【蛍光灯 安定器】の人気Q&Aランキング(2ページ目)
21~40件(全1,345件)
-
21位
蛍光灯の違い
200V100w蛍光灯と100V100W蛍光灯の違いを教えてください。消費電力は、同じですか?
-
22位
直管式の蛍光灯でコンセント式の蛍光灯器はありますか?40wの蛍光灯...
直管式の蛍光灯でコンセント式の蛍光灯器はありますか?40wの蛍光灯を2つ付けれる物を探しているのですが、なかなかありません。ワット数の小さいものはキッチン用などがありますが、40wぐらいになるとコンセント式が全く見つかりません。 ガレージで大き目の蛍光灯を光らせたいのですが・・ 何か良い商品をご存知の方はおられませんか?
-
23位
蛍光灯のちらつきを改善したい
家の蛍光灯がちらつくので、蛍光灯とグローランプを新品に交換したのですが、現象が改善されません。冬場は安定するまで時間がかかるそうですが、夏場から発生しているので、それとは関係ないようです。原因、解決方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。
-
24位
蛍光灯に電極が4つある理由に関して
蛍光灯には右側と左側に二つずつ、合計4つの電極があります。 この理由について教えてください。 蛍光灯の構造に関して検索すると http://blogs.yahoo.co.jp/tori1998/10874370.html http://www.max.hi-ho.ne.jp/mishima/gif/kairozu.jpg 上記のようなページが見つかりました。 この画像の意味があまり理解できていないのですが、 要は原理的には電極は二つで十分で 電極間に交流電圧を印加す...
-
25位
蛍光灯の騒音について
蛍光灯の音?について教えてください。 うちはテナント事務所です。 蛍光灯を買ってきて取り付けているのですが、たまに「ジィー・・・・・」と音が鳴ります。 付けている土台なのか、蛍光灯そのものなのかがわかりませんが。 この音がずっと続くので、うるさいし頭が痛くなって仕方ありません。 蛍光灯は切れたら替えるだけですし、何が悪いということはないと思うの...
-
26位
蛍光灯の点灯が遅い
40Wと32Wの2本で72Wの蛍光灯ですが、スイッチを入れると、1本だけ先に点灯して、あと1本が忘れたころに点灯するのはどうしてでしょうか? グロー球は替えてみたのですが同じです。 安定器が弱っているのでしょうか? 20年位使っています コンデンサーが、「602」というのがついていますが、これの取替えで直りますか? お願いします
-
27位
2灯用の蛍光灯を1灯で点灯させるには
KV4382EFという三菱電機の照明器具を使っています。 内部の蛍光灯電子安定器が、FT40K2PYA25E-9を使っています。 これは2灯用で、蛍光灯を1本抜くと、片方取り付けてあっても点灯しません。 なんとか、蛍光灯1本だけで点灯する方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
-
28位
天井照明の40W グロー式の蛍光灯をLEDにしたい
事務所天井及び看板内にある グロー式の蛍光灯40W直管タイプをLEDにしたい。 この場合、LED自体が長寿命でもグロー及び安定器が古い場合は安定器の寿命により消えたりついたりするんでしょうか。また、グローは必要ですか。グローは設置するのでしょうか。 グローが古い場合でも点灯したりしなかったりするのでしょうか。
-
29位
蛍光灯が突然つかない
蛍光灯が突然つかなくなり、困っています。 蛍光灯が切れるときは、よく数日間パカパカするのにある日突然、急に付かなくなったので変だなと思いました。 蛍光灯そのものとグローランプを新しいのに取り替えましたが、一向に付く気配がありません。 接続が悪い様子もありません。 この部屋に引っ越して3ヶ月なのでその前のことがわかりませんが、ランプでないとこ...
-
30位
蛍光灯(直菅)の寿命が来て チラつきだした時、
蛍光灯(直菅)の寿命が来て チラつきだした時、 蛍光管を左右逆につなぎなおせば・・・ ちらつきが無くなり 結構長持ちしております。。 3年ほど使った円形菅蛍光灯が寿命を迎えたようです。。 明るさが弱まってきました。 眺めていると、蛍光管内に斑(ムラムラ)が出来、一定方向に動き続けます。 試しに 4本あるコネクターの極性が逆になるように結いでみまし...
-
31位
蛍光灯が一瞬消える
自宅だけでなく、学校でも確認できた現象なのですが、蛍光灯が一瞬きえてつくということが多々あります。 PCやテレビなど、蛍光灯以外の電源は落ちません。 原因は一体何なのでしょうか?
-
32位
水銀灯の安定期とランプのワット数違い
よろしくお願いします。 電気屋ですが、水銀灯の安定器の必要性など考えたことがありませんでしたが、 このたび、 おきゃくさんが水銀灯がつかないのでランプを交換した 既存のランプをはずして型番で注文したけどつくのとつかないのがある ということで呼ばれまして確認したところ、安定期は高力率型で300wタイプの安定器がついていました。 それに対して新規で...
-
33位
蛍光灯をON/OFF時のノイズについて
蛍光灯のスイッチをON/OFF時にテレビ画面に一瞬ノイズが入ります。 特にOFFの時の方が目立ちます。 地上波アナログにノイズが入るようです。BSアナログは入りません(目立たないだけかな?)。デジタルは持ってません。 2つ隣の部屋(距離約5m壁2枚)の10W形蛍光灯のON/OFFでもノイズが入ります。 過去ログを調べたら点灯管と平行にコンデンサを入れるとありまし...
-
34位
蛍光灯の寿命が短いのは?
電気やさんで新しい蛍光灯を買い、新品に取り替えたところ、 なんとなく、びりびり振動しているような感じをもっていましたが取り替えたばかりなのでまさかと思っていました。1ヵ月後には、その振動があきらかに 長く続くので蛍光灯が悪いと理解しましたが、 まず事前に、小さな電球をみな取り替えて、新しくし、蛍光灯のつき方がよくなるかどうか、試してみました...
-
35位
安定器の交換について
安定器の交換について 40w×4本の天井埋め込み型の蛍光灯(ラピッド型)を使用しています。安定器内部を見て見るとヒューズが真っ黒になっており、きれてるようです。 そこで安定器を交換する予定なのですが、現在使用されてる安定器は40W2灯用の 松下電工 品番 FZ40215944 品名 ES×4021 HK-5ENH 100V がふたつ使用されてるようです。 生産は既にされてな...
-
36位
蛍光灯がつかない原因
天井の蛍光灯がきれて(?)つかなくなり、新しい物と交換しましたが、スイッチを入れてもつきません。 小さい豆球はつくのですが、新しく買ってきた蛍光灯はつかないのです。 配線等は何も触っていないのですが、原因は何でしょう?修理するにはどうすればよいでしょうか?
-
37位
勉強机の蛍光灯をLEDに取り替えたい
勉強机の蛍光灯(27W)が玉切れしかかってきたため、LED電球を購入して玉替えをしましたが、サーモスタット? みたいな機能により、10分ぐらい経つと消灯してしまします。そのまま10分ほど経つと再び使えるのですが、また10分経つと消灯してしまいます。もしかして、安定器の直結作業が必要なのかなと思い、本体をばらしてみましたが、中身はよくわかりません。 このままで...
-
38位
蛍光灯が1つつかない
居間の蛍光灯で、32W/30Wの2つの円形蛍光灯をつける照明器具があるのですが、通常、ひもを引っ張ることによって、2つを同時につける場合と1つだけをつける場合の切り替えが可能なタイプです。 先日、2つ同時につける場合に1つ(下)しかつかず、1つだけをつける場合はその1つ(下)はつく、という状態になってしまいました。 点灯管も蛍光灯もともに新品に換えた...
-
39位
蛍光灯をつけるとブーとか ジーとか蛍光灯からの雑音が聞こえます。と...
蛍光灯をつけると「ブー」とか 「ジー」とか蛍光灯からのかなり大きな雑音が聞こえます。とても気になります。どうすればいいのでしょうか?
-
40位
蛍光灯に詳しい方教えてください。 昨日から度々キッチンに置いている食...
蛍光灯に詳しい方教えてください。 昨日から度々キッチンに置いている食器カゴの中の食器に黒い水が溜まっていたという相談をさせて頂いております。みなさんの解答を見て大丈夫だと一度安心しましたが、妊娠してから強迫観念が強くなり念のため教えてください。蛍光灯の真下ということでもしかしたら蛍光灯から漏れた液⁇という考えがありまして。調べると蛍光灯自体...