【蛍光灯 安定器】の人気Q&Aランキング(10ページ目)
181~200件(全1,345件)
-
181位
マンションで電力供給が不安定?
私はマンション暮らしなのですが、以前から照明がちらつきます。 特に、白熱灯で分かるのですが、明るい/ちょっと暗い をランダムに繰り返し、ちらつきのような感じで点灯しています。 蛍光灯の場合は電力安定化装置が入っているためか、ちらつきはありません。 念のため、その白熱灯の部屋以外の電気機器をすべて落としてみても、改善されませんでした。 これは、マ...
-
182位
飲料水殺菌器具の自作
2lペットボトルの中に入った地下水を殺菌灯で消毒 する器具を自作しようと思っています。 2lペットボトル4本を田の字に並べてその中央に8W 程度の蛍光灯1本を垂直に立てて、安全のために光を 通さない箱型の入れ物に収めます。(もちろん蛍光灯 は、割れないよう保護をします) 質問点は下記の点です。 ・そもそもペットボトルは紫外線を通すのでしょうか ・上記...
-
183位
教習所の路上出る前に点検をするやつで 前照灯、車幅灯、方向指示器、尾...
教習所の路上出る前に点検をするやつで 前照灯、車幅灯、方向指示器、尾灯、制動灯 番号灯、後退灯、の操作と言うかやり方が わからないです。教えてください
-
184位
蛍光灯器具(電源直結式)にN表記がありません
第二種電気工事士の免状を持っているものです。 DIYで低圧の電気工事をしています。 蛍光灯器具 の(電源直結式)の電源結線部(写真右側)に(N)または(W)の表記がないのですが 上下どちらがN(接地側電線)なのか分かりますか? 15A/300Vって書いているところの下の「鉄塔にSみたいなマーク」があるんですが これ、Nとは関係ないですよね? 写真の右側が電源結線部で...
-
185位
バラストレス水銀灯に安定器は使われているのでしょうか。
パナソニック製の、バラストレス水銀灯(BH100-110V100W-W)ですが、玉替えという形でLED電球に交換しようとしています。 このバラストレス水銀灯は屋外灯に利用していますが、安定器が入っているかどうかが確認できていません。電柱ポール下部に蓋がありますが、コンクリートベースで埋もれているため、その蓋を開けることは出来ないためです。 そこでお伺いしたいのですが、...
-
186位
テレビから聴こえるキーン音
待機電源の時に、キーンという音が聞こえますが、耳が良い証拠ですか? 蛍光灯も何か聴こえますよね。
-
187位
差動式スポット,低温式スポット型熱感知器の表示灯は、冷めると受信機が...
差動式スポット,低温式スポット型熱感知器の表示灯は、冷めると受信機が復旧していなくても表示灯は消えてしまいますか?私は、受信機で復旧かけない限り消えないものだと思っています。点検時は自動復旧にしているので気にかけていませんでした。
-
188位
いきなり消えます
築20年の一軒家で、私の部屋の照明の事なのですが。1日2時間位点灯してますがその間に5回くらいパッと消えて真っ暗になります。32型と30型ですが先程30型の方を新しいもの(メロウZ)に交換してみました。でもやはり突然パッと消えて真っ暗になりました。蛍光灯のせいではないようで、照明機器自体が悪いのでしょうか?リビングや和室や寝室など他の部屋の照...
-
189位
点灯管が変
宜しくお願いします。店の40Wの点灯式蛍光灯なんですが1本がまだ新しいのに点滅するので点灯管を他のと換えるとちゃんとついたので、点灯管を買ってきて交換したのですがだめなんです。その点灯管はアルミ缶みたいなのですが中心の穴があいてる部分がオレンジ色に光って消えません。ちゃんとついてる分は消えています。最初に付いていたちゃんとつく分はFG-5P32型で買っ...
-
190位
古い物件にLED照明をつけたい
今度入居することになった物件に照明が付いていなかったので、LED照明の調光できるタイプのものを購入検討しています。 ネットで調べた所、LED照明の種類によっては安定機の取り外し工事を行わないで使うのは危険とありました。 しかし、電気屋で尋ねたところ、接続用のアダプタを別途購入すれば取り付けることは出来ると言われました。 (店員さんには添付した写真を見...
-
191位
雑音防止コンデンサについて
先日、グロースターターの蛍光灯に雑音防止コンデンサと言うものが付いていることを知りました。 でどういう仕組みなのか調べたのですがグローに並列に入れてあることまでは解ったのですが、仕組みがいまいちよくわかりません、わかりやすく説明できる方よろしくお願いします。 1)コンデンサは直流は通さないが交流は通すのに、並列に入れたら電源-安定器-コンデン...
-
192位
防犯灯 街灯 球切れ
防犯灯が切れて、かれこれ一年になるのですが…中々つけてもらえません。 先月、市役所に問い合わせをし、調べてもらったら自治会で設置しているものとわかり、自治会の方に連絡をしていただいたのですが(わたしの電話番号を教えても良いか聞かれたのでOKしました)、こちらには連絡もなく、防犯灯も消えたまんまです。 自治会には入っていないので(ご近所さんも自治会...
-
193位
グロー球の種類
グロー球でガラス管のものとプラスティック製のものとありますが、何か違うのでしょうか? また、2つ違う形の物が付いている蛍光灯がウチにあるのですが(他は皆1つ)これは特殊な物なのでしょうか? 更にナツメ球も付いているので3つも小さな管が付いている。 ぐろーにはFG-5P、FE-1Eと記載(いずれもプラスティック) またこのグロー球を最近のもの...
-
194位
虫を対策の『バチッ』という青い蛍光灯について
あの青い光の正体をご存知の方いらっしゃいますか!?ただほかの光と区別するために青いのか、日焼けサロンの機械から出る青い光と同じように紫外線を発しているのか・・・・。最近自宅付近に虫が多くて困っていて購入を検討しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
-
195位
家中の電気が同時にチカチカする
家中の電気が同時にチカチカする事があります。蛍光灯が古くなった時のようにです。夜に特に多いような気がしますが、リビングの電気を使うからそう感じるのかもしれません。どういう原因が考えられますか。よろしくお願いします。
-
196位
瞬時値?実効値?
電気のことが全然わからないのですが、蛍光灯の照度の電圧をWE7000という機器で測ったのですが、瞬時値と実効値という意味がわかりません。違いを教えてください
-
197位
火災報知器の上の赤い表示灯 はずし方
よく、住宅や学校の廊下にある火災報知器の赤い表示灯(おっぱいのような形)の中のナツメ電球の交換をしたく、外側の赤い部分のはずし方が分からなくて困っています。表示灯はコンクリートの壁に直についていて、赤い部分の周りの壁に接している面には、金属でぐるりと囲まれています。
-
198位
通過標識灯(急行灯)の必要性について
私鉄を中心として、通過標識灯(急行灯)を車両に装備させている鉄道会社がいくつかありますが、素人考えでは、あんなものなくてもイイのではと思ったりしておりますが、やはり必要なのでしょうか。 関東地方のかつて通過標識灯(急行灯)を使用していた私鉄では、種別表示器の充実のためかこれを廃止したところもあります。 実際のところ、いかがでしょうか。 でき...
-
199位
トイレの電気が点け始めとても暗いのですが。。
宜しくお願い致します。 築20年の賃貸マンションです。 最近、トイレ、風呂場の電気が点け始め、とても暗いのです。 スイッチを付けてすぐは、目が曇ったのか?と錯覚するくらい 暗く、数十秒程度かけて何時もの(通常の)明るさに戻る感じ です。 蛍光灯の劣化かと思い、全て交換しましたが変わりません。 一度点灯させると、その後はスイッチOFF、ON繰り返して...
-
200位
電気を消したり点けたりするのは損?
部屋の電気(蛍光灯)を点けたり消したりするのはエコでないと聞きました。節電のために使っていないときは豆に消しているんですがダメなのでしょうか? どれくらいの頻度が損得のラインでしょうか? ご存じの方教えてください。