目です。子供も8ヶ月の子がいます。 旦那はすごく優しく育児も積極的に協力してくれる良い旦那です。 休みの日などは私がいきたいところなど連れていってくれる本当に優しい人なんですが、、 一度寝ると娘がギャンギャン泣いても起きないのです。5ヶ月ころからは夜泣きも始まり私は一人では大変で、旦那を叩き起こして抱っこ...
-
10位
夫にイライラします
産後1年以上たってるのですが、夫にイライラの毎日です。 夫は育児も手伝ってくれます。家事も手伝ってくれます。ほんと優しいです。 が、手伝う程度です。 子供の育児で大変なのに、お皿洗う?ご飯つくる?野菜はこれ入れる?食器はこれ使う?など事細かく全部私に聞いてきます。 子供見ておいて。と頼むと本当にただ見てるだけです。 自分で考えて動けないの?と思...
-
11位
生後11ヶ月 育児に家事に疲れます…。 子供は可愛いし、大切です。 夜泣...
生後11ヶ月 育児に家事に疲れます…。 子供は可愛いし、大切です。 夜泣き、グズグズ、おもちゃで遊ばない、ベビーサークルに入れれば爆泣き、日用品は口に入れてしまう、目が離せません。 寝かしつけしないで寝てくれればいいのに…。授乳30分してやっと寝ます。 他の寝かしつけを試しますが、全然だめです。 朝、起きれば爆泣き。抱っこしても反り返り布団の上をのた...
-
12位
子供は本当に大切で大好きなのですが最近育児や家事をやりながら訳もわ...
子供は本当に大切で大好きなのですが最近育児や家事をやりながら訳もわからず涙が出てきます。前回も質問させていただきましたが 旦那が帰ってくると物凄くイライラして話す気にもなりません。 離婚した方がいいと言われる方もいらっしゃると思いますがそれも考えました。 ですが子供は旦那のこと見てニコニコするし旦那も可愛いことは可愛いみたいで当分様子を見よう...
-
13位
多発する夫へのイライラはは精神病?
10ヶ月と三歳の兄弟の母です。育児にはそれほどストレスは感じておらず楽しくやれている方だと思いますが、はやり体力的に疲れはします。だからなのか、ここ数ヶ月、旦那のことがイライラして仕方ありません。彼の言動、行動が気に入りません。そしてすぐに喧嘩になります。お互いすごいヒートします。すぐイライラする私も悪いですが、旦那にも原因はあります。でもこ...
-
14位
母親失格でしょうか?後追いする息子にイライラ…
8ヶ月の息子を持つ25歳母です。 愚痴のような相談があります。 息子は先週から急に後追いが始まりました。 少しでも離れようものなら号泣。 これは育児中誰でも通る道なのだと思うのですが、ついイライラしてしまいます。 後追いが始まったばかりなのに、こんなにイライラしてしまうなんて、母親失格でしょうか。自己嫌悪になります。 低月齢のときは2~3時間おきに起きる...
-
15位
嫁のイライラに困っています
現在3ヶ月になったばかりの男の子の父親です。 嫁のイライラにほとほと困っていて、皆さんのご意見を聞かせていただきたく、投稿しました。 嫁はもともとイライラしがちな性格だったのですが、それでも二人のときはほとんどケンカらしいケンカもせず、仲のよい夫婦でした。ところが育児生活に突入してからイライラはいっそうひどくなり、常に私に対して不機嫌な態度...
-
16位
子育てに対して、実母の口出しが多くイライラします。現在3ヶ月の子供を...
子育てに対して、実母の口出しが多くイライラします。現在3ヶ月の子供を初めて育児しています。 母からは ・服暖かそうに見えない(ユニクロで1500円しました) ・手ちゅぱちゅぱしてるから、おしゃぶり買いなさい ・下痢してるなら腹巻き買いなさい 厚着しなさい ・寝てるのに授乳するの?泣いたらで良いじゃん等 言われるたびにイライラして子供見せたくないと思っ...
-
17位
生後1ヵ月半。育児が嫌(中傷はやめて下さい)
初めまして。 1ヵ月半の娘がいます。 こんな事言ってはいけないの分かってますが、捨てたくなります。産まなきゃよかった。って毎回思ってしまいます。 産んだ時は感動したし、可愛い、大好きって思うことはあるのですが、グズグズされたりされるとイライラします。赤ちゃんだから仕方ないと分かっているのですがどうしてもイライラしてしまいます。 可愛い可愛...
-
18位
私が求めすぎでしょうか。 結婚一年目、11月に出産した者です。 初めての...
私が求めすぎでしょうか。 結婚一年目、11月に出産した者です。 初めての育児に、旦那にイライラしてしまうようになりました。 今育休中の者です。子供は可愛いのですが、些細な事で旦那にイライラしてしまいます。 今までは旦那も仕事でストレスあるし、わたしは今仕事してないから、家庭ではグチグチ言わないようにしようと思ってましたが、最近グチグチ言ってしまい...
-
19位
育児がしんどい
3歳児を育てています(3歳2カ月)。 毎日、子供のぐずりやかんしゃく、遊び相手につきあうのに、疲れてしまいました。 正直、もう育てる気さえなくなるくらいイライラしてしまう事も少なくありません。 たいてい、かんしゃくを起こすと最低でも30分はわめき散らしたり 甲高い声で大泣きされます。 昨日は、ご飯前なのにスナックを欲しがったので、 「もうすぐご飯...
-
20位
私の短気な性格のせいで、ワガママな3歳の子供、育児に失敗してしまいま...
私の短気な性格のせいで、ワガママな3歳の子供、育児に失敗してしまいました。育児疲れ。 私はとても短気ですぐにイライラして怒ってしまいます。子供が3歳になりイヤイヤ期で言う事を聞かないので少し叱るとママバカ、ママ大っ嫌いなどと余計反抗的になるので、最終的には怒鳴ってしまいます。このままだと手を出してしまいそうで自分が怖いです。子供はかわいいです...