【資産運用 会社】の人気Q&Aランキング(19ページ目)
361~380件(全6,995件)
-
361位
合資会社の決算報告について。
株式会社は、定期的に株主総会等を開き報告をし議事録等を作成しなければならないようですが、合資会社の場合にもそれに代わるようなことが義務付けられているのでしょうか。
-
362位
30代後半です。皆さん貯金はどれくらいためてますか?
30代後半のごく普通のサラリーマンです。既婚、子供なし、賃貸マンション(駐車場込みで10万円くらい)の生活です。現在の貯金は600万円くらいです。年収は700万くらいです。定年が60歳として、あと20年ちょっとの間で、退職金以外で3000万円くらいは貯金したいと考えています。これに退職金1500~2000万円くらい(?)で、あとは年金で生活していこうと考えています。家は今のとこ...
-
363位
【社長解雇】有限会社の社長は絶対権限?【相談先】
いわゆる旧会社法で言うところの有限会社です。 題名の通りですが、言うに耐えられないほど社長の行為がひどいので、社長の進退伺を立てたいと考えています。 会社規模はいわゆる中小企業で、社長を除いて社員7人、パート6人のインターネット販売会社。 社長を除いた人間関係はすこぶる良好。 問題としては・・・ ・パワーハラスメント(録音あり) ・会社運営費の私...
-
364位
AKSビルは、株式会社AKSの自社ビルか?
株式会社日立産機システムの本社の住所で、「東京都千代田区神田練塀町3番地 AKSビル」を見かけますが、AKSビルは、AKB48を運営する株式会社AKSの自社ビルでしょうか? 神田練塀町は秋葉原駅の北側にありますので、もしかしてあそこのビルに株式会社AKSの本社があるような気がしますが。
-
365位
自社建物を、自社で建てた場合
はじめまして。 僕は、会計事務所に勤務しているものです。 建物工事を事業としている会社で、 自分の会社の建物を自社で建てた場合、 仕訳のきり方は、 建物 ○○円 / 売上 ○○円 になると思うのですが、 何か他に注意することはあるでしょうか。 自社への売上にもきちんと請求書はあるので、 それに従い資産計上と、経費に振分け、 消費税も課税にするつ...
-
366位
合資会社で働くメリット、デメリットは?
合資会社で働くメリット、デメリットは? 合資会社について教えてください。 今就職活動中なのですが、「合資会社」で気になる求人を見つけました。 総合雑貨問屋で従業員15名で創業は大正12年と古いです。 入札しているので、官公庁もお客さんのようです。 こじんまりした会社なので、当然業績は気になるのですが、調べたところ、悪くはないようです。 年間...
-
367位
個人事業主と会社の社長の2足のわらじ
(1) 個人事業でコンビニを経営している友人が、会社を設立することになりました。コンビニは、個人契約であったため、新しい会社で運営する事は、コンビニ本部からの許可がでませんでした。 設立する会社は、すでに従業員がいて、会社設立が完了した後で、社会保険に加入してもらえることになっています。その際、この友人は、現在国保なのですが、社会保険に加入するこ...
-
368位
簿記3級 仮払金
なぜ「仮払金」が資産勘定なのかしっくりきません。どのような感覚で受け止めればいいのでしょうか?どちらかというと費用勘定の様な気がして混乱してます。 こんな問題がありました。 「従業員の出張に際し、旅費として現金50000円を概算で支払った」 解答 (借)仮払金 50000 (貸)現金 50000 現金(資産)の減少による貸方勘定はわかりますが、仮払金(資産)...
-
369位
電柱は誰のものですか?
電柱は公共のものですか? もしくは民間(NTT?東京電力?)でしょうか? またこれは固定資産として貸借対照表に記載されるのでしょうか?
-
370位
遊休資産のメリット・デメリット
会社の設備(マシニングセンタ)を遊休にしたときの金銭面でのメリット・デメリットを算出しようとしています。 現在500万円/年ほど減価償却しているのですが、同じ設備が3台あるため、2台に集約し1台を遊休にした場合、金銭面でどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 細かいこと(電気代とか)から税金面などいろいろあるかと思いますが、ご教示していただけ...
-
371位
商人と会社の違い
漠然とした質問なのですが、商人と会社の違いは 何でしょうか? 人か会社組織になってるかというだけの違いでしょうか? もちろん、手続きの違い、例えば、登記によって、会社が成立する、 商人は登記は必要ないなどは、わかるのですが、 会社も商行為として、商法501条の絶対的商行為に該当しますし、 持分会社は、そもそも、基本は人がお金を出しあって事業を してい...
-
372位
新規事業の開業資金は、税務上、「開業費」でよいですか?
新規事業の開業資金は、税務上、「開業費」でよいですか? 現在、すでに事業を行なっている会社で、新規事業の準備費用が発生しています。 この新規事業は、翌事業年度以降に営業開始する予定です。 このような場合、準備費用は、税務上、繰延資産の「開業費」として計上してもよいでしょうか? そして、新規事業の営業開始事業年度から償却していくのは問題あ...
-
373位
レオパレス21の倒産はほぼ確実でしょうか?会社ぐるみの設計上の施工...
レオパレス21の今年中の倒産率90%ぐらいですか? オーナー被害者の会が開かれ、 レオパレス側が 「やれる事は全て数か月以内に全てやっていきたい」 オーナー側 「数か月じゃないですよ、数か月も会社もつんですか」 レオパレス側 「肝に銘じています」 オーナー側 「これからも退去が増え補修費は増し、まだまだ赤字は増え続けるでしょうから、そこが一番...
-
374位
リースの仕訳について(新機種への借り換え)
リース契約についてですが、以前からリースしている複合機を新機種に借り換えた(同じリース会社)のですが、旧機種と新機種のリースの仕訳について残リース債務等をどうしたらいいか迷っています。 旧機種の残リース債務は新しいリース契約に受け継がれています。 今のところ、下記の1と2の仕訳を考えていますが、どのような仕訳が正しいかお教えください。 1. 借)リ...
-
375位
減価償却 残存価額1円の『意味』と『取扱』
減価償却 残存価額1円の『意味』と『取扱』 意味は、備忘価額だと思っていたのですが、あってますでしょうか? また、『取扱』ですが、1円はいつ償却するのでしょうか? 除売却や廃棄時のみなのでしょうか? おぼろげな記憶で申し訳ないのですが、 以前、小額減価償却資産の年割りの時 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5403.htm > また、取得価額が20万円未満の減価償却資産に...
-
376位
有限会社の廃業
父が病で倒れ、会社を続けていくことが困難になりました。父の有限会社を廃業させたいのですが、金銭的な余裕が無く自分で廃業手続きをしていこうと思ってます。比較的借り入れは少なく、なんとか手持ちの資産で返済できそうです。何から手続きを始めたらいいのか、どこに相談したらいいのか(無料でできるところで)教えてください。
-
377位
何故飲食だけ助成金が 一般の会社は利益を出すのにボーナスカット して...
何故飲食だけ助成金が 一般の会社は利益を出すのにボーナスカット している 国民に出す事や会社の固定資産税緩和しないのか?
-
378位
知り合い社長からお金は使わないと増えないと言われました。 いまだに理...
知り合い社長からお金は使わないと増えないと言われました。 いまだに理解できていないのですが、一方的に貯金したら増えていきますが、買いたいものも買えなくなる。 経済を回すには使うしかない。 使いすぎても溜まらない、増えない。 自分はサラリーマンもしつつ、副業でバイト、農業も来月から始めます。 働きすぎかもしれませんが、休みなんか要らないです。 社...
-
379位
墓(慰霊碑)の固定資産の分類
会社で動物供養の為の慰霊碑を購入・設置しました。 金額が税抜き20万円以上なので、固定資産として計上しますが 減価償却資産の耐用年数の分類としては、どれに当てはめるのが妥当でしょうか? 私的には 「減価償却資産の耐用年数に関する省令」別表一の (六)工具器具備品-12.前掲区分以外-その他のもの(8年) が妥当かなと思っていますが、これでよろしいでし...
-
380位
会社をもう1つ作ろうと思います。 現在、1つ会社を持っていますが、関連...
会社をもう1つ作ろうと思います。 現在、1つ会社を持っていますが、関連会社を作った場合、現在の会社と新しく作る会社両方の保証人は社長である私1人でよいのか、銀行などの融資など、、、 それとも現在ある会社と新しく作る会社、双方で会社同士で保証させるのかわかる方いらっしゃいますか? 新しく作る会社は自己資金で作ろうとしているのですが、 現在既存の会社は...