【英語 難聴】の人気Q&Aランキング
1~20件(全35件)
-
1位
軽度難聴者の英語(ヒアリング)学習法
両耳40dbの軽度感音性難聴です。 補聴器は使用していません。 両親のおかげで、幼い頃から耳のことにめげず(?)に 活発に何事にも好奇心旺盛で 今まで過ごしてきました。 大抵の友達は気付かない程のキャラクターだと 自負しています。コンプレックスの塊ですが。 何度も海外旅行をしている割に 英語力が身についていない事に気付かされました。 英語も勿論、普...
-
2位
感音性難聴者の留学について
この春大学に進学するのですが、在学中にカナダやイギリスなどに短期留学を考えています。 私は重度の感音性難聴なのですが、補聴器をつければ会話は普通に出来ます。しかし、早口で話す人や声が高い人、小声で話す人とかとは会話がうまく出来ません。(電話に関しては機種によっては聞きづらいのですが、今使っている携帯電話では普通に補聴器を外しても会話すること...
-
3位
音声と字幕が共に英語のDVDってありますか?(字幕は英語と日本語から選択...
音声と字幕が共に英語のDVDってありますか?(字幕は英語と日本語から選択できるもの) 字幕が日本語より英語の方がヒアリング力が向上するかな…と思いまして。 ジャンル的には映画やドキュメンタリーなど。特に音楽が良いものが好きです。 ちなみにお気に入りの代表作は映画「アマデウス」「ニュー・シネマ・パラダイス」、ドキュメンタリー「リメンバー・カーペンタ...
-
4位
ビジネス英語の意味
ビジネス英語資料で13%HoHという言葉があったのですが、HoHとは何を意味するか分かるでしょうか?
-
5位
私は勉強する時に音楽を聴いて勉強します。 どうしても勉強最中にテレビ...
私は勉強する時に音楽を聴いて勉強します。 どうしても勉強最中にテレビの音とか家族の喋り声、ゲームの音などの生活音が聞こえてくるとどうしても集中が続かないので、音楽を聴いてできるだけ聴こえないようにしてたのですが、さっきネットでみたら1時間以上音楽聞いているとヘッドフォン難聴になる可能性がある、または大きな音で聴いているとヘッドフォン難聴になる...
-
6位
音としては聞こえているのに、言葉として処理できないんです…
私は、人と会話する時に「えっ」と聞き返すことが非常に多いんです。ちゃんと「音として」は聞こえているのに、意味をつかめない。 何か英語が苦手な人が英語を聞いたときのような感じになっているんです。「音としては」聞こえていないわけではないけれども、意味がわからない。 もちろん私の日本語能力が低いわけではありません。いちおうちゃんと大学にも通った...
-
7位
映画のタイトルを教えて下さい。 あらすじはほとんど覚えていないのです...
映画のタイトルを教えて下さい。 あらすじはほとんど覚えていないのですが、 海外の聴覚障害を持った女性の映画で、 警察にスピード違反か何かでサイレンを鳴らされても気がつけなかった場面と 裁判所か何かで読唇術で意思疎通が出来ると主張した際、弁護士?に「ではこれでは?」と口元を動かさずに喋られ、 女性が困惑した場面があったことを覚えています。 最近の映...
-
8位
野生動物関係の仕事に就くためにどうしたらいい?
私は、高校2年生です。 私は、動物関係の仕事に就きたいと想っています。 特に野生動物関係です。 高校卒業して、学びたいのは、動物の住む環境 体のつくりの違い 性格 鳴き声などです。卒業したらすぐにでも、山に入って直接学びたいのですが・・・そういうのは、アメリカがいいと書いてあるのを見たことがあります。それって、日本で学ぶことは出来ないのでし...
-
9位
聴覚障害を持つ高校生です。
こんにちわ。 現在、普通学校に通っている高校1年です。 しかし、障害者です。聴覚障害をもっています。 生まれつきだと言われています。 右は中度難聴で補聴器かけてます 左は重度難聴、ろうあで補聴器はつけてません。 だから片耳で生活しているようなもんです。 毎日、なんで障害もっているのかと悩んでいます。 カテゴリーにまよったのですが 人生相談に近...
-
10位
「一側」「多側」の読み方
今Accessの勉強を始めています 「一側テーブル」と「多側テーブル」という言葉が出てきて 読み方がわかりません 「一側」は「いっそく」「いちそく」「いちがわ」 「多側」は「たそく」「たがわ」 と悩んでおります くだらない質問ですみません どなたか正しい読み方をおしえてください
-
11位
○○に△△はつきものだよ、の「つきもの」とは?
例えば、人生に後悔はつきものだよ。とか、モテる人に恋人はつきものだよ。とか、そんな風によく言う「つきもの」、訳すとこの日本語になる英語はなんでしょうか?
-
12位
高齢の母の耳の聞こえ方がなんだか変
母はもう高齢ですが、実際のところ、もっと若いうちから耳がよく聞こえず、一言言うたびに聞きかえし、最低2-3度は繰り返さなければなりませんでした。 ただ、どうも音の大きさによるものじゃないみたいなんです。 確かに小さな音は聞こえにくいみたいですが、何度言っても言葉が聞き取れないので、何度か繰り返すうちに必然的に声が大きくなり、しまいには怒鳴り声...
-
13位
中国語のダメ(初心者)
中国語でダメという言葉ですが 不、没、ブシン、その他沢山あると思います どのようなときにどのようなものがよいのでしょうか? 日本語で言うと優しくダメですよ、とか 強くダメとか、不行 ダメでした、 色々とあると思います、よろしくお願いいたします。
-
14位
聞き取りにくいです。
先日DVDを借りて「硫黄島からの手紙」を見ました。 セリフの声が小さすぎて何を言っているのかサッパリわからず、途中で見るのを断念しました。 日本語の字幕をつけようと思ったら、英語の部分しか字幕がありませんでした。 テレビとDVDデッキはアクオスです。 「硫黄島・・・」に限らず、邦画を見る時も字幕をつけています。 一緒に見た人も聞き取れずに困っていまし...
-
15位
小学校上がる前の6歳の息子が居ます。 滑舌が悪く「つみき」を「ちゅみ...
小学校上がる前の6歳の息子が居ます。 滑舌が悪く「つみき」を「ちゅみき」、「ねずみ」を「ねじゅみ」と、サ行とタ行が赤ちゃん言葉のようになってしまいます。 耳鼻科で検査してもらったところ、滲出性中耳炎でも難聴でもなく、自治体で行われていることばのトレーニング教室で治す他ないと言われました。 自治体のことばの教室は4月の入学式後でないと通えないよう...
-
16位
浜崎あゆみについて。
最近の浜崎は全然好きではないし、歌は聞かなくなってしまいましたが、初期の頃の浜崎の歌詞を見ると彼女は天才だと思いました。 Mだったかな。。。CREA名義になってから、全然曲が良くないっていうか曲の感じが変わったように感じます。 個人的にですが、D.A.Iさんや菊池一仁さん、星野靖彦さんに作曲してもらってた頃のほうが楽曲の質は高いと感じますが、あゆの中で...
-
17位
手話の問題点って?
今、聴覚障害者の方の主なコミュニケーション手段って、手話ですよね? その手話って何か問題点はないのでしょうか。 例えば、疲れるから長時間できないとか・・・。 何でも良いので、気づいたことがあったら教えてください。 お願いします。
-
18位
テロップ過剰はどうにかならないのか?
番組を見ていて、出演者がしゃべった通りに 文字が出る、というのはすっかり当たり前のように なってしまった現在のテレビ界ですが、 なぜそんなにテロップを出す必要があるのでしょう? 明らかに過剰だと思うのですが。 どの局の番組についてもいえます。 私ははっきりいって一切いらないです。 画面が狭くなるし、うっとうしい限りです。 何かメリットはあるので...
-
19位
日本の心理学は遅れている?
たまに心理学関係の一般書を読んだりするのですが、 書店でいまだに「フロイト」「ユング」の字が 本のタイトルに踊りまくっている現状を目にすると、 学会、世間一般の関心等の各面で 「日本の“心理学”は、相当に遅れているのかな?」 ・・・と感じてしまいます。 (偏見かもしれませんけれど) 実際のところ、世界的に見てもかなり遅れているのでしょうか? ...
-
20位
手話について
手話のことについて調べている者です。 手話について詳しくご存知の方、実際に手話を使っていらっしゃる方にお尋ねします。 手話をマスターするにはだいたいどのくらいの時間がかかるのですか?個人差もあると思うのですが・・・初心者の平均的なところを知りたいです。 また、手話を使っていらっしゃる方は実際のところ手話についてどのような気持ちをもっているの...