【脱臼 治療】の人気Q&Aランキング(14ページ目)
261~280件(全320件)
-
261位
運動による膝の負担
私は食べることが大好きなのですが、食事を我慢することが出来ないし太りたくないので毎日運動器具のステッパーを2~3時間必ずやっています。もう4年くらい続いていてすっかり習慣になっています。 ところが…ステッパーのやり過ぎなのか、たま~に膝が痛くなることがあります(気付いたら治っていることが多いですが) このままステッパーをやり続けていると膝にど...
-
262位
赤ちゃんの足の向きの異常について
先日、友人が逆子のため帝王切開手術で男の子を出産しました。とても元気な赤ちゃんですが、右足首が大きく外を向いていました。医師の説明は、『逆子で右足が骨盤などに引っかかり外を向いているが、自然に治る事が多いため経過を見る。治らない場合には整形外科で処置する。』とのことだそうです。私も医師の言うとおり悲観する事はないと思うのですが、当の友人は...
-
263位
バイクと歩行者の接触事故について
先日の夜22時頃、私がバイクで通行中に歩行者の方が歩道にある花壇(高さ約80cm)のすきまから道路を飛び出すような形で横断してきて私と接触しました。 制限速度は40k道路で現場検証の結果も私の速度は20~30kとのことです。 歩行者側は歩道も整理されており、飛び出した場所から下に30mほどいけば信号や横断歩道があるのですが歩行者の方が「近道だったので・・・・急い...
-
264位
凝って痛い部分を思い切り叩くのはよくないですか?
40代主婦です。 家事が終わり子供が寝た後は、毎晩2時間~3時間 パソコンの前に座ったきりが多い生活です。 単純なゲームをやり続けたりなど。。 気づくと、腰を浅くして後ろにふんぞり返ったような格好になっていたりします。 また元々近視ですが、こんな状態ですから 眼もドライアイ気味です。 コンタクトの度合いも最近合わなくなってきてます。 長くなりま...
-
265位
突然足首周辺が痛みだし歩けません・・・
先週の土曜日に普通に歩いていて、左足がなんだか痛い、、、と思っているうちに、とうとう痛みがひどくなり歩けなくなってしまいました。 左足の外側の甲が痛んでいる気がしたので、その部分のレントゲンをとりますが、骨には異常なしとのこと。 筋肉などが痛んでいるのでは、とシップしたりして様子をみることになりました。 が、痛みがおさまらず5分の距離も何度も...
-
266位
1歳4ヶ月の娘が鎖骨骨折。治りつつあるが骨が曲がってしまい、心配して...
娘が2週間前にソファーから落下して左鎖骨骨折。お医者さんは子供なので安静は無理でしょ?とのことでバンドも固定もしないで様子をみていました。4~5日で痛みも引いてきたのか左手も思いっきり使うようになり、かなり暴れてました。三日前に鎖骨の辺りを見てみると骨が丸くポコっと盛り上がってるのです。ビックリした私は慌てて病院へ。レントゲンを撮ると骨が...
-
267位
むちうちで医師の許可なしに接骨院に通えますか
追突事故でむちうちになり、現在整形外科に通院しています。 保険の人からは接骨院に通いたいと当初に言いましたが、診断書は医者でないと書けないし、まずは整形外科に行って下さいと言われました。先生が接骨院に行ってもいいということであれば通うのは構いませんと。先生は接骨院(マッサージや鍼灸)を認めない方のようで、あれは気休めです。治ったと思ってるの...
-
268位
肩・首の凝りで気分が悪く、胸がつまり息苦しい…どうすれば。。??
こんばんは。現在29歳女性です。 最近、肩・首の凝りが本当にひどくて辛いです。 痛みはあまりないものの、 首、肩こりのせいで気持ち悪くて寝付けなかったり 一日中、頭は痛いまでいかないけど、ずーんと重くとてもいやな感じ。 スカっとしてる時は皆無。 気分も悪いことが多くなり、胸がつまるような息苦しささえ感じます。。 凝りが酷いのは小学生からですが...
-
269位
人身事故の3週間の診断書の期間を警察が2週間にして処理したいと言っ...
長文です。ごめんなさい。 20代の女子大生です。先日、優先道路を走っていたら横からとびだした40代の女性の車にぶつけられました。9:1の過失で、示談はまだです。脳震盪や頚椎捻挫肩の脱臼で1日入院し診断書では全治3週間となりました。相手の女性からの謝罪見舞い等は一切なく、最初はなんと女性自身が被害者だと主張し、そのため加害者の保険会社も動けず...
-
270位
全身麻酔手術について
16歳女です。長文になります。 全身麻酔で一度手術したことがあるのですが、 女性看護師さんに、 コードがついたものをたくさん胸につけられてたときに、左の胸が露わになったままで放置されました。 乳首丸出しです。早く隠して欲しくて泣きそうになりました。 そこには若い男性看護師もいて。 忙しそうにしてたし、 別に私の胸なんて見てないだろうし、もしかしたら何...
-
271位
親知らずの抜歯 必要か?
先日歯医者さんでレントゲンを撮ってもらいました。 すると、上の親知らずは左右とも既に生え終わっていることが分かりました。下の親知らずは歯茎の中で横向きに寝ていました。左右とも横向きで、→←こんな感じでお互いに前歯の方(中心)に向かって寝ていました。 わたしは親知らずが痛いと思ったことは全く無いですし、虫歯もそろそろ21歳になりますが生まれてから1...
-
272位
柔道整復施術療養費の架空・水増し請求について
妻が交通事故で、柔道整復に通院していましたが、完治して保険会社との示談の際、通院証明書を通院先から頂く様に言われ先生に書類を渡し、書いて頂いたのですが明らかに日数が水増しされていました。 妻は、毎日の日課で寝る前に当日あった出来事・明日の予定等を時間毎に記入していますので、それと照らし合わせても15日は違いますし、通院証明の通院日には海外に社...
-
273位
筋肉痛が中々治りません
最近筋トレを始めたのですが、筋トレをした日から数日経っているのに筋肉痛が中々治りません「徐々には良くなっていますが」 筋トレ内容は腕立てと懸垂と腹筋を限界までしました。 一日二回ホエイプロテインを飲んでいるのにこんなに回復が遅いことはあるのでしょうか? 「治るまで筋トレはするな」と言われたので早く直す方法をどなたか教えてください。 よろしくお...
-
274位
筋肉の筋を痛めた場合なかなか治らないのは何故?
技能職(ほとんど肉体労働)に転職して1年です。必死に頑張っていますが、先日荷物運搬時に腕の肘の筋を痛めました。4月に痛め9月の現在もほとんど回復していません。地域で最も信頼されている病院で観てもらったところ「テニス肘」ということで気長に湿布で治すしか無いと言われました。 プロ野球のピッチャーも肩の筋を痛めたらなかなか治らないと言われています...
-
275位
愛猫が車に轢かれて死んでしまいました…。
はじめまして…。 昨日、飼い猫が車に轢かれて…死んでしまいました…。 オスの4歳でした。 我が家は四匹猫を飼っています。 その中で、私に一番懐いてくれていた猫でした。 それなので、私個人も一番かわいがっていた猫でした。 しかし…死んでしまった実感がいまだに起きず、 とても悲しいのですが…涙が出ません。 泣いてやる事ができません…。 それが心の...
-
276位
猫が足を引きずっている時の対処を教えてください。
猫が足を引きずっている時の対処を教えてください。 昨夜帰宅すると、猫(スコティッシュmix3歳男の子)がうずくまっていました。 それから数回しか歩いていません。歩くときも後ろ脚をひょこひょこさせ、背中を丸め(腰を落とすような感じ)、直ぐに倒れ込みます。 お尻をズルズル引きずる訳ではないので、中毒麻痺ではなさそうです。 半長毛のため、はっきりと...
-
277位
サウナに3時間程入ると必ず、手足の先や背中の筋など、こぶらがえしの...
知っている方がおられましたら是非とも教えて下さい。 私は毎日、サウナに必ず2・3時間程入っております。それが毎日の日課であり私が快適に1日を過ごせる健康法なのですが、何時も気になって仕方ない時があります。体調の良い時は、この症状は出ないのですが疲れ気味の時や寝不足時などに特になりやすい症状で、 手足の指先が一度つり出すと、なかなか治りませ...
-
278位
2歳の息子が染色体異常かもしれないと言われて・・・
2歳5ヶ月の息子は、首の座りからいろいろな点で発達が遅く、10ヶ月ぐらいから専門の先生に診て頂き、訓練を受けています。2歳になる前に歩けるようになりましたが、その後も訓練を続けており、言葉も遅いため、今は訓練に加えて心理の先生にも診て頂いています。 先日、初めての先生に息子を診て頂く機会があったのですが、その時に息子の体の柔らかさ(指が手の...
-
279位
腱鞘炎でゲームをしたい時
ゲームを多くしている方に質問です。 ボタンの連打などが多いゲームをしていて腱鞘炎ぎみになった時、それでもゲームをしたい場合、手の症状をひどくしないでゲームをするにはどんな方法があるでしょうか? 今、ゲーム(無双系です)やピアノの練習などで腱鞘炎ぎみなので、連打しないゲームをしたいのですが、それでもなかなか親指が痛いので何か良い策はないかなと思...
-
280位
開脚ストレッチは骨盤が開くのでしょうか?
骨盤が開きぎみになる(O脚)ので時折、整体に通っています。 整体の先生がバランスよく締めてくれるのですが 自分で開脚ストレッチをすると 必ずといっていいほど骨盤が開いてしまいます。 体が硬いので柔軟にしたいのと開脚できるようになりたいので ストレッチを試みるのですが・・・ それにダンスをしていたり、体操をしている方は 別に骨盤が開いているわけでもな...