【英語 著作権】の人気Q&Aランキング
1~20件(全1,159件)
-
1位
「著作権フリー」は英語で何といいますか
外国サイトにある、著作権フリーの文書や論文を調べたいと思っているのですが、英語で「著作権フリー」を意味する単語はなんというのでしょうか。 googleで copyrightfree を試したところ250件しか引っかかりませんでした。そんなに少ないはずがないので、別の用語があるはずですが…
-
2位
英語版の著作権切れの本のまとめサイトなど
お聞きしますが、日本版の著作権の切れた本が日本では青空文庫でまとまっています。 しかし星の王子様など、英語版の著作権切れの本がまとまったものはないのでしょうか? 海外サイトでも宜しいのですが。 もし知っていらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
-
3位
翻訳文学作品の著作権、翻訳権
翻訳文学作品のうちで著作権が切れたものを探しています。 海外の翻訳文学作品の著作権(あるいは翻訳権)は何年したら切れるのでしょうか? 翻訳された場合は、出版社に翻訳権というものがあるのでしょうか?その場合、著作権はどのように考えたらよいのでしょう? すみませんが詳しい方、教えてください。
-
4位
赤毛のアンの著作権
赤毛のアンの著作権が切れている、という情報を目にしました。 英語を勉強しているところなのですが、 ブログなどで私訳を公開しても問題ないですか?
-
5位
著作権 スピーチ
著名人のスピーチの日本語訳を英語のドラフトと共にウェブで公開したばあいに著作権の侵害になりますか? 例えば、J.F. Kenndy やオバマ大統領ののスピーチです。
-
6位
英語での著作権表示について
いろいろなホームページで著作権表示が英語で書かれています。 それは All Right All Rights Allright Allrights というように数パターン存在していますが どの表記が正しいのでしょうか。 近日中に会社で外国向けに製品を紹介するサイトを作る予定ですが どれを書けば良いのか迷っています。 変なの書いて会社に恥をかかすのは避けたいのです。 宜しくお願いします。
-
7位
英語参考書・教材の例文などに著作権は発生する?
分かりづらくて申し訳ないのですが、こういった↓場合についてお聞きしたいのです。 英語クイズのようなものを作ろうと思っています。 そこでその中の問題を、英語教材用の本や、インターネット上で 英語表現について色々と説明しているサイトなどの中から いくつかピックアップして作り、公開するという場合問題があるのでしょうか。 ※一冊の本の例文をすべて使...
-
8位
洋楽の歌詞の著作権について
洋楽の歌詞(英語など)を無許可でブログ等に掲示するのは(著作権の侵害等で)許されないことでしょうか。 洋楽の歌詞(英語など)の場合,インターネットで検索をすれば割合簡単に入手することが出来ます。 (1)これらは許可を得たサイトだからでしょうか。 (2)それとも海外では,歌詞の著作権については日本と比べて厳しく規定していないのでしょうか。 (3)(2)の場合...
-
9位
外国TV番組翻訳の著作権
アメリカ等ではテレビ番組のファンサイトでファンが番組を見て作成したトランスクリプトが掲載されており、自由にダウンロードできます。それを基に訳した全訳及び概訳を日本のHP上に掲載することは著作権上問題があるでしょうか?その番組が既に日本で放映されている場合、いない場合ではどう違うのでしょうか?またファンが作成したトランスクリプト自体に著作権があ...
-
10位
センター試験(英語)の問題の著作権/教えて下さい
教えて下さい。 大学入試センターの問題(英語)にも著作権はあるのでしょうか? 民間出版社の参考書などで問題が引用紹介されていますが、あれは正式な法的手続きを踏んで引用紹介しているのでしょうか? よろしくお願いします。
-
11位
海外アーティストの歌詞の引用と著作権
英語で書かれた海外アーティストの歌詞の解釈について、質問文の中で歌詞を引用することは著作権上問題になりますか。
-
12位
洋楽歌詞の和訳紹介と著作権
たとえばブログとかに洋楽の歌詞の和訳を以下のような形で載せるのは著作権法上問題がありますか? 1.元々の歌詞(英語)は自身のブログには掲載せず、海外歌詞サイトへリンクを付ける。 2.和訳はすべて自身が行い、どちらかというと英語学習向け(文法とか)に解説を加える。 3.そんなにたくさんの和訳は載せない(数の問題ではないかもしれませんが) できたら 1.は...
-
13位
著作権について
ある塾で、問題集を作りたいとします。 その際、市販されている問題集をコピーして、ホッチキスで止めて、となると、明らかに著作権違法ですが、 (1)問題集の内容を、せっせとパソコンに打ち直す。 (2)問題集の内容をちょっと変えて、 (例えば、数学の問題でちょっと表現を変えたり、 英語で、Taro has ~ となっているのを Jiro has ~ にしたり、問題の順序...
-
14位
Toeic単語集の例文の著作権 どこまでOKなのか?
購入したToeic単語集等の、単語の短い例文を自分のサイトにそのまま全て掲載したら著作権上問題がありますか? 仮に著作権上に問題であれば、例文なので、応用したということで、例文の一部を変更して全て掲載した場合にも、著作権上問題が発生しますでしょうか?
-
15位
著作権について
youtbubeにアニメの画像を使ってアップロードしようと思っています。 カッティングの動画を撮りたいのですが、サンプルの絵柄をアニメ(例えばワンピース)などを使って行いたいと思っています。もちろんその物を販売するつもりはありません。 会社のアカウントで行いたいと思っていまして、それをみてカッティングの依頼がきた場合、アニメの絵柄を使ったことは違反(...
-
16位
アメリカ・イギリスの小説の著作権について
日本でも出版されてるアメリカやイギリスの小説を用いたいと思っています。 日本の小説の場合は、作家の死後50年で著作権はなくなりますが、海外のものの場合は、確か、それぞれの国の著作権法が適応されると思うのですが、アメリカ・イギリスに関しては、何年という規定になっているのか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?ただし、日本で翻訳化されている状態のも...
-
17位
著作権についてです 英語の授業で好きな物を紹介するのですが、紹介する...
著作権についてです 英語の授業で好きな物を紹介するのですが、紹介する時にネットで拾ってきた画像を印刷して紹介する時に見せていいのですか? 配布などはせずに見せるだけです これも著作権の侵害になるのでしょうか?
-
18位
Youtubeの曲(BGM)の著作権について
質問です。Youtubeでゆっくり実況をやっているものですが、少し気になることがあります。他のゆっくり実況の動画でよくゲームのBGMを実況で流している動画ありますよね?例えば、スーパーダンガンロンパ2の「モノミ先生の教育実習」よく、ヘッヘーイwwwヘッヘーイwwwとかいうネタで有名な曲です。私は、この曲をゆっくり実況動画内で使いたいと思い、無...
-
19位
名言は著作権と関係あるでしょうか
日本では、著作権は作者の死後50年間保護されるようですが、その作者の名言を50年内に無料提供は大丈夫でしょうか。樹木希林のネットで公開された心に響く言葉を読んで、このことを考えました。よろしくお願いいたします。
-
20位
日本と海外の音楽の著作権の違いについて教えて下さい
日本の音楽はJASRACに管理されていますが、アメリカの音楽はどうなのでしょうか。 ロシア等は著作権が緩いと聞いたことがあるのですが、なぜなのでしょうか。 アメリカは日本と同じように著作権には厳しいのでしょうか。 日本と海外の音楽業界の違いについての論文を書いているのでお助け願いたいです。 他にもこんなこと書いたら面白いんじゃないかというものがあったら...