【蛍光灯 安定器】の人気Q&Aランキング(8ページ目)
141~160件(全1,343件)
-
141位
電灯がプツンといきなり切れた場合
つい今しがた、卓上に設置していた卓上蛍光灯がプツンと切れました。 他のコンセントを使用しても全く反応が無いのですが、 もし、蛍光灯の寿命が来ていた場合、スイッチを落とすようにプチンと切れるものでしょうか? 蛍光灯を買い換えても、スタンド自体が使えないと無駄になってしまいますので、 どなたかご回答をお願い致します。 尚、スタンド自体は15年近く使...
-
142位
蛍光灯で電球が切れてもいないのに?チカチカしている原因を教えて下さ...
蛍光灯で電球が切れてもいないのに?とても速く、繊細にチカチカしている原因を教えて下さい。交流の関係でしょうか?
-
143位
これに対応している蛍光灯はどのようなものでしょうか?20W型などは見る...
これに対応している蛍光灯はどのようなものでしょうか?20W型などは見るのですが、44Wのものは見当たりません…
-
144位
台所の電気がつかなくなりました。 画像のような照明器具なのですが、豆...
台所の電気がつかなくなりました。 画像のような照明器具なのですが、豆球はつきます。 古い蛍光灯を持って行ってジョーシンの人に言って新しいのを教えてもらって購入したのですが、つきません。 何をどうしたらいいのかわからず… どうしたらいいでしょうか?
-
145位
振動と蛍光灯は日本酒に悪い?
以前こちらで日本酒は振動させると劣化するので冷蔵庫の扉には置くべきではないとの回答を見ました。しかし、昔灘の酒は船で運ぶと揺れがお酒を熟成させ、味がなめらかになったとの話を最近聞きました。どちらが正しいのですか? また、蛍光灯等の光も日本酒に悪いと聞きましたが具体的にはどの程度悪いのでしょうか?酒屋で気になってる日本酒があるのですが、冷蔵は...
-
146位
丸型蛍光灯30Wについて
LEDに変えたいのですが市販の丸型LED管の左右電極をそれぞれ接続して100Vを加えるだけで点灯しますか?
-
147位
安定器の絶縁調査
電気工事で見習いをやっています。初歩的なことについて、教えてください。 街路灯の高圧ナトリウムランプを200VのHID用安定器で点灯しています。その安定器単体の絶縁確認方法がよくわかりません。ネットでいろいろ調べたら、「口出線と安定器アースターミナル間の絶縁抵抗は冷間30MΩ以上のこと。」、「安定器単体(電源一括と非充電金属部間)の絶縁抵抗が30MΩ」...
-
148位
蛍光灯をLEDにしたいのですが、どのタイプを買えば良いのかさっぱりわか...
蛍光灯をLEDにしたいのですが、どのタイプを買えば良いのかさっぱりわからないので詳しい方、教えてください。スペックが載ってそうなとこを写真撮っておきました。
-
149位
シーリングライトがすぐ消えてしまいます
天井に直付けの丸型蛍光灯シーリングの蛍光灯がすぐ消えてしまいます。スイッチを入れてもすぐ消え、10回ほど繰り返したら安定します。原因はなんでしょうか?
-
150位
点灯管(グロー球、グローランプ)が見当たらない。
電子点灯管なるものがあると知り、蛍光灯買い替えと同時に導入しました。 ただ、台所の調光式密閉照明器具には、点灯管(グロー球、グローランプ)が見当たりません。 ナショナル製のツインパルック(普通の蛍光灯より細軸です)と表記があります。 電球色です。 ちなみに今回買い換えた居間の蛍光灯もパルックプレミアムです。 わざわざ蓋を開けたのですが、ここでお...
-
151位
水銀灯が点いたり消えたりします
スイッチが1つで水銀灯が4灯です。スイッチを入れると、2灯づつ点いたり消えたりします。安定器を交換してもらったのですが直りません。どんな原因が考えられますか?教えてください。
-
152位
家の蛍光灯などは交流で点灯しているので、電圧がマイナスの時は一瞬、...
家の蛍光灯などは交流で点灯しているので、電圧がマイナスの時は一瞬、消えているのでしょうか?また、他の家電でテレビ・エアコンとかはどうなっているのでしょうか?(家には交流がきてるんですよね?)電気のことがあまり解らないので、解りやすく教えていただければ、助かります。
-
153位
蛍光灯がチカチカします(寒い朝)
40Wラピットスタート点灯式について、寒い朝点灯しようとすると、チカチカします。5分ぐらい待っていると通常どおりに点灯します。 この蛍光灯器具は、12年使用していますが、ラピットスタート点灯回路の寿命でしょうか? 器具を丸ごと替えると費用もかさむので、点灯ユニットだけの交換を検討しています。 そこで、またラピットスタート点灯式にしようか、グロースタ...
-
154位
団地のタイマー式蛍光灯(夕刻自動点灯)を日中交換してもスイッチが無...
団地のタイマー式蛍光灯(夕刻自動点灯)を日中交換してもスイッチが無くて確認が出来ず困っております。仕方なく夕刻以降に再度確認したり、作業自体を夜間にしてます。グローランプを交換しただけで直った時もありました。日中、グローランプ交換か蛍光管交換か判断したり点灯確認が出来る方法をご存知でしたら教えてください。団地全体の老齢化がすすんで50代の私が...
-
155位
グロースタート型照明器に、ラピッド型ランプは使えますか?
グロースターター式40W蛍光灯器具に、「FLR」(ラピッドスタート型)ランプを取りつけて使用しています。 今のところ全く問題無く使えますが、電気屋さんは最悪の場合照明器具側が壊れると注意されました。そして、電気工事屋さんに聞くと大丈夫と言います。不具合の起こる可能性はあるのでしょうか?
-
156位
電圧低下の原因は何でしょうか?
分電盤から屋根裏部屋に配線をして蛍光灯を取り付けましたが(20W*2本) 蛍光灯を取り付ける前は電圧が100vと正常でしたが蛍光灯を取り付けスイッチを入れると 電圧が60~70Vと低下して(詳しい数字は忘れましたが)蛍光灯が点灯しません。 蛍光灯の器具を取り外すと100vと正常に戻ります。何が原因でしょうか?
-
157位
新しい蛍光灯なのにじりじり音がする
新しい蛍光灯と言っても買ったのは3年くらい前なのですが、それでも未使用のものをつけました。丸い形の30Wタイプです。 最初はそうでもなかったのですが、2,3日してから、音がじりじりするようになったのです。 結構大きい音です。で、蛍光灯がはずれだったのかな、と思って2本セットだったので、もうひとつに付け替えてみました(省エネのため、蛍光灯は1...
-
158位
電球形蛍光ランプ
NEC 電球形蛍光ランプ EFD15EL/12-Rは、画像のもので大丈夫ですか??
-
159位
蛍光管の寿命
蛍光管の寿命についてお尋ねします。 蛍光管は1年ほどで暗くなるので、切れなくても交換するもの、と言われますが、これは本当なのでしょうか? うちではやはりそれほど頻繁に交換はしておらず、3年位で交換するようにしていますが、これは非常識なのでしょうか? それから、インバーター式の蛍光器具でも、やはり蛍光管の交換時期は一緒なのでしょうか? 宜しくお願...
-
160位
シーリングタイプの蛍光灯がちかちかするだけで正常点灯しない
使用して10年くらいのライトです。2週間ほど前からとスイッチを入れるとちかちかするようになりました。最初の頃は しばらくちかちか状態にしておいて点灯したのですが、3日ほど前から完全にちかちかするだけになりました。 この間、まず蛍光灯を交換しましたが、変わらず。豆球を交換しても変わりませんでした。 使用照明はナショナル HFA8024Kです。 照明自体交...