【蛍光灯 安定器】の人気Q&Aランキング
1~20件(全1,355件)
-
1位
蛍光灯・水銀灯の安定器について・・・
蛍光灯の安定器の寿命というのは約何年程でしょうか? 4年程でお店の蛍光灯器具が切れ始めました、何か簡単に安定器の故障などが分かる方法などはありませんか? 水銀灯の安定器の故障も点検方法など分かる方がいらっしゃいましたらお願い致します。
-
2位
蛍光灯安定器の絶縁測定について、メガーのアース側接続を教えてくださ...
メガーのアース側接続について教えてください。ラビットスタート式蛍光灯の安定器(2灯用)の絶縁不良を見つけるには、該当の回路ブレーカーoff、ニュートラルスイッチoffにしてから蛍光灯のランプをはずして、ランプのソケット端子(合計4個)をメガー測定すると思いますが、メガーのアース側接続は蛍光灯の反射板を外し内部の金属部に接続すればよいのでしょうか。または、...
-
3位
蛍光灯の安定器
リビングの蛍光灯のひとつが点灯しません。天井に取り付けの30形4連結のうちのひとつです。メーカーのカスタマーセンターに聞けば安定器の経年(10年)による故障だそうです。他の3つは何とか灯っていますが寿命が近いので4つ全ての交換を奨められました。取り敢えず1つの交換を依頼するか、全て同時の交換にするか迷っています。全て交換を選ぶとかなりのコ...
-
4位
LED蛍光灯 工事不要 従来の蛍光灯との取替だけで
質問させてください。 最近はLED蛍光灯 工事不要 従来の蛍光灯との取替だけでOKっという製品が出てきていますが LED蛍光灯に交換後に従来の蛍光灯の安定器が悪くなってしまった時は、やはり安定器の交換はしないとならないんですよね? 今、使用していう器具が古いものが多く、あと何年安定器が使えるか心配なんですが これから省エネ化に伴い、工事不要のLED蛍光管にし...
-
5位
賃貸の蛍光灯安定器寿命による交換費用の負担
今月より賃貸アパートに入居したのですが、築年数が古く、付随の蛍光灯からジージー音がして、生活に支障をきたす程の苦痛です。 どうやら調べたとこと安定器老朽化による寿命が原因で音がするようなのですが、蛍光灯(吊下式)を交換してくれとオーナーに言って交換してくれるのでしょうか? 不動産屋は、多分大家さんは壊れない限り交換はしないと思いますよ。と話し...
-
6位
蛍光灯安定器の線
この前の雷で蛍光灯安定器が焼き切れてしまったので 電気屋さんで買ってきました。 安定器から4本線が出ています。 説明書きに、配線図でですが、ことばで書くと 白(電極)、茶(電源)、白(電源)青(電極) につなぐ となっています。 白が2本あり、電極と電源で別々なので どっちがどっちかわかりません。 安定器からの線の出方が、茶の近くから出ている白...
-
7位
安定器の設置の注意点は?
蛍光灯の安定器が手に入ったので壁に照明をつけようと思ったのですが安定器の設置について疑問があります。 安定器の動作を調べるために実際に蛍光灯をつけてみたところ、安定器が触れないくらい発熱したのですが普通に壁に設置して大丈夫でしょうか? 壁の素材は木材です。
-
8位
蛍光灯からのジー・・音
蛍光灯からのジー・・音 蛍光灯から点けてしばらくするとジー・・という音がします 何か共鳴した様な感じのジー・・という音で、検索すると安定器というものが原因らしいです 音がしているのは家庭の照明器具で 垂れている紐を引くと灯る、輪っか型の蛍光灯です 安定器の交換で直るらしいのですが、素人には無理とか修理代を考えると照明器具ごとインバータ式に替えた...
-
9位
30w蛍光灯器具の消費電力
30w蛍光灯がちらちらしたので、交換したときに見てしまったのですが、 安定器と言うシールが張ってある部品に26wとかって書いてありました。 この安定器の26wっていつ消費されるのですか? 蛍光灯を付けた時常に、30+26w消費されていると言う事でしょうか? よろしくお願いします。
-
10位
蛍光灯に詳しい方、再度お願いします。 この照明の安定器?から液体が漏...
蛍光灯に詳しい方、再度お願いします。 この照明の安定器?から液体が漏れている可能性はありますか? 食器カゴの木の器に黒い水が一度溜まっていたことがあり、何度か過去に質問させていただきました。 たまたま蛍光灯の真下に食器カゴを置いていたのでもしかして蛍光灯からは何が漏れていたらどうしよう?と思ったのですが、カバーもあるので漏れて来る可能性はない...
-
11位
蛍光灯の安定器を交換しようと思います。でも番号がちょっと違います。
20形の直管の蛍光灯が急につかなくなりました。グローランプと蛍光管を新しくしても,つきません。そこで,安定器の故障に思い至りました。安定器を交換しようと思って,品番を見ると, FZ20111399 GX2011MB-15 との番号がついていました。そこで,ネットで調べてみましたら, FZ20111399SW(GX2011MB15) と書かれた商品を見付けました。末尾に”SW”が付いています。これで適合す...
-
12位
蛍光灯の異音を解消したい
数週間前から蛍光灯から異音がするようになりました。 電気を点けるとずっと、「ジーー」という音がします。 蛍光灯は30Wと40Wの丸型が2つ付いているタイプで、約5年ほど前に新品で取り付けたものです。 同様の質問を検索すると、安定器の故障でしょうという回答が多いのですが、自分の場合も同じでしょうか? ただ、うちの場合は、蛍光灯を2本または1本...
-
13位
蛍光灯ブーンと音がする
我が家に40wの直管型グロースタータ型蛍光灯あります。 古くなったのでしょう、点灯中は安定器がブーンと唸るのです。 そこで、この蛍光灯を直管型LEDに替えたらと思っています。 直管型LEDに替えたらブーンという唸りはきえるでしょうか?
-
14位
間引き消灯した照明器具の安定器の消費電力 省エネで使わない照明器具の...
間引き消灯した照明器具の安定器の消費電力 省エネで使わない照明器具の蛍光灯を抜いて消灯したのですが、照明器具本体と安定器が付いたままだと電力を消費するのでしょうか? 一つのブレーカーに対して複数の蛍光灯が付いていて、間引きした感じです。
-
15位
蛍光灯の周波数について
ご存じの方教えてください。 市販されている蛍光灯具には、50Hz用、60Hz用、50/60Hz共用といった3種類の安定器が付いていますが、60Hz圏内で50Hz用の蛍光灯具を使用した場合、どのような状態になるか教えてください。(例えば消費電力が大きくなるなど)まだ、なぜそのようになるのかを教えてください。 よろしくお願いします。
-
16位
蛍光灯の絶縁抵抗
100Vの蛍光灯から出ている配線(黒、白)をメガーであたると 0”になるのは安定器が在る為なのでしょうか?
-
17位
蛍光灯の場合は、たとえば18ワットのところに13ワットのものを点けて...
蛍光灯のFML-18ワットのところにFML-13ワット交換、可能ですか? 器具は普通のグロー点灯、安定器方式です。野外灯で、少し暗くしたいのです、宜しくお願いします。
-
18位
PCB安定器について
PCB安定器の疑いがある蛍光灯器具40Wにて、キングストンというメーカーのものが 多数出てきます。PCB含有されているか判断したいので、ご存知の方教えてください。 かなり古いので、銘板が消えていて情報がありません。
-
19位
蛍光灯の交換
電気の知識がないのでよろしくお願いします。 団地の階段踊り場の蛍光灯の交換をしなければならないのですが 決まった時刻になると自動的に蛍光灯がつく様になってます。 仕事上交換できる時間帯は蛍光灯がついています。 そこでその状態でも蛍光灯の交換は可能でしょうか? やっぱり蛍光灯がついている場合は無理なんでしょうか?
-
20位
LED蛍光灯に変えたいです
FHF32形 2灯式蛍光灯をLEDにしたいのですが、安定器のバイパス工事が必要で、色々調べたのですが結線の仕方が分かりません。 一応配線図を添付したのですが、どこの配線を切断して、どこの配線を結線するのか教えて下さい。 宜しくお願いします!