【行列 分解】の人気Q&Aランキング
1~20件(全130件)
-
1位
行列式の因数分解
|0 a b c| |-a 0 d e| |-b -d 0 f| |-c -e -f 0| 4*4の交代行列です。 この行列の因数分解したいのですがどのようにすればいいのでしょう? わかる方教えてください。
-
2位
行列式の因数分解
|a b c| |c a b| |b c a| 行列式を因数分解するそうなのですが、 どうしてもこの問題を因数分解することが出来ません。 もしよかったら途中式つきで因数分解していただけないでしょうか お手数ですが、よろしくお願いいたいます。
-
3位
不完全LU分解前処理つき双共役勾配法についておしえてください。
連立方程式を解くために不完全LU分解前処理つき双共役勾配法 について勉強しています。 前処理の際に、行列Aを不完全LU分解しその逆行列(LU)^(-1)というのを使用します。LU分解まではできたのですが、この逆行列は普通にLU分解+直接法という形でもとめるのでしょうか。だとしたら、直接法をつかっていてあまり高速化が期待できない様な気がしました。 不完全...
-
4位
行列式の分解を行いたいが、具体的な方法がわからない
このような行列式を公式 | AB | = |A| |B| を用いて解け、という問題を解いています。 https://imgur.com/ws1Lezm ここでまずは |AB| にあたる画像の行列式を |A| |B| という2つの行列式に分解する必要があると思ったのですが この分解の仕方がわかりませんでした。 逆に行列式どうしの掛け算であればできるのですが、その逆をどう行ったらよいか知りたいです。 ご教授よろしくお願い...
-
5位
線形代数 次の行列の定めるC^3の線形変換のジョルダン分解を行列で与えて...
線形代数 次の行列の定めるC^3の線形変換のジョルダン分解を行列で与えて頂きたいです。考え方もお願いします。 [1 -1 0 1 3 0 0 0 0]
-
6位
代数の行列式の値を求める問題と因数分解する問題です、解き方が分から...
代数の行列式の値を求める問題と因数分解する問題です、解き方が分からないので、教えて下さい!
-
7位
行列のn乗を求めることの逆
数学の線形代数で、行列Aの固有値と固有ベクトルを求めてn乗を求めるのははじめのほうに出てきます。 逆に、行列のn乗というか、各成分がnの成分になっていて、Λを対角行列として、 A=P Λ^n P^(-1) にPとΛに分解することは可能でしょうか。
-
8位
QR分解について QR分解のアルゴリズムとしては少なくとも ギブンス回転を...
QR分解について QR分解のアルゴリズムとしては少なくとも ギブンス回転を用いる方法 ハウスホルダー変換を用いる方法 グラムシュミットの直交化を用いる方法 の三通りがあると思うのですが、これらの方法はどのように使い分ければよいですか? 特に、計算量、密疎行列のいずれに向いているか、大規模エルミート疎行列にはどれを用いるべきかが知りたいです。 よろしくお...
-
9位
行列式の因数分解
こんばんは。 行列式の因数分解ですが、とけません。 例えば、 1 a^2 a^3 1 b^2 b^3 1 c^2 c^3 とか左側が全部1になっているような奴は解けるのですが、 問題は、 a bc a^2 b ca b^2 c ab c^2 や (b+c)^2 ab ca ab (c+a)^2 bc ca bc (a+b)^2 のように複雑なやつです。 なにか方針とか説き方のコツとかありますでしょうか? ぜひ教えていただきたいです...
-
10位
【行列式 因数分解】の解き方を教えてください 解いたら、1行目と3行目が...
【行列式 因数分解】の解き方を教えてください 解いたら、1行目と3行目が1になってしまい、その後どのような計算になるのかわかりません
-
11位
変動行列と共分散行列の表す意味の違い
そのままなのですが、共分散行列と変動行列の表す意味の違いを教えてください。 変動行列をサンプル数で割って平均値として表現したのが共分散行列ですよね? それって何か良いことでもあるのでしょうか?
-
12位
行列式の因数分解
|1 a a^3| |1 b b^3| |1 c c^3| を因数分解したいのですが、3列目が3乗の場合は、どうしたらいいのでしょう? 二乗の時と同じようにやってみたのですが、上手くいきません。 答えには途中が載ってないので、○行-○行のような感じで良いので、因数分解の過程を教えて下さい。
-
13位
行列式の因数分解がとけません。
どうしてもわからないので最後の答えだけ(途中計算は答えのページに載ってないので。)を参照にしてやってみたのですが。 |a b c| |a2 b2 c2| |a3 b3 c3| を因数分解せよという問題で、私は1列-2列、2列-3列、3列-1列をして、 abc|0 0 0 | |a-b b-c c-a | |a2-b2,b2-c2,c2-a2| =abc(a-b)(b-c)(c-a)|0 0 0 | |1 1 1 | |a+b b+c c...
-
14位
大規模行列の計算
10000*10000の大規模行列を解くプログラムを作成したいと考えています。 行列は対称行列で疎行列です。一行あたりの非零要素は10~20程度しかなく、ほとんどが零要素になっています。 メモリの関係上[10000][10000]の配列の形で確保することはまず無理でした。なのでガウスの消去法は使えないかと思います。(使えるのかもしれませんが、要素のうまい記憶方法のアルゴリズムが...
-
15位
基本行列の積とは??
行列に関する質問です よく設問などで、”~を基本行列の積で表せ”という物が出てきます。その基本行列の積という意味はどういうことなのでしょうか。よく分からず解答に困ってます。簡単な例も挙げてもらえると非常に助かります。 初歩的な質問ですが回答の方よろしくお願いします
-
16位
定符号行列の証明について
ある行列が対称な正の定符号行列であることを証明するにはどのようにすればよいでしょうか?
-
17位
行列 行ベクトル 列ベクトル について
行列は見方を変えるとベクトルの集まりだと考える事ができる と思います。 質問なのですが、 X=(x1,x2) Y=(y1,y2) というベクトルを行列として見ると、 (x1 x2) (y1 y2) のように表されると思います。 ここで質問なのですが、 行列は、行ベクトルを縦に並べたもの、又は列ベクトル を横に並べたものと説明がありました。 列ベクトルとはXベクトルを (x1) (x2) と表し...
-
18位
右逆行列の存在証明
線形代数で行列の「正則」で悩んでいます。 手持ちの線形代数の本ではどの本も 「正則」の「定義」が 正方行列 A に対して XA = AX = E(単位行列) となる X が存在する場合 A は「正則」である。 と定義し、これを出発点として様々な定義を導いています。 これはこれでよいのですが、しかし、よく考えてみると 1) XA=E が存在する場合 A は正則とする(左逆行列による正則の定義) ...
-
19位
固有値展開の元の行列と固有ベクトルの関係
ある正方行列Aが固有値展開により A=EVE(H) に分解できるとします。(H)はエルミート転置。 VはAの固有値成分の対角行列、Eは対応する固有ベクトルを列とする行列とします。 このときEを構成するベクトルek(k=1~K)は ある程度Aの成分と対応するのでしょうか? 表現しにくいのですが例えば Aが8×8行列のときK=8でe1~e8まであるとして、その中の一部 e1~e4はAの(1,1)から(4,4)ま...
-
20位
逆行列を求めるプログラムを作りたい
100元とか200元とかの巨大な一次連立方程式を解くプログラムを作ってるのですが、逆行列の求め方がよくわかりません。 どのように求めればいいのでしょうか?